子供だけを車内に

回答93 + お礼70 HIT数 10796 あ+ あ-

匿名( 29 ♀ VJ7qc )
11/10/24 10:26(更新日時)

ドラッグストアの駐車場での出来事です。
隣に停まった車、母親が子供を車内に残して買い物へ行ってしまいました。
1歳にならないくらいと2歳くらいの男の子2人がチャイルドシートに乗っていました。
もしかしたら後部座席に他にも大人が乗ってるのかもと思い、覗いてみましたが子供だけでした。
私は帰り際だったので、余計なお世話だったかもしれませんが、心配で母親が戻ってくるまで待ってから駐車場を出ました。
母親が戻ってくるまで15分くらい経っていたので、一言注意しようかとも思ったんですが、言う勇気がありませんでした。
すぐに車に戻るよう店内放送かけてもらったほうがよかったのでしょうか?
子供をお持ちの方で買い物の際に子供を車に残して行く方は意外と多いのですか?

タグ

No.1691195 11/10/20 13:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 11/10/21 09:55
お礼

>> 25 何年か前に夢で車さら子供が消える、という夢を見て目が覚めても動揺していました。いつの間にか忙しさに時間短縮する事ばかりに追われていました。 … ありがとうございます。
忙しいと時間短縮を優先にしてしまう気持ちはよく分かります。
私もついついやってしまわないように気をつけたいと思います。

No.52 11/10/21 09:56
お礼

>> 46 子供が一人なら置いていかないけど、うちは三人いるんで普通に置いていきます。でもさすがに長時間は無理だけど。 ありがとうございます。
そうですか。
3人いたら大変ですよね。

No.53 11/10/21 10:01
お礼

>> 47 昨日TSUTAYAにDVD返しに行った時に、1歳になるかならないかくらいの赤ちゃんが車内で一人で泣いてるのを見ました。 気になって自分の車の… ありがとうございます。
30分も…かわいそうですね。
買い物もそうですが、いろいろ見ているうちに意外と時間は経っていますし、やはりそういう現場を見かけたらすぐに店内放送かけてもらった方がいいのかもしれませんね。

No.54 11/10/21 10:01
お礼

>> 48 私は、短距離の短時間でも必ず連れていきます。 置いていけるのが信じれないです。 ありがとうございます。
私も同じ気持ちです。

No.55 11/10/21 10:12
お礼

>> 49 主さんに子供さんいらっしゃったんですね。 子供さんがいなくて、子供のいる母親に聞いたスレなのかと思ってました。 それならわざわざ聞くこ… ありがとうございます。
こういった件に関して他のお母様方が普段どうしているのか、どうお考えなのかを知りたいと思い、スレたてました。
わざわざ聞くことないなど言われる必要はないです。

自分のポリシーを通していくことも大事ですが、他者の考え方を聞いて、また同じような状況に出会した場合どうすべきかという判断材料にもなりましたし、色んなお母様方の意見が聞けてよかったです。

セキュリティ機能も色々あるのは知っていますが、自然災害や急な車の追突などどうしても防げないものがあるという認識は低いようですね。

No.56 11/10/21 10:14
お礼

>> 50 私には中学一年の双子がいますが、今でも必ず連れて行きます。少しの時間でも赤ちゃんの時もベビーカーを出して連れて行きました。 いろんな事件… ありがとうございます。
双子さんを連れて歩くのは大変ですよね。
私も同じ気持ちです。

No.57 11/10/21 10:35
通行人7 ( 20代 ♀ )

横レスすみません。


8さん、すみません、お尋ねしたいんですが。


とても立派なセキュリティーがついていてもガラス割られることが実際あったんですが。


その場合、確かに音は鳴りますが、子どもが危険な目に合っていないと言えるでしょうか?
そこまでお子さんを大事にされてないのなら、余計なお世話でしょうから、置いていかれて結構ですけど、非常に危険ですよ💧
こどもを自分の手で守りたいとは思いませんか?


失礼しました。

No.58 11/10/21 10:35
通行人5 ( 20代 ♀ )

わざわざ聞くなというレスもありましたが、
主さんと同じような場面に遭遇した時に親が戻るまで見守っている心優しい方が結構いる事や、
思っていた以上に置いていかないとレスした方が多かったので安心しました。
ありがとうございます。
私も主さんを見習って、見かけた時に見て見ぬ振りはやめようと思います。

No.59 11/10/21 10:37
お礼

沢山のご意見を頂き、皆様ありがとうございます。

短時間なら車内に子供を置いていくという方、もしかしたらその間に事件や事故に巻き込まれるかもしれないという、心配な気持ちは全然ないのでしょうか?

時間や季節、セキュリティーに関係なく起きる事故はたくさんありますよね。
他のレスにも書きましたが、地震など自然災害や急な車の追突、火災や車上荒らし。

また、なぜ手間や時間を省く事より子供の安全を優先に考えないのかも疑問に思いました。



No.60 11/10/21 10:39
お礼

>> 57 横レスすみません。 8さん、すみません、お尋ねしたいんですが。 とても立派なセキュリティーがついていてもガラス割られるこ… ありがとうございます。

自由に質疑応答して頂いてかまいません。

No.61 11/10/21 11:00
お礼

>> 58 わざわざ聞くなというレスもありましたが、 主さんと同じような場面に遭遇した時に親が戻るまで見守っている心優しい方が結構いる事や、 思っていた… ありがとうございます。

貴重なご意見感謝します。

もしも、またこのような状況を見かけたら、勇気を出して然るべき対応をとるようにしたいと思います。

No.62 11/10/21 11:03
通行人8 ( ♀ )

だから

置いていくのは良くないと重々わかっております。
結果的に事件や事故に巻き込まれたら
反省して後悔するしかありません。親としての責任ですから。

危険なのもわかってます。わかっていながらやる人もいるんですから、あとは 自己責任でしょう。

こういう問題は討論しても仕方ないです。

やる親はやります。
危険な目に遭って初めて身を持ってわかるんじゃないでしょうか。

平気で置き去り?する親は居ないと思いますよ。

No.63 11/10/21 11:12
通行人63 ( ♀ )

自己中なポリシー貫いたあげく、後悔して初めて気が付くなんてどんだけ危険予知力ないの💧

No.64 11/10/21 11:18
通行人8 ( ♀ )

通行人7さん

いや、私は置いていきます!なんて堂々と言ってませんよ?

置いていく人の気持ちを想像したのであります。

連れていくのは当たり前のこと、と書きましたよ?
私個人の経験をお話してるのではなくて、色んな意見を聞きたい主さんなようなので。

立派なセキュリティはどうか知りませんが、そういう不運に出くわさないと、わからない親もいるのでは?という意味です。

人の親子のことです。
お節介して怒鳴られたことも過去ありましたから。
要するに自分がいいと思うようにすればいいわけです。

『事件や事故に巻き込まれるかもしれないという心配な気持ち』

親ならありますよ。みんな、あるはずです。

じゃあ、なぜするの?
それは人それぞれ、ってこと。
するなよ、って注意しても聞かない人は聞かないです。

No.65 11/10/21 11:21
通行人8 ( ♀ )

63さん

そんな親もいるんですよ、現実的に。

だからここで否定されてるわけで。
みんながみんな危険予知能力がありありな親なら、
誰も事件や事故に遭わないですよ。 悲しいかな、昔からそういうもんです。
後を絶たないでしょ?

No.66 11/10/21 11:24
お礼

>> 63 自己中なポリシー貫いたあげく、後悔して初めて気が付くなんてどんだけ危険予知力ないの💧 ありがとうございます。
そういう風に見えますよね。

No.67 11/10/21 11:36
通行人63 ( ♀ )

8さんは、結果的に肯定したいだけでしょ。

必死に講釈しなくていいよ💧

必死さが自己中に感じるから💧

No.68 11/10/21 11:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は置いてったことはありませんが…買い物カートを戻すとか、タイムズとかの駐車場では先に車に乗せてお金払ったり…というのはあります。あれって3分以内に出庫しなきゃまたフラップ板が上がるとかいいますよね。

買い物の荷物置いて、ベビーカーたたんで、子どもをチャイルドシートに乗っけて×2人 自分も乗って…って3分以内で できますか?何か出来なさそうでそれはやってしまいます。

それも車内に残してることになりますが、どうでしょうか?

店に入るのはナシですがね。昨日も見ました。病院の駐車場で、3人のお子さんが残されていました。車のキーとエンジンがかかったままでした。小学生くらいの子が運転席で遊んでました。シフトブレーキもしてるとはいえ、危険ですよね。

中に入って受付の方に言ったけど、該当者はいないようでした。私は用事があったから帰ったけど、どうなったんだろう。

No.69 11/10/21 11:44
お礼

>> 64 通行人7さん いや、私は置いていきます!なんて堂々と言ってませんよ? 置いていく人の気持ちを想像したのであります。 … ありがとうございます。
でもNo.8に堂々と書き込んでいますよね。
私も状況によります。寝ていて、雨や雪が降ってたら置いて行きます。

置いて行かない事が正論と言いながらも結局は状況を言い訳にして置いていくことがあるということですよね。

自分を正当化したいがため意見しているようお見受けします。


また、個人的な意見を書き込んで頂くのはかまいませんが、想像した事書き込む際は表現方法(文章)をよく考えて書き込んで頂くようお願いします。
あたかも8さん自身の考えかのような誤解を招くような書き方は次からはご遠慮願います。

No.70 11/10/21 12:00
お礼

>> 68 私は置いてったことはありませんが…買い物カートを戻すとか、タイムズとかの駐車場では先に車に乗せてお金払ったり…というのはあります。あれって3… ありがとうございます。
そこら辺は難しいですよね。
そういう状況なら確実にすぐに戻ってくるので、とやかく言う必要はないとは思うのですが…
私はカートを戻す際は、まず買った物だけを車に積んで、カート置き場まで子供も連れて行きます。
駐車場もお金を払ってから乗せます。


知らないふりする人もいるんですね…。

No.71 11/10/21 12:03
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さん


私は先ほど、8さんへ横レスをさせていただきました。


文章はきちんと読んだ上でしましたよ。


最初の文で、あきらかに雪の日などは置いていくこともある!とはっきり書いていますよ。
自分はしない、する人がいるって後付けではないですか?


その文面を見て、8さんが自分はしないけど、と言われてもどう、解釈したらいいんでしょうか?


No.72 11/10/21 12:15
ママ ( 20代 ♀ SgEdCd )

あ~(´Д`)

子供が寝てると置いてきます💦

鍵かけて、すばやく買い物って思っても時間かかりますよね…

車内放置13分ぐらいで脱水症状がでるって事もあるみたいなので気を付けなきゃいけませんよね⤵

連れ去りの事件とか見ると車内置き去りはダメだなと反省してます⤵

私も含め、みなさん気を付けましょうね💦

No.73 11/10/21 12:56
通行人73 ( 30代 ♀ )

私は冷たい様ですが放っておきます。そういう人に何を言っても迷惑がられるし、相手がどうして置いて行ったかわかりませんから。ただし、中の子どもが泣いていたら店員さんに車のナンバーを伝えます。相手の親に説教なんてしません。

No.74 11/10/21 13:03
通行人8 ( ♀ )

人の子供のことをとやかく言いたくないので、どうでもいい事案ですが。

大雪や大雨ならはなからわざわざ子供連れては行きませんね。

そこを突かれるようなレストをした私がバカでした💦
このスレ見て、反省する人もいるだろうし、状況が許さないからできないわ、って人もいます。
それが現実です。 いい啓発になればいいですね。 でもまたどこかであるでしょうね。

何回も言います。連れていくのが正論です。
子供にも、後進にも、伝えていきたいです。

No.75 11/10/21 13:15
お礼

>> 74 ありがとうございます。
どうでもいいと思うのならもうレスポンスは結構です。

8さんは状況により置いていくようですので、いまいち説得力がないです。

自分はするのに、矛盾してます。

No.76 11/10/21 13:18
お礼

>> 71 主さん 私は先ほど、8さんへ横レスをさせていただきました。 文章はきちんと読んだ上でしましたよ。 最初の文で… ありがとうございます。
意見が二転三転しているかんじがして、どう解釈したらいいか私もいまいち分からない部分があります。
たぶん何か言い返さないと気がすまない性格の方なのかもしれません。

No.77 11/10/21 13:20
お礼

>> 72 あ~(´Д`) 子供が寝てると置いてきます💦 鍵かけて、すばやく買い物って思っても時間かかりますよね… 車内放置13分ぐらいで脱水症状… ありがとうございます。
私もついついなんてことがないように充分気をつけたいと思います。

No.78 11/10/21 13:23
お礼

>> 73 私は冷たい様ですが放っておきます。そういう人に何を言っても迷惑がられるし、相手がどうして置いて行ったかわかりませんから。ただし、中の子どもが… ありがとうございます。
さすがに直接説教する勇気はないですね。
おっしゃる通り、迷惑がられるだけだと思います。
ただ、店内放送をかけてもらうとか、あまりにも長時間なら最寄りの交番に相談するとか然るべき対応はしたいと私は思います。
見てみぬふりはしたくないと思うので。

No.79 11/10/21 13:36
通行人8 ( ♀ )

私を知ってるかのように表現するのはいかがなものかと。
だから、言ってるじゃないですか。
正論ですよ。
けど、聞かない人は聞かない。
私がするかしないかは問題じゃないでしょ?
しないのが絶対だと思ってるなら、する人に促して終わり、それでいいじゃない?

神様じゃないんだから、状況が許さないことも、心が折れることも、血の通った人間だからこそある、ということ。

とやかくつつく事案ではない。

◎か×か、意見分かれて当たり前。本音を言うか言わないかの違い。

しない人すべてが悪人ではない。

No.80 11/10/21 14:10
お礼

>> 79 ありがとうございます。

とやかくつつく事案でないと思うならもうレスポンスする必要はありませんよ。

何度も言いますがご遠慮願います。

あなたがそう思うのなら、あなた自身がもうここに関わらなけばいいだけの話ですから、あなたはあなたの考え方で育児をなさったらいいと思いますよ。
そんなに何度も反論してこのスレに関わらなくてもいいんじゃないですか?

それにしない人すべてが悪人とは誰も言っていませんし、そういう本文の主旨から逸脱した内容は結構です。

No.81 11/10/21 14:47
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

8さん 良い人か悪い人かの話ししてないですよ。

8さんも同じ母親として 子供を守れるのは自分なんだと思って日々行動されているならそれでいいじゃないですか。

意見が食い違う事もありますが、文章は難しい時あります。

こういうスレが立つということはとてもいいことだと思います。

聞く人 聞かない人 いますが、聞く人が一人でも増えれば ああいった悲しい事件は必ず減って行きますよ。

聞かない人は自分のやり方でやってるんだからこれ以上言わなくていいと思います。

危機感なくても今まで何も起こらなかったよ(子供置いてく以外でも、例えばチャイルドシートつけないとか、スピードとか)って生きてきたから これからも自分は大丈夫って気持ちなんだと思います。

親の責任ですから 子供がかわいそうですが 人様の子供です。

No.82 11/10/21 16:51
お礼

>> 81 ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
貴重なご意見に感謝いたします。

No.83 11/10/21 17:10
通行人73 ( 30代 ♀ )

長時間なら最寄りの交番に…ってやり過ぎだと思います。家庭には事情があります。いきなり警察に介入されても。それは正義感をふりかざしすぎではないでしょうか…。主さんの言うことは正しい…でも世の中正しい事だけで歩いて行くのは違うのでは❓
私、おばあちゃんが泣いてる子を車の外からあやしてるのを見ました。不信に思ってみてたら金髪の若いママが来て当然説教するのかと思ったら…『余計な事だけど泣いてたから遊んでたの。孫に会ったみたいで嬉しかったぁ。ありがとうね。お母さん育児大変だけど頑張ってな』って言ってました。そしたら金髪の若いママが『すみません。心配してくれてありがとう』って言って…この若いママ、泣きはらした我が子をみておばあちゃんに声を掛けられて反省したんじゃないかなぁ⤵

No.84 11/10/21 17:27
通行人8 ( ♀ )

私には小さな子供はいません。
色々経験したきたこと多くあります。何が何でもこうだ!とはあてはまらない、ということを教えて差し上げたい。

若いみなさんが
素直にそう考えているなら結構な世の中です。

本音がなかなか言えないお母さんが多い中、
みんなが正しいなら頷くしかないお母さんもいます。
今まで車内に置いてたお母さんが反省すればいいスレになります。


平気で置いていくお母さんは居ないと思いますが、 やむを得ずしているとしたら、あとは親の責任に任せるしか。
注意して逆ギレされて暴言吐かれたり、殴られたりもあります。

そんな状況も、あり得るので、見ている方も100%これが正しい!とかなかなか言い切れず。

車内に置き去りの事件や事故があるたびに、
ああだこうだ言うわけにもいかないですし。

お母さん方との話の中で、もしそういう話題になれば、私はこの先どんどん注意していきたいな、と思いました。

決して押し付けではない言い方で。

No.85 11/10/21 17:57
お礼

>> 83 長時間なら最寄りの交番に…ってやり過ぎだと思います。家庭には事情があります。いきなり警察に介入されても。それは正義感をふりかざしすぎではない… ありがとうございます。
もちろんそれは状況にもよりますよ。
例えば気温が高い日に何十分も保護者が戻ってこない場合など、緊急を要する場合の話です。
家庭に事情があるのは分かりますが、置いて行ってよい理由にはならないと私は思いますから。
ただ、警察や児相に介入されても仕方ない事ではありますよ。
児童虐待の防止等に関する法律では児童を車や家に放置することはこの法律に抵触する児童虐待になりますから。
(たぶん一般的にそこまでの認識は低いとは思いますが)
発見した者は通報の義務があるとも定められていますし。

それに正義感とかそういう考えの問題ではありません。
自分で身を守れない小さな子供は周りが助けるしかありませんから。

世の中正しい事だけで歩いて行くのは違うとおっしゃいますが、分かっていながら間違った事をして生きていくことはしたくありません。
あくまでも私自身はの話です。

No.86 11/10/21 18:01
お礼

>> 84 私には小さな子供はいません。 色々経験したきたこと多くあります。何が何でもこうだ!とはあてはまらない、ということを教えて差し上げたい。 … ありがとうございます。
もうレスポンスは結構です。
最初のレスで子供を置いていくと言っているにもかかわらず、後からそういう事書かれても説得力ありませんから。

まずはご自身の書き込んだ内容を改めて見つめ直してください。

No.87 11/10/21 18:19
通行人87 ( 20代 ♀ )

私のママ友はほとんどおいていってます。
うちは車は一台しかないので主人が乗っていくので私は車を使うことはあまりないのですが私ならしないと思います。
前に車の中で小さい女の子二人がぎゃん泣きしてたのを見たことがありました。すごく可哀相で忘れられません。
危ない危なくないのまえに、可哀相だと思います。

No.88 11/10/21 18:48
お礼

>> 87 ありがとうございます。
やはり車の中に残されたら子供は不安になると思います。
かわいそうですよね。

No.89 11/10/21 19:07
通行人16 ( ♀ )

主さんは「タバコと酒」の主さんですか?

置いて行くのは反対なら、9さんの「カートを戻しに行く時も」連れて行くのが正しいのでは?

こんな事に警察が動いてくれますかね?ストーカーと迷惑運転で警察署行きましたが「あ~見回りはしてみるね」とやる気ない返事でした。
ここで「置いて行かない」人の中に『子供を居酒屋に連れて行く』『子供のそばでタバコ吸う』『子供の髪を染めている』『赤ちゃんのうちから保育園に預けている』など、自分には仕方ないけど、他人から見たら「許せない」事をしている方もいると思います。 
他人が注意しても、子供に害があるとわかっていても止める事が出来ない人もいるので、ただ叩いている方は荒らしになってますよ。
どうしたら「少しなら置いていく人」を「連れて行く人」に変えられるかの案をレスしたら良いのでは?
罪悪感の全く無いパチンコ屋の駐車場に置いて行くような方は最初からレスしないだろうし。

No.90 11/10/21 19:20
通行人90 ( 20代 ♀ )

主さんは人の意見を聞きたいの?

自分の意見を押しつけたいの?

主さんの中では答え出てるでしょ?

No.91 11/10/21 19:42
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

16さん そこまで主さんを追い詰める意味がわかりません。

貴方は主さんの言いたいことの意味を勘違いしてる。

もう一度全部読み直してみたらどうですか?

同じ母親ならわかるはず。



No.92 11/10/21 19:56
お礼

>> 89 主さんは「タバコと酒」の主さんですか? 置いて行くのは反対なら、9さんの「カートを戻しに行く時も」連れて行くのが正しいのでは? … ありがとうございます。

そのスレの主さんとは違いますよ。

私はカートを戻す際も子供を連れて行きます。

ストーカーの通報のことは知りませんが、警察全てがそういう対応ではないと思います。
実際は子供の放置は通報の法的にも義務がありますし。


また、これから気をつけたいという内容のレスをしてくださった方は数名いらっしゃいましたので、私自身はこのスレをたててよかったと思います。


どうしたら「少しなら置いていく人」を「連れて行く人」に変えられるかの案をレスしたらというご提案に関しては、そういった内容のレスや論議をして頂いてもかまいません。

No.93 11/10/21 19:59
お礼

>> 90 主さんは人の意見を聞きたいの? 自分の意見を押しつけたいの? 主さんの中では答え出てるでしょ? ありがとうございます。
自分の考えをふまえた上で、他者の意見が聞きたいからスレをたてました。

本文内容に添ったご意見意外はご遠慮願います。

No.94 11/10/21 20:05
お礼

>> 91 16さん そこまで主さんを追い詰める意味がわかりません。 貴方は主さんの言いたいことの意味を勘違いしてる。 もう一度全部読み直し… ありがとうございます。
私も伝わりにくい文章や表現を書いてしまったかもしれません。
よく考えて書き込みたいと思います。

No.95 11/10/22 01:33
通行人95 ( ♀ )

私も3歳の子がいますが、寝ていても抱っこして連れて行きます。車から離れる時は1分でもです。
今日ですが隣の軽がエンジンをふかしてるので見ると4歳~6歳の子が4人乗っていてアクセルを踏んだりハンドルを回したりして遊んでました😱車の中に大人はいなくて慌てて店内放送で保護者呼び出してもらいましたよ😱

No.96 11/10/22 02:05
通行人96 

主さんは、優しいし間違ってないです。
待ってたなら本人に言ってあげれば良かったのに。
言いにくい感じの人だったの?
年配の人だったとか?
世間知らずな感じの人だった?
私言った事あります。
何かあってからでは遅いです。
どう受け取るかは、その人次第です。

No.97 11/10/22 08:18
通行人97 ( ♀ )

私は、見える場所で数分の場合に置いて済ませちゃう時ありました。(自動販売機など)
エンジンは切り、ロックはします。

でも、やっぱり気持ち良いものではないから、改めました。

色んな意味で怖いし、何かあってからでは遅いですもんね。

慣れって怖いから、車内に子どもを置いておく事を少したからとかでもするべきではないですよね。
自分を含めて反省です。

何もなかったから大丈夫てはなく、何かあってからでは遅いし、親の不注意で子どもが犠牲になるのは何か違う。
自業自得とかってのも、親目線でいけばそうだけど、子どもに罪はない。

だから、警察でも何でも注意する・される事自体は大切な事なのかもしれません。
それで、親が自分の認識の甘さを感じる事ができたり、未然に事故を防げるならやりすぎって事はないんだろうなぁ

No.98 11/10/22 09:29
お礼

>> 95 私も3歳の子がいますが、寝ていても抱っこして連れて行きます。車から離れる時は1分でもです。 今日ですが隣の軽がエンジンをふかしてるので見ると… ありがとうございます。
それは危ないですね。
サイドブレーキ触って車が動いてしまったら…こわいです。

周りにも迷惑かけてるという自覚がないのでしょうね。

No.99 11/10/22 09:32
お礼

>> 96 主さんは、優しいし間違ってないです。 待ってたなら本人に言ってあげれば良かったのに。 言いにくい感じの人だったの? 年配の人だったとか… ありがとうございます。
本文にも書きましたが、勇気がありませんでした。

言った方がよかったですよね…。

No.100 11/10/22 09:52
専業主婦さん100 

私もコンビニや、ちょっとだから…と置いていったことがあります。セキュリティーついてる車だし、エンジンとめて、鍵かけて…
でもこのスレ見て、もう二度としません。 車両荒らしや連れ去りなど、全く考えていませんでした😞 親として、いろんな危機を考えなければいけなかったのに… 自分はそんな目にはあわないと決めつけていたのかもしれません。。
とにかく、このスレに感謝します💡
全く別問題な議論をする方がいて残念ですね。

  • << 102 ありがとうございます。 このスレをたててよかったです。 こちらこそ貴重なご意見を書き込んで頂き、感謝します。 私も親として常に子供を守らなければならないという自覚を持って生活していきたいと思います。 確かに主旨逸脱の論議は残念です。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧