注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

理解が出来ない流行りの名前

回答24 + お礼17 HIT数 6445 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/09/30 07:21(更新日時)

最近流行りのDQNネームやキラキラネーム…
友人がつけたんですが、私の返事が気に入らなかったらしく、怒らせてしまいました。

むしろどう返事をして欲しいのか全然分かりません。
皆さんはどんな返事で驚きを隠してますか?
また、つけた人はどう返し欲しいんでしょうか。

ちなみに会話は

可愛いね~名前決まったの?

○○だよ

え…め…珍しい名前だね。誰が考えたの?

私と旦那。え?何?悪い?

みたいな会話から雰囲気が悪くなりました。

No.1679041 11/09/28 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/28 00:17
通行人1 ( ♀ )

変な名前だったら「そーなんだー。で、今は生後何日?」って話を変えます。
子供が一生使う大事な名前。名前は顔代わりです。そこに奇妙な名前を付けて人生にハンデを背負わす。そんな事も分からない人。
そんな人とは付き合いたくないので疎遠になります。人生の節目に本性って出ますよね。結婚出産、最近だと名付も。
常識が合わない人とは年齢重ねると友達でいられません。その人はその人と合う友達を見つけて楽しく生きて下さいとサヨナラします。個人の意見です。

押し付けないけど、、ある程度友達は選んだ方がいいと思う。

No.2 11/09/28 00:17
通行人2 ( ♀ )

そういう類の名前に対しては
「凄いね」
「インパクトが強いね」
と、言葉を濁したコメントをすることが多いです、私は。
向こうは勝手に
「凄い」⇒「凄い良い名前✨」
「インパクトが強い」⇒「個性的でほかと被らない✌」
と勝手に解釈してご満悦なので・・・・・・・😂

No.3 11/09/28 00:33
双子ママ。 ( 20代 ♀ Karrc )

私なら内心、うわっ😲💦出たー‼と思っても「なかなか無い、いい名前だね😊」って言います😂本人達もDQNネームだって気づかずつけたんだろうし😚

No.4 11/09/28 00:35
通行人4 

名簿にかなが打ってないと最近のクラス名簿は読めませんよマジで…
読みにくいし舞台で呼ぶ源氏名みたいなのばかり

No.5 11/09/28 00:37
通行人5 ( ♀ )

主さんが自分から
名前は決まったの?って聞いたのに
え…め…珍しい云々は少々失礼かと思います💧

とりあえず…おめでたいことなので
すごいね~✨
くらいに言っておけば良かったと思いますけど💧

どんな名前でも主さんの害にはならないと思うので💧

No.6 11/09/28 00:55
通行人6 

『どんなおもいでつけたの?』って興味津々になってしまう。

子供をオモチャ感覚で育てそうだな~…と言いながらも、相手の真剣な話を聞いているうちに、愛がこもった名前ならなんでも素敵に思えてきた私はやばいかな(笑)

No.7 11/09/28 01:00
通行人7 ( 20代 ♀ )

内心は引きながらも、「おめでとう。素敵な名前だね😊」と言っておきます(笑)

No.8 11/09/28 01:03
通行人8 

きっと何人かにその名前をDQN扱いされた後、主さんに聞いてきたんだと思います。
で、主さんにはいい名前だと同調してもらいたかったのに、リアクションが微妙だったから逆ギレした。
自分勝手な友人だとわかって良かったじゃないですか!

No.9 11/09/28 01:05
通行人9 

素敵なママさんなだけに、どうしてそんな変わった名前つけたんだろう💦と思うことはよくあります。

ありすちゃんだと、不思議の国のアリスが好きなのか有栖川有栖のファン?とか💦

名前って難しい😣

マックスもいるなぁ。何故…

No.10 11/09/28 01:18
通行人10 ( ♀ )

子供の名前で付き合いを考えないといけないなら、かなり減ってしまう。クラスの名簿はほとんどが読めない。。


No.11 11/09/28 02:33
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

珍奇さを指摘されて不快になる位なら、ハナから凝った名を与えなきゃ良いのに…。

それなりの覚悟をして決めた名なのでしょうから、
「うん、個性的でしょう?」
と、清々しく開き直って欲しいですよね。




今、凝った名を付けた親達が事有る毎にキレて、世間の反感を買う様になれば。

「凝った名を付ける親はDQNが多い」と認識され、凝った名を避ける風潮を生み…
将来に於いても少数派のDQNネーム扱いとなり、子が自立した時に困ってしまうかも知れない。

とか、考えたりしないのでしょうか?

ネット社会の今は、何が切っ掛けで風評や風潮が社会に生まれるか判らないのに…。

No.12 11/09/28 04:25
通行人12 ( ♀ )

なんで適当に褒めて聞き流せないんですか?嘘も方便ですよ。子供じゃないんだから。

No.13 11/09/28 06:19
通行人13 ( ♀ )

方便も必要だが、嘘をついてまで相手を喜ばせる必要もありませんよね。

私なら「ああ、そうなんだ~」だけにしますが、「個性的な名前だね」とか「凝った名前だね」とかでも構わないと思う。

変な名前には違いないんだから。そんな相手が気を悪くしても、構わないですよ。

No.14 11/09/28 06:53
お礼

>> 1 変な名前だったら「そーなんだー。で、今は生後何日?」って話を変えます。 子供が一生使う大事な名前。名前は顔代わりです。そこに奇妙な名前を付… レスありがとうございます。
そうですね、話しを変えたら良かったです…
前から驚く事が多い友人だったので、良い機会なので少し距離をおこうと思います。

No.15 11/09/28 06:57
お礼

>> 2 そういう類の名前に対しては 「凄いね」 「インパクトが強いね」 と、言葉を濁したコメントをすることが多いです、私は。 向こうは勝手に… レスありがとうございます。
勝手に解釈してもらえる言葉を選んだら良いんですね。
ここあちゃんやきららちゃんとかまだ意味が分かる名前なら良かったんですけど、全く意味が分からないただ個性的な名前だったので反応が出来ませんでした…

No.16 11/09/28 06:58
お礼

>> 3 私なら内心、うわっ😲💦出たー‼と思っても「なかなか無い、いい名前だね😊」って言います😂本人達もDQNネームだって気づかずつけたんだろうし😚 レスありがとうございます。
本人達気づかずにつけたんですかね?
誰か止める人がいなかったのか不思議です。

No.17 11/09/28 07:00
お礼

>> 4 名簿にかなが打ってないと最近のクラス名簿は読めませんよマジで… 読みにくいし舞台で呼ぶ源氏名みたいなのばかり レスありがとうございます。
そんなに最近多いんですか?
変わった名前が普通の時代が来るのかもしれませんね…

No.18 11/09/28 07:01
お礼

>> 5 主さんが自分から 名前は決まったの?って聞いたのに え…め…珍しい云々は少々失礼かと思います💧 とりあえず…おめでたいことなので すごいね… レスありがとうございます。
想像以上にあまりにも珍妙で変わった名前だったので、うまく反応が出来ませんでした。
これからは自分から聞かないようにします。

No.19 11/09/28 07:05
お礼

>> 6 『どんなおもいでつけたの?』って興味津々になってしまう。 子供をオモチャ感覚で育てそうだな~…と言いながらも、相手の真剣な話を聞いているう… 意味があったらまだ分かるのですが、例えば心太のように心が強い子になってほしい。
でも、DQNネームだったとか…
ただ被らないようにってだけの名前は、私には理解出来ませんでした。

No.20 11/09/28 07:06
お礼

>> 7 内心は引きながらも、「おめでとう。素敵な名前だね😊」と言っておきます(笑) レスありがとうございます。
そうですね、それが一番無難だったかもしれません…

No.21 11/09/28 07:08
お礼

>> 8 きっと何人かにその名前をDQN扱いされた後、主さんに聞いてきたんだと思います。 で、主さんにはいい名前だと同調してもらいたかったのに、リア… レスありがとうございます。
前からちょっと驚く事の多い友達だったので、良い機会なので距離をとろうと思います。
名前の理由も人と被らないようにだったので、理解出来ませんでした。

No.22 11/09/28 07:10
お礼

>> 9 素敵なママさんなだけに、どうしてそんな変わった名前つけたんだろう💦と思うことはよくあります。 ありすちゃんだと、不思議の国のアリスが好き… レスありがとうございます。
アリスちゃんなら、可愛い名前だねとか反応出来たのですが…
マックスはすごいですね。
すごい名前をつける人って変わった人が多いと思っていたのですが、違うんですね。

No.23 11/09/28 07:11
お礼

>> 10 子供の名前で付き合いを考えないといけないなら、かなり減ってしまう。クラスの名簿はほとんどが読めない。。 レスありがとうございます。
そんなに変わった名前が最近は多いんですね。
読めないだけの普通の名前ならまだ分かるのですが…

No.24 11/09/28 07:13
お礼

>> 11 珍奇さを指摘されて不快になる位なら、ハナから凝った名を与えなきゃ良いのに…。 それなりの覚悟をして決めた名なのでしょうから、 「うん、個性… レスありがとうございます。
本当にそうですよね。
まだ意味が分かる名前なら良いんですが、全く意味の分からない名前や、ただ被らないようにという名前の意味が分からないです。

No.25 11/09/28 07:18
お礼

>> 12 なんで適当に褒めて聞き流せないんですか?嘘も方便ですよ。子供じゃないんだから。 レスありがとうございます。
あまりにも珍妙すぎて、何も思い浮かばなかったです。
ここあちゃんの時は普通に反応は出来たのですが…

No.26 11/09/28 07:21
お礼

>> 13 方便も必要だが、嘘をついてまで相手を喜ばせる必要もありませんよね。 私なら「ああ、そうなんだ~」だけにしますが、「個性的な名前だね」とか「… レスありがとうございます。
凝った名前すぎると、本当に反応が出来ないです。
そうなんだだけで終わらせるのも良いですね。
珍妙すぎる名前は反応に困るので、本当にやめて欲しいです。

No.27 11/09/28 08:32
通行人27 ( ♀ )

珍妙な名前は反応に困るからやめてほしいって💦別に主さんに関係ないのでは?と思いました。

No.28 11/09/28 08:56
通行人28 

誰も主さんに気に入られるような名前にしようと思ってつける人いないよ。友達にどう思われるか、周りに気に入られるかなんて視点で名付けを考えるかな?普通

No.29 11/09/28 09:36
通行人29 ( ♂ )

その被害を受けるのは子供ですよね😥


例えば就職活動で、本当に酷い名前は親の教育を疑われるしね。


面接官「お名前は?」

就活生「鈴木ゴジラです。」

面接官「…。弟さんのお名前は?」

就活生「鈴木モスラです。」

面接官「あーなるほどね…。以上で面接は終了です。」


子供だったら嫌だな~。

No.30 11/09/29 05:01
お礼

>> 27 珍妙な名前は反応に困るからやめてほしいって💦別に主さんに関係ないのでは?と思いました。 反応が出来ないのに、無理強いをしないでほしいと思っただけです。
名前をつける時、もちろん私に関係は全くないですが、それに対して良い名前だねと返事をしなきゃいけないことを強要されたくはないです。

No.31 11/09/29 05:04
お礼

>> 28 誰も主さんに気に入られるような名前にしようと思ってつける人いないよ。友達にどう思われるか、周りに気に入られるかなんて視点で名付けを考えるかな… 別に私に気に入る名前にしろとかは思っていませんし、むしろいたら怖いです。
反応しにくい名前で褒めなければ怒られるって、何か違うなと思いました。

No.32 11/09/29 05:06
お礼

>> 29 その被害を受けるのは子供ですよね😥 例えば就職活動で、本当に酷い名前は親の教育を疑われるしね。 面接官「お名前は?」 就活生「鈴木… 被害を受けるのは子供。
まさにその通りですね。
就職や進学に不利になる名前って…

No.33 11/09/29 05:51
通行人33 

別に誰が何の名前を名付けようと主さんには関係ないでしょう。

No.34 11/09/29 06:56
通行人34 ( 20代 ♀ )

いやいや💧その子を一生懸命育てるのは、主さんじゃないですよね…名前に文句をつけるなんて、失礼ですよ。親は、きっと一番いいと思って、考えて考えてつけてますよ。

名前の付け方にも パターンがあって、漢字の意味からつける方法もあれば、響きからつけるって方法も名前辞典とかでも載ってるんですよ😊

そんな名前が嫌だって人も沢山いるでしょうし、好きな人もいる。でも、せっかくつけた名前に文句つけるもんじゃないよ。

No.35 11/09/29 07:03
通行人35 ( 30代 ♀ )

そういう名前をつける人は そういうクオリティの人なわけだから、放っておいた方がいいですよ。まぁ、付き合いは無くなるとは思いますが…

わかりますが、日本における処世術は、三猿、なんですよ🙈🙊🙉

No.36 11/09/29 07:32
通行人36 ( 20代 ♀ )

11さんの言う通りだけど…今更名前変えられないんだから、そういうの頭にいれて微妙な反応せずに「そうなんだ」で済ますとか、これからはしたら❓

No.37 11/09/29 16:47
通行人5 ( ♀ )

いやいや
無理強いじゃなくて
主さんが自分から名前を聞いておいて
反応ができないってことが失礼だって言ってるんですよ💧

いい名前でしょ?と言われたわけじゃないでしょ💧
それを強要されたわけでもないでしょ💧

今回は主さんが興味本位で聞き出したんでしょ?
自分で聞いたことに対して穏便な対応ができず相手を不快にしたのは事実。
名前が悪いからじゃないと思いますよ💧

No.38 11/09/29 20:59
お礼

一括で失礼します。

そうですね、名前を聞いた私が馬鹿でした。
穏便に済ませる返事ができなかったのも、配慮不足でした。
隠語や意味が全くなく驚く名前でも、穏便にすませられるような返事をするようにします。
被害者は子供ですしね。

たくさんありがとうございました。

No.39 11/09/29 21:19
通行人39 ( 30代 ♀ )

私だったら、『へーそうなんだ』で感想は言いません。名前の話題は終わらせ、付き合いも減ると思います💧
名付けがペットも人も同じ感覚の人は、理解できない😱

No.40 11/09/30 02:35
通行人8 

DQNネームの正体は親のコンプレックスが原因です。
いままで勉強もできずスポーツでも結果が出せない落ちこぼれが、人生で初めて人からお祝いされ注目を浴びる。その一つが出産・名づけです。
能力がなくても名前は目立つようにと。
他の何も能力も才能もないから名前だけは人と違うのにしたい願望ですね。

しかしながらDQN親はセンスも悪いので漫画みたいな名前を選んでしまうんですよ。
その証拠に政財界など一流大出身の成功者には殆どDQNネームはいません。

No.41 11/09/30 07:21
通行人41 ( ♂ )

現代人は法律で規制されていない良識の分野、つまり『それは人としてどうなの?』ってやつが欠落してるから仕方がない。

そのうち名前に関する法律ができるよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧