虐待

回答10 + お礼8 HIT数 1725 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
11/10/22 00:12(更新日時)

10月から某知的障がい入居者施設に採用になったんですが、施設内で職員が利用者さんに虐待をしているのを何度も見てしまい、辞めようか続けるか悩んでいます。

職員さんは皆あまり違和感を持っておられず、この事態は恒常化しています。
正直、私は怖くて仕方ありません。

この事を施設長さんに話した所、「あなたが指摘し、改善案を出していって欲しい」と言われました。

でも私に同期はおらず、先輩方に指摘する形になってしまいかなり荷が重いです。
また改善案といっても根本的な問題意識が低いので、どこからどう示せば良いのか掴めないでいます。

私は辞めて良いのでしょうか、それとも頑張って勤め続けるべきでしょうか。

No.1691734 11/10/21 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/21 14:04
通行人1 

そういうことを相談できる窓口とかってないのでしょうか?
頑張って働いても、辞めても、主さんが何もしなければ結局は見て見ぬふり…ですよね。
他に主さんのように思ってる人は本当にいませんか?
絶対にやめさせた方がいいことなのに…どうしたらいいかって難しいですね…。

No.2 11/10/21 14:15
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
この施設のある市は県内でもかなり福祉設備が遅れていて福祉事業所も限られた数しかなく、相談場所も限定されてしまうので、勤めを続ける気ならどこにも言えないのが現状です…。

現に私は友人から仲介紹介で入社したのですが、友人と相談しても「あなたが辞めてからなら紹介者さんに言うけど、そうなるともう市内の福祉施設には勤められないしね…」と言われています。

私の勤める施設はかなり孤立した所で、ずっと独自の指導をしてこられた感じです。

でも私にも発達障がいの娘がいるので、利用者さんが叩かれたり恫喝されているのを見るのは本当に辛いです…。

No.3 11/10/21 14:16
サラリーマンさん3 

全く、無責任な施設長ですね。
一番許せない。

監督官庁は、市役所か、県庁にに有る。

主さん、辞めるなら、電話して、告発して欲しい。

No.4 11/10/21 14:16
通行人4 ( ♀ )

わからないように匿名で相談窓口へ連絡するべきです。
このまま放置したらエスカレートしますよ。
主さんも今後のことを考え次の道を選んだほうがいいかもしれません。

No.5 11/10/21 14:49
お礼

>> 3 全く、無責任な施設長ですね。 一番許せない。 監督官庁は、市役所か、県庁にに有る。 主さん、辞めるなら、電話して、告発して欲しい。 レスありがとうございます。

そうですね。
私も明らかに職員さんが四肢不自由の利用者さんを何回も平手打ちをしていた時、びっくりして別の職員さんや施設長さんに確認しました。
するとこの施設では前施設長(現理事長)が昨年までかなり厳しい(昔風な)指導をしていたらしく、今の職員の中でそれが当たり前になっているようです…。

その時に『辞めたい』旨を伝えたのですが、「外から入って来た人から指摘されるのが必要だ」と言われ…ズルズルと数日過ごしています。

施設内には鎖骨を折ってる利用者さんもいらっしゃいます。

本当に怖いのですが…何とかしたい気持ちもあります。
でも田舎の事で市内全て筒抜け状態で…どこに話しを持っていけば良いのか…。
私も養わなければならない家族がいますし、ずっと悩んでます。

No.6 11/10/21 15:00
お礼

>> 4 わからないように匿名で相談窓口へ連絡するべきです。 このまま放置したらエスカレートしますよ。 主さんも今後のことを考え次の道を選んだほう… レスありがとうございます。

今考えれば軽率なのですが、明らかな暴力の時に施設内で確認してしまい、匿名で通報しても事例を見れば私が通報したと分かってしまう内容になってしまいました。
もう福祉職に就きたければ市内を離れるより他はありません…。

でも毎日のように恫喝、叱責、頭や頬を叩かれる利用者さんを見るのはあまりに辛く…何とかしたい、でも虐待以前に利用者さんに必要な声掛けをしない、不用意に顔や身体に触る、不意に目隠しをするなど職員さんの意識の低さにどうしたら良いのか分かりません。

辞めた後の当てはあり準備は出来ているのですが、利用者さんを思うと辞めるのに躊躇いがあります…。
利用者さんは皆さんお可愛らしくて愛しいです。
この施設の他に行く所がない方が殆どです。

No.7 11/10/21 17:14
通行人7 ( 40代 ♀ )

県には相談する機関はありませんか❓


昔、もう30年も前の事。
障害者の扱いがまだまだ酷い頃に、障害者の兄の勤め先を両親が必死に探しました。
知能指数が高い為に、授産所の入所がかないませんでした。
本当に田舎でほかになくて、障害者枠の補助金を受けている会社にどうにか就職。
しかし、扱い・賃金にかなりの問題がありました。


そこで、県の障害者家族の会「手をつなぐ親の会」の会長していた父が交渉。
最低賃金をあげる事が出来ました。



市は県に弱いはずです。県単位の障害者の会の方等々を調べて相談したらいかがでしょうが?


30年前ですら動かす事が出来た事例です。施設では無いですけどね。


今なら、すぐに調べが入る気がしますよ。


ギリギリまでがんばって欲しいです。

でも…主さんが辛く当たられる様になったら逃げる事も判断のひとつです。
主さんが辞めても、何かが変わる・動き出すって思いますから💪

No.8 11/10/21 17:32
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

もちろん県や市に相談施設はあると思います。
現に私を紹介して下さった方もそういう相談機関の一つにお勤めの方ですし…。
ただ田舎は『肩書き』に弱く『余所者』や『社会的ハンディを持つ者』には厳しく冷たいです。

私は6年前に夫を亡くし、実母の実家があるこの市に引っ越してきたシングルマザーで、下の娘が広範性発達障がい(自閉症)、私自身も鬱病で通院しながら働く者です。
主人が亡くなった年に子宮頚がんになり、治療後すぐに5時間パートで障がい者さんの通所施設に勤め、やっと5年生存率の期間も過ぎて体力的に自信が持てたので、思い切ってフルタイムの仕事を、とお勤めを決めたのに…堪らない気持ちです。

周囲に相談しても弱い立場から訴えても潰されるだけだと言われます。

でもかと言って、今の利用者さんを放ったらかしには出来なくて…苦しいです。
悩んでます。

No.9 11/10/21 18:02
通行人7 ( 40代 ♀ )

まさしく田舎の悪い所ですよね。


未だに女より男の意見が、理不尽でも通るし。


なんか、本当にむかつく💢


少しでも力ある人に出会えたら良いですよね😢

私も田舎育ちなので良くわかります。


父が生きていて…主さんが間接的でも知り合いなら必ず手を差しのべたのに…って思います。


本当に悔しいです。


悪い風習や習性はなくしたら、田舎って本当に良いのに。
悲しいです。


再レスしたわりには力になれずごめんなさい🙇

No.10 11/10/21 18:07
通行人10 ( 20代 ♀ )

お立場お察しします😔
施設長ではなく公的な機関に告発したらどうですか?

虐待があるのに改善案を出せなんて呑気なこと言ってる施設長なんて、改善案を出したところで、改善なんてされないだろうし、主さんがその虐待をしてるいる人に恨まれ兼ねないです

公的なところに言えば、いられなくなるかもしれませんが、障害を持った人の家族に知られず施設内で行われている悪事を表に出すことができると思います

良いことしても仕返しが来るなんてって思うかもしれませんが、黙っていることのが自分を苦しめると思います

知ってしまった以上無視することはできないと思います💦

主さんの優しさを私は応援します

No.11 11/10/21 18:12
お礼

>> 9 まさしく田舎の悪い所ですよね。 未だに女より男の意見が、理不尽でも通るし。 なんか、本当にむかつく💢 少しでも力ある人に出会えた… 再レスありがとうございます。

力になれないなんてとんでもないです。
歯痒い苦しい気持ちを分かって頂けたようで、すごく嬉しいです。

目撃してから丸4日、ずっとどうするのが1番良いのか考えています。

とにかく私が知っている支援介助とはあまりに違うので、少しお休みを頂いて他の施設を見学するのが良いのかな…などと思っています。

冷静になりたいです。

No.12 11/10/21 18:17
通行人12 ( ♀ )

県や市の福祉課に匿名電話を…。
多分噂は耳にしていると思います。
ですので、内部告発だと主さんの立場がなくなるから、利用者家族といった形で☎をして下さい。
数ヵ所の福祉機関へ電話して、査察が入る様になれば、改善の余地もグーンと広がると思います。
私の住む町にも似た様な評判の施設が有り、告発から少し改善が見られた。と聞きました。一長一短で改善出来るものでは有りませんが、どんな人でも暴力で抑えるのは悲しです。
どうか、、障害の方を助けてあげて下さい🙇

No.13 11/10/21 18:25
お礼

>> 10 お立場お察しします😔 施設長ではなく公的な機関に告発したらどうですか? 虐待があるのに改善案を出せなんて呑気なこと言ってる施設長なんて、改… レスありがとうございます。

今の施設長は理事長の下でずっと働いてこられ、ご自分も理事長のやり方を模倣してらした経緯があるので、ご自分ではなかなか取り組めないのかもしれません…。
私がお話しした時も障害者虐待防止法の書面を指して「こういう事も言われる世の中になってきたので…」と言われましたので。

理事長はかなり押し出しの強い人で、以前地元の社会福祉協議会でトラブルになった時、非常に強く発言され周りが引いたそうです。

ごめんなさい。正直、私も怖いです。

でも利用者さんは24時間もっと辛くて怖い思いをされてると思うと苦しくてなりません…。

かといって私には家庭を守る責任があり…障がいがある娘のためにも実際の所あまり遠くには働きに行けないです。

家族はもちろん大事。でも利用者さんも大事なんです…。

No.14 11/10/21 18:44
お礼

>> 12 県や市の福祉課に匿名電話を…。 多分噂は耳にしていると思います。 ですので、内部告発だと主さんの立場がなくなるから、利用者家族といった形で☎… レスありがとうございます。

私も今の施設の家族会がどうなっているのか色々調べたのですが、どうしても見付かりません。
もしかしたら家族会そのものがないのかもしれません。
もっと育成歴などを見たら『家族』を装う事が出来るかもしれませんが、もし私がご家族のふりをした事で利用者さんが施設を出されるなどあっては…と思うとなかなか思い切れません。

そもそもこの施設にいらっしゃる利用者さんのご家族さんがどの程度感心を持ってらっしゃるのかも疑問です。

お顔を怪我してる利用者さん、鎖骨を折ってる利用者さん、いらっしゃいます。


せっかく案を下さったのに本当にすみません。
皆さんのご意見を参考にもっと考えてみます。

No.15 11/10/21 20:08
通行人12 ( ♀ )

主さんね…あくまでも匿名。

誰かの名前を使うとかじゃなくて、事実をただ伝えたら良いのよ。福祉課の課長若しくはソーシャルワーカーさんに伝えてたら良いんです。
主さん考えが固過ぎる。
それでは駄目なのよ。密室(施設内)で起きている虐待を誰かに 伝えて知って貰う事が大切なんですよ。
身内は動かない可能性が高いです。
何故なら、、、そこに居られなくなったら、行く場所を失うから。
家族会なんて存在しないと思ったほうが良い。
本気で入所者さんを守りたいなら、自分の立場を守りながら、外部に事実を伝えて、改善の道を施設側に歩まさないと被害者は増えるだけです。

No.16 11/10/21 20:59
経験者さん16 

マスコミに手紙や電話をする。
それか、他の方々のおっしゃる機関に電話して
 
『匿名なんですが、ある施設での虐待事実があります。
私ではどうする事もできないので、大々的に取り上げて、死亡者が出たりする前に、力で伏せられないように取り上げて下さい!!』 
とゆう様に、名前を名乗らずに伝えて下さい。
もちろん、内容は主さんの言葉でOKです。
 

No.17 11/10/21 21:07
お礼

>> 15 主さんね…あくまでも匿名。 誰かの名前を使うとかじゃなくて、事実をただ伝えたら良いのよ。福祉課の課長若しくはソーシャルワーカーさんに伝えて… 再レスありがとうございます。

固いですか…。そうかもしれないですね。

ただ私は前職も福祉に就いていまして辞める時に同僚から紹介を仲介して貰ったので、その人に相談した所「告発するなら協力するけど、それならあなたは市内で福祉職は諦めないとね。ここはそういう所だし。」と言われ、私はずっと障がい者福祉に想いがあったので外部告発に躊躇いがありました。

また辞めてから訴えてもし握り潰されたら…と思うと、もしも施設内だけで何とかなるならその方が確実に利用者さんのためになるとの気持ちもありました。
かなり事勿れ主義な土地柄なので…。

幸いというか…この土日は公休なのでもう少し悩んでみます。

利用者さんをご心配下さるお気持ちありがたいです。ありがとうございます。

変な言い方ですが、出来るだけ賢く立ち回りたいです。

No.18 11/10/22 00:12
通行人18 

県の窓口が難しいならマスコミが一番良いです。それも地元ではなく東京のマスコミです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧