遺産相続(長くてすいません)

回答1 + お礼1 HIT数 761 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/11/13 03:08(更新日時)

今、親達は遺産相続でもめています。私の母は祖父達から援助を受けずにきましたが、母の弟は家賃から生活費に至るまでずっと祖父に出してもらってました。遠くにいて祖父の面倒を見れなかったので、近くにいる弟嫁には感謝していた程でした…。祖父が亡くなってから分かったのですが、弟と嫁は祖父が生前の時、祖父の預貯金やらを手当たり次第下ろしていました。弟嫁が郵便局で下ろした時には、祖父の「妻」と記入された明細書を見つけました。祖父は医者から入院しなければならないと言われ、入院していた時も弟嫁は、医者に退院を求めたそうです。医者は誰かついていないと退院させられないと言い、弟嫁は「私が娘で一緒に住んでいます」と言ったそうです。それから祖父は一人きり自宅で過ごしていたそうです。弟嫁達は看病など一切せず、祖父の家にあった私達の電話番号を捨て連絡できない状態にさせました。駆け付けた時にはもう遅く、祖父は亡くなってしまいました…。弟嫁達は祖父の財産を全部よこせと言ってきます。法事にも来ず、仏壇をもってけともいいます…。無念でなりません、どうにか解決方法はないものでしょうか。アドレス下さい

タグ

No.169050 06/11/12 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/13 01:19
お助け人1 ( 30代 ♂ )

生前贈与ですね。結局問題にされてるのは、今ある遺産についてですよね。遺産は通常、法律で決まっていて平等分配されます。嫁は半分、その残りを子供が平等に分配です。祖父に嫁がいないなら、子供が平等に分配です。これは遺言書が出てきても慰留分と言い、絶対に渡さないといけなくなっています。祭り事をしようが、介護しようが法律では関係ないのです。ただ生前贈与がありましたね。弟さんは使い込みをしてたのでしょう。それが立証できれば取り分から差し引く事は出来ます。詳しくは県弁護士会の一般法律相談に行って下さい。30分5千円です。予約して行って下さい。各ボックスに別れて話をきけます

No.2 06/11/13 03:08
お礼

>> 1 有り難うございます。母に伝えて相談に行ってみようと思います。母は財産などいらないと言っていますが、私は悔しくて堪りません。何もしてあげれずに行ってしまった祖父のために、きちんと供養してあげたいです。1さん、どうも有り難うございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧