注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

新卒派遣って…?

回答1 + お礼0 HIT数 842 あ+ あ-

まな( 22 ♀ tGwzw )
11/10/18 00:24(更新日時)

私は現在大学4年の女子です。

就職活動は秋採用に切り替わり、求人もどんどん減っている中、私はまだ一つも内定を獲得していません。

就活を甘く見ていた自分が悪いのは重々承知していますが、このまま卒業するまで内定をもらえなかったらどうしようと考えると気持ちが沈み、不安が募る一方です。

そんなときに何かの記事で新卒派遣を知りました。
フリーターになるよりは…と思ったのですが、新卒派遣って実際どうなのでしょうか?

・あるサイトでは、内定をもらえなかったダメ学生ではなく、就活を始める一年前から募集をかける、意欲の高い学生を対象としていると書いてありました。
だとしたら私のような無い内定の学生は対象外?

・派遣ということは、派遣会社に登録して新卒用の研修を受けたとしても、その後派遣先が決まるかどうかは派遣元の試験(面接?)をクリアし、さらに派遣先の試験もクリアしなければならない?

・派遣先と直接雇用を結べる確率はどのくらいなのか?

などなど、疑問や不安が沢山あります。

もし新卒派遣を利用した方がいらしたら、上記の疑問点や、こんな点が不満だった、大変だった、良かった、色々なお話を伺いたいです。

よろしくお願いします。

No.1689086 11/10/16 19:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/10/18 00:24
通行人1 

新卒派遣とは、新卒専用の派遣システムっていう事ですか?

そういう特別なシステムは知りませんが、友人が大学卒業してから普通の派遣で仕事してました。

かなり苦労してましたよ。派遣しながら正社員の仕事を探していたけど、ずっと決まらなくて、一昨年から派遣辞めて求職に本腰入れてましたが1年位決まらなかったそうです。

本人は、卒業後、腰掛けで少しだけ派遣やって、すぐにでも正社員に転職するつもりだったそうですが、決まるまで結局5年位かかってました。本人がすぐに転職に本腰入れなかったというのもあると思いますが…


一度派遣に入っちゃうと、正社員に転職は難しいと思いますよ。
求人を出している企業も、送られてきた履歴書の職歴見ますから。
私も今求職活動中なのですが、今は、1人の求人に100人とか応募があります。だから、企業はとりあえず機械的にふるいをかけざるを得ません。かなりの企業が、派遣よりも正社員経験者を残すと思います。

私の知り合いに会社経営していて人事もやっていた人がいますが、その人は「派遣やってたっていう人はほとんどの人が、何事に対しても受け身だから、基本的には採用しない。仕事内容だけではなく、人生の選択の仕方が受け身の人が多いから」って言ってました。勿論、採用担当者によって意見は様々ですが。

私は、下手に職歴つけるよりは、第二新卒までは求職活動に専念した方が良いと思いますよ。
「前職派遣」よりは「新卒(第二新卒)」のカードの方が強いと思います。

派遣から正社員登用は、あまり期待できないのではないかと思います。派遣会社によるのでしょうが…だって派遣先へ直接雇用しちゃったら、派遣会社の儲けがなくなっちゃいますから…
よっぽど専門職とか派遣先が欲しがる人材ならば、直接雇用前提にして派遣先が派遣会社に莫大な紹介料を出す事もあり得ますが、そうじゃないなら最初から派遣先が自社で求人出した方が良いですし。

企業が派遣を使うメリットって、「必要ない時は雇用を切れる」か「自社では見つけられない特殊技術を持つ人を派遣して貰う」しかないと思います。後者ならば直接雇用はあり得ますが、前者の場合は派遣先にも派遣会社にも直接雇用するメリットがないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧