注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

未婚の親戚家族との付き合い方について

回答11 + お礼0 HIT数 3552 あ+ あ-

あぃあぃ( 25 ♀ PCzmCd )
11/10/21 19:31(更新日時)

すごく長文になりますけどどうかアドバイス宜しくお願いします。私の親戚A子は、幼稚園の娘一人いる未婚の母です。A子は事情があり高校の時から私達(私の母、祖母、私、妹)で暮らし始め、姉妹同然に育ってきました。ある時突然A子が「私妊娠5ヶ月目。結婚しないで子供を産むつもりだから」と私達家族に告げ、私の母(A子のおば)と祖母に当時まだ17歳の高校生だった事も含め反対され苛立ち家を出ました。それから約1年後突然A子が「子供は彼氏(その子の父親)に預けたし、いらないから」と戻ってきました。そんなA子に対し、母は幼い子をおいてきた事で激怒し、A子の子のB子(1歳)を連れにいき一緒に暮らす事になりました。A子は子育てを殆ど放棄し、母達はA子はちょっと病気だからと自分達に言い聞かせ子育てに協力しています。B子は哀れだからと祖母に甘やかされ育ち、今では6歳になりましたが暴言を吐き、叩いてくるので「自分がされて嫌な事は人にしたらだめよ」と注意すると「あっそ。」と返され全く聞く耳もたず逆に祖母に「この子は情緒不安定だから叱らないで。」と怒られるので最近はみて見ぬ振りをしています。
私は結婚し7ヶ月の娘が出来、A子に遠慮している母や祖母やB子の対応の仕方などに対し不満がいっぱいです。B子は頻繁に家に遊びに来ては娘をよく面倒を見て助かっているのですが、私と主人に対し、頻繁に「早く離婚しろ!貧乏人臭い!○○(私の母)の宝石はB子の物やし盗るなよ!」などの暴言や暴力をしてくるので対応に困っています。私は母や祖母が気になり、実家の近くに住んでいるのですが、実家に帰る度にA子(現在専門学校1年)とB子に顔を合わし、「また来たの?主婦は山ほど寝る時間あって気楽やね。こっちは山ほど宿題で寝ていない。どうせ明日も暇やろうし、朝からB子幼稚園連れていってな」や娘にB子のお下がりの服(母が買った物ばかり)を着せて実家行くと「初めての子(私の娘)やしもっと新品のブランド服着せてあげなよ。かわいそう。母子手当入るし離婚した方が楽。あんたの旦那稼ぎ悪いしね」など言われ最近ストレスがたまる一方です。
今後二人とどう付き合っていけばいいのかアドバイスお願いします。

No.1689943 11/10/18 03:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/10/18 07:27
働く主婦さん1 ( 30代 ♀ )

主達が甘やかしてるからでは❓何故ビシッと言わないの❓ 親戚だろうが一緒に住んでるなら、間違ってる事は、教えてあげなよ✋
見てみぬふりなんて論外ですよ💧主達は見下されてるんですよ💧どこかで可哀想とか思ってませんか❓

No.2 11/10/18 08:52
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

1さんに同意です。
甘やかしてきた結果ですね。ビシッと言わないとずーっとこのまま…いえ、もっと悪化してくかも…。

No.3 11/10/18 09:38
通行人3 ( ♀ )

A子さんは主さんのことを妬んでいるんですね・・・
自分が未婚の母なので、幸せなのが羨ましくて仕方ないんでしょうね。
娘さんも1度捨てられている上に母親は育児放棄で今も愛されてる実感が無いのでしょう・・・情緒不安定な印象を受けます。

もちろんそれが主さんを傷つけていいことにはなりませんからA子さんにもその娘にも暴言に対してその都度注意し謝らせるべきですが、お母さんや祖母さんの妨害でそれが不可能であるなら、距離を置くしかないと思います。

「A子達の暴言に耐えられない。もう幼稚園の送り迎えもしないし2度と我が家に来ないで」とハッキリ伝えて協力はやめたほうがいいです。
そして主さんも実家に行かず、孫やひ孫を見せるなら自宅に招く方向で。
主さんが優しいからそれにどっぷり甘えているんですよ・・・だったら突き放さないと。



No.4 11/10/18 10:32
通行人4 ( ♀ )

A子さんは自分で子供を育てられないと思って彼に子供を置いてきたんだよね。
無事に出産もしたってことは彼や彼の周りの協力もあったと思う。お金もなきゃ子供も産めないはずだから。
子供を置いてきたことは決して誉められることではないけど、それも1つの選択だったはず。それをお母さんは本人の意志に反して子供を引き取りに行った。挙げ句、きちんと躾も出来ない。無責任過ぎると思う。

A子さんは事情がわからないけどそもそも自分の親元で暮らすことができず、叔母である主さんのお母さんが育てた。その辺りのいきさつが主さんの知らない事情もあってみんな甘やかしてるってことはないの?


どっちにしても周りがそれじゃあA子さんも成長しないし、主さんも不快な思いをするだけだよね。
主さんはもう自分の家庭を持ったのだから必要最低限実家に出入りすれば良いのでは?

A子さんを責めても解決する問題じゃないと思うよ。
突き放したらじゃあなんで勝手に子供を引き取ったりしたの?って思うかも知れないし。
A子さんの精神状態ならそういう感覚かもよ。

No.5 11/10/18 12:23
セリナ ( ♀ HdNnCd )

もうA子も大人なんだし、自分の身の振り方も育児も自分でやるべき。いかに事情のある生まれ育ちでも、普通にいい人として生きてる人はいっぱい居るよ。
いつまでも主さんやお母さん達がどうしてあげようとか考えてたら甘えるばかり。環境のせいにばかりしてても言い訳にならない事なんていっぱいあるよ。

そのA子がその調子で、娘も性格を正される事を嫌がるなら、そのまんまの人間性で生きていくしかない。主さん達を「貧乏くさい」だの言って、主さん達の実家に甘えるだけ甘えて、物だけアテにするなんて恩知らずだよ💢👊
人をバカにし、傷つければどうなるか、その親子はこの先身をもって知るしかない。もう「勝手になさい」って突き放してもいいと思う。

No.6 11/10/18 12:45
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

そんな状況でもちゃんと良し悪しわかって育つ子はたくさんいます。
祖母母主さんたちの方がどこかでかわいそうと見下してるのでは?
だから、かわいそうって思われたくなくて態度が大きくなる。自分の方が幸せで間違っていないんだと。
だめなことはだめって叱るのも愛情。
かわいそうだから、病気だからってなぁなぁにしてきた結果です。
もう取り返しがつかないなら一線引くべき。
主さんにも家族がいるんだし、悪影響。
もともと、A子さんも愛情不足で、いくら姉妹のように育っても自分の環境をありがたいと思わず、人をうらやむ人なのでは?

No.7 11/10/19 11:29
通行人7 

3さんに同意します。
B子さんも小学生になるし、家を出て公設の母子寮に暮らすなど自立を促してはどうでしょう。
育児放棄しそうだから、市営アパート暮らしより誰かのサポートがあったほうが良さそうです。

No.8 11/10/19 16:51
通行人8 ( ♀ )


どんな事情があり A子さんが主さん家族と暮らすようになったのかは解りませんが 何故 主さんのお母様やお婆様がA子さんに遠慮をしなければならないのでしょうか⁉

主さんも お母様達の事 心配ですよね😥⁉


専門学校に行ってるとの事ですが そのお金はA子さんが働いたお金で行ってるのですか⁉
それとも 主さんのお母様⁉


どちらにしても A子さんは実際に叔母である主さんのお母様にお世話になっているのですから ちょっと態度が大き過ぎますよね😥⁉


A子さんと主さんの付き合いはひとまず置いておいて お母様達とA子さんのこれからについて話し合われてみては如何でしょう⁉


A子さんとの事だけで 大切なお母様達とも疎遠になってしまっては 主さんもやり切れないですもんね😥⤵


No.9 11/10/20 07:18
匿名 ( 10代 ♀ 9tJ1Cd )

ムカつくなぁ…
カスA子

No.10 11/10/20 09:48
通行人10 

もう自立ができるだろうから、A子、B子共に追い出す。
主さんの母と祖母には甘やかさないように注意する。
甘やかしたら、どんどん落ちるからね…💧

No.11 11/10/21 19:31
通行人11 ( ♀ )

A子の親はどうしたの?
もう18過ぎたのだからどんな事情があるか知らないけど一緒に住む理由も面倒見なきゃいけない理由もないでしょ。
親に返すなり自立させるなり追い出しなよ。
いつまで甘やかしているつもりですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧