注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

警備員って❓

回答32 + お礼16 HIT数 5867 あ+ あ-

お兄さん( 34 ♂ )
11/11/06 07:37(更新日時)

皆さんが持っている警備員のイメージを簡単で構いませんのでお聞かせ下さい👮

No.1698307 11/11/03 00:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/03 00:11
通行人1 ( ♀ )

年取ったオジサンなら警察官、自衛隊等が多い退職された方の老後のバイト

若い人なら、、、あんまり良いイメージ無いです。

No.2 11/11/03 00:15
通行人2 

喧嘩強そう。

No.3 11/11/03 00:23
通行人3 

純粋なイメージでは、しっかりした人

実際の敷地内誘導の仕方を見て思った事は…

役立たず

適当

木偶の坊

注意散漫

居ても居なくても一緒

No.4 11/11/03 00:25
通行人4 

警備員した事あるけど、薄給の割にはあらゆる面で辛い。
ガマンによるストレスとか。
あと就職に際して保証人やら住民票やらと、給料の割には要求される事が多すぎる。

No.5 11/11/03 00:26
通行人5 ( ♀ )

他に仕事が無く、やむを得ずやっている仕事。

「小さい頃から警備員になりたかった」
「警備員の養成学校に入るために必死で勉強した」
とか、無いもんね・・・・・・。

得に夜間は、昼夜逆転で心身への負担が大きそう。
それでもそれで働かざるを得ない立場の人、かな。

No.6 11/11/03 00:26
通行人2 

日当は最初7500円

No.7 11/11/03 00:39
通行人7 

弟が小さい警備会社で働いています。なので客観的なイメージとは違うと思いますが…。
現場は新規オープン店舗から山奥の国道工事、除雪の交通整理まで様々。
通行待ちでドライバーから罵倒される事も多々あるようです。
炎天下や氷点下の夜中まで立ちっぱなしで、大変な仕事だと思います。
自動の通行指示器では出来ない現場もあるみたいです。
これからは極寒の中、立ちっぱなしで気を抜けないので本当に大変だと思います。

No.8 11/11/03 01:18
通行人8 

50代~60代のおじさんがやっている。日焼けしている。夏は地獄だろうなぁと思う。

No.9 11/11/03 02:09
通行人9 ( ♀ )

キツい仕事

訳ありおばちゃん可哀想

No.10 11/11/03 02:15
通行人10 

顔が黒い

No.11 11/11/03 03:10
通行人4 

主は警備員経験者ですか?
警備員は嘘がない、ズルい儲け方が出来ない仕事だからね。 つまらない坊主より徳が高い仕事だと思いますよ。
プライドを捨てると言う意味や薄給と言う意味、また不安定と言う意味で、これほど人間が磨かれる仕事はないからね。間違いなく警備員はあの世に行ったら天国か極楽ですよ。
罪もない仕事だし、既に警備が地獄でいるような物だからね。
宗教やってる人間しか解らない話ですが。
警備員や清掃とかは徳が高いのですよ。

No.12 11/11/03 03:13
通行人12 

建設業も出来ない人達。
使えない人が多い。 役立たずはチェンジされる。
以上、今まで見てきた感想。

No.13 11/11/03 03:27
通行人13 ( ♂ )

やむをえず1年ちょっとバイトで工事現場や駐車場の警備を実際にしてた俺。
今実際に警備の仕事してる人が見たら申し訳なさすぎるから書けないほどに、イメージも現実も最悪。
もちろん永遠にやりたくない。
仮に今無職になって面接を1000受けて全部落ちてもはや明日食う金もない、くらいにまでおちぶれない限り永遠にやりたくない。
確かに、誰かがやらなきゃ成り立たないのはわかるけど。
道路工事あるおかげでいい道路走れたり汲み取りトイレじゃなく水洗トイレ使えてるんだし。

No.14 11/11/03 12:20
お礼

皆さんありがとうございます。

確かに大手は別として、その他は他の仕事では使えない役立たず、変わり者の集まりですね。

No.15 11/11/03 12:24
お礼

>> 7 弟が小さい警備会社で働いています。なので客観的なイメージとは違うと思いますが…。 現場は新規オープン店舗から山奥の国道工事、除雪の交通整理… 5さんありがとうございます。

大まかにというだけで、中にはレベルの高い人もいます。

No.16 11/11/03 12:27
お礼

>> 4 警備員した事あるけど、薄給の割にはあらゆる面で辛い。 ガマンによるストレスとか。 あと就職に際して保証人やら住民票やらと、給料の割には要… 4さんありがとうございます。

はい、この歳で警備のバイト歴3年を超えて人生考えてしまっています。一応、中堅有名大学出なのに…😣

No.17 11/11/03 12:52
匿名 ( IyNiCd )

警備員のイメージ。やりたくない仕事。やりたくない職種。
できれば関わりたくない。
現場の職人や監督に怒鳴りつけられ当たり散らさているイメージ。

No.18 11/11/03 12:54
通行人18 ( 40代 ♂ )

交通誘導員には余り良いイメージは無いですね。

施設警備とか輸送警備?だったらまた違いますけど。

かくいう私も交通誘導員やってた時期があります。

変な人が多かったです。

No.19 11/11/03 12:57
通行人19 ( ♀ )

現金輸送はなんか格好いい😃車の降り方とかも教わるのですか?シャキシャキッとしていますよね✨

No.20 11/11/03 13:05
学生さん20 ( 20代 ♀ )

誘導警備員さんは日雇いのイメージ。

実は私、去年の夏やりました😃
大学の夏休み、短期で稼ぐぞ~って😃
7kgも痩せて、実情知らない友達に「入院でもしてたのっ!?」って言われました(笑)

警備保証会社さんとかの警備員さんは、強そうだなぁと思います。

No.21 11/11/03 13:27
通行人21 ( 30代 ♂ )

底辺…かな。

No.22 11/11/03 13:43
お師匠さん22 ( ♂ )

警備員っていってもピンキリじゃん。

現金輸送車警備や要人警備員もいれば、工事現場や工場の警備員もいるよ。

アバウト過ぎな質問だね。

No.23 11/11/03 18:52
お礼

>> 18 交通誘導員には余り良いイメージは無いですね。 施設警備とか輸送警備?だったらまた違いますけど。 かくいう私も交通誘導員やってた時期があり… 18さんありがとうございます。

それが正直な感想だと私も思います。

No.24 11/11/03 18:53
お礼

>> 19 現金輸送はなんか格好いい😃車の降り方とかも教わるのですか?シャキシャキッとしていますよね✨ 19さんありがとうございます。

そうですか。
私は現金輸送ではないんです。資格が要りますから。

No.25 11/11/03 18:56
お礼

>> 20 誘導警備員さんは日雇いのイメージ。 実は私、去年の夏やりました😃 大学の夏休み、短期で稼ぐぞ~って😃 7kgも痩せて、実情知らない友達に「… 20さんありがとうございます。

女性で交通誘導は珍しい‼7キロは凄いですね😲
夏の交通誘導は大変ですよね。

No.26 11/11/03 19:18
お礼

>> 21 底辺…かな。 21さんありがとうございます。

やはりそれが皆さんが持っている正直な感想でしょうね。

No.27 11/11/03 19:21
お礼

>> 22 警備員っていってもピンキリじゃん。 現金輸送車警備や要人警備員もいれば、工事現場や工場の警備員もいるよ。 アバウト過ぎな質問だね… 22さんありがとうございます。

全般の印象をお聞きしたいのですが、その中でも特にタグにある「施設警備と交通誘導警備」の印象をお聞きしたいですね。

No.28 11/11/03 19:26
匿名 ( IyNiCd )

スイマセン悪きはありません。率直な意見です。イメージ的には警察官のなり損ないかな!!

No.29 11/11/03 19:30
お礼

>> 28 匿名さんありがとうございます。
いぇいぇ、何よりも素直な意見を聞きたくてスレ立てしたので遠慮は不要です。

No.30 11/11/03 20:18
通行人30 ( ♂ )

鳶です。

現場のガードマンとよく接するのですが見てても、辛そうです。

でも、現場ではたいへん頼りになる存在です。
もっと、給料が多くてもいいのにと思う。

変な人というより おしゃべりな人が多いよ。
基本一人だから寂しいのかな?

あと、若いガードマンはしっかりしてる。
20年、現場に出てますが比較的年齢が若いガードマンはほぼ全員 完璧に仕事をしてる。
他の職業では珍しい光景。

そんな自分もアルバイトの経験がありますが、給料は当時5000円でした。
いゃ~ 辛かった。

No.31 11/11/03 20:40
通行人31 

ビンボー

No.32 11/11/03 20:45
お礼

>> 30 鳶です。 現場のガードマンとよく接するのですが見てても、辛そうです。 でも、現場ではたいへん頼りになる存在です。 もっと、給料… 30さんありがとうございます。

鳶の職人さんですか⁉
ガードマンにそんなに好印象を持って頂けているのは少し意外でしたが素直に嬉しいです😊

私も何度か建物の中の内装工事の出入り管理をしましたが、職人さんからは「何もせずにずっと突っ立ていて~」と思われているのかと思っていました。

はい、確かに誰とも話さず何時間も立っているので、話しかけられると正直嬉しいです😊

No.33 11/11/03 20:45
匿名 ( IyNiCd )

警備員って他人の需要に応じた商売ですが公共性もありますね。ボディガードなどの身辺警護は、お金持ちや著名人に付くイメージだし、公共性のあるものはイベントなどの混雑した場所での危険区域や関係者以外立ち入り禁止エリアなどの警備や雑踏整理誘導などの警備や工事現場などの交通誘導など、また犯罪者との接触の可能性が高い危険な警備は貴重品運搬や施設警備、またはホームセキュリティーなどの巡回警備など、警察官は法令に基づいた犯罪と向き合って公共の秩序と治安の維持を目的としているが、警備員は他人の需要に応じた商売といった感じだと思います。
警備は警備でも自衛隊や海上保安庁や警察の警備と民間警備会社とは権限や目的や手段が大きく違うのでイメージとして他人の信頼が無いと民間警備会社は経営していけないし信頼が売り物の仕事だと思います。

No.34 11/11/03 20:47
お礼

>> 31 ビンボー 31さんありがとうございます。

やはり低収入の印象も強いですか?

No.35 11/11/03 20:56
通行人35 ( ♀ )

体力勝負。

亡叔父がかつてやっていましたし、私は、銀行で働いていて普段お世話になっているので 悪いイメージはありません。

でも、できたら 若い方よりも、ある程度お年を召した方のほうが、ホッとできて良いです。

ほぼ立ちっぱなしなので、疲れるだろうなと思います。

No.36 11/11/03 20:57
通行人9 ( ♀ )

私が19歳の時にバイトした時は日給8千円でした

夜中の高速道路は1万5千円

普通のバイトよりは高いけど仕事キツ過ぎだから安いと思う

No.37 11/11/03 21:11
お礼

>> 33 警備員って他人の需要に応じた商売ですが公共性もありますね。ボディガードなどの身辺警護は、お金持ちや著名人に付くイメージだし、公共性のあるもの… 匿名さんありがとうございます。
匿名さんは警備関係者ですか⁉これらの事は警備の教育で教えられる内容なので驚きました😲

No.38 11/11/03 21:20
働く主婦さん38 ( 30代 ♀ )

キツいけど時給はいいってイメージ。

やってる人は老若男女いるので何とも言えない。

  • << 41 30さんありがとうございます。
  • << 45 38さんでしたね🙇 ありがとうございます。

No.39 11/11/03 21:51
お礼

>> 35 体力勝負。 亡叔父がかつてやっていましたし、私は、銀行で働いていて普段お世話になっているので 悪いイメージはありません。 でも、できたら… 35さんありがとうございます。

そうなんですか⁉
ありがとうございます🙇

No.40 11/11/03 21:54
お礼

>> 36 私が19歳の時にバイトした時は日給8千円でした 夜中の高速道路は1万5千円 普通のバイトよりは高いけど仕事キツ過ぎだから安いと思う … 9さんありがとうございます。

夜中の給料1万5000はうちの会社では有り得ませんね。
夜勤13時間で仮眠3時間で一万いかない現場もありますから😣

No.41 11/11/03 21:55
お礼

>> 38 キツいけど時給はいいってイメージ。 やってる人は老若男女いるので何とも言えない。 30さんありがとうございます。

No.42 11/11/03 22:42
通行人42 

暑い日も寒い日も立っているし車が頻繁に来ない時には暇だろな。とか時間が中々経たないから何を考えてるのかな?イメージは楽そうな仕事と思ってたけど仕事仲間に聞いたら偉いって言ってた。そりゃそうだろな。仕事だからね。⤵

No.43 11/11/04 19:25
匿名 ( IyNiCd )

核燃料輸送警備などもありますよね。
また空港保安警備もあります。警備とは他人の需要に応じた、安全を提供し安心の社会を実現させる仕事だと思います。
例え、工事現場などの交通誘導でも、危険と考えられる場所に配置されるわけで、道路使用許可条件には必ず誘導員を配置する場所は警察より指定されて初めて工事が出来るわけです。そして誘導員は工事関係者でも良いのですが、交通誘導のプロとして警備会社が利用されるのです。警備会社が何故、交通誘導で利用されるのか?それは工事関係者では交通誘導の様々な状況に対応し歩行者や近隣との関わりや対応などで近隣との関係や通行する人や車からの苦情などに直接結びついてくること。そして事故があった場合は工事会社の保険だけでなく警備会社の警備対象保険も利用出来るメリットもあります。
また公的な仕事には国家資格などの認定などもあり、資格配置などの厳しい条件もあります。交通誘導は一般的には簡単に思われかちですが、円滑かつ安全に誘導する事が必要であり、渋滞や信号や道路の幅員や充分な歩道など、また交差点や信号機のある場所、複雑に重なり交差する道路状況や、路線バスや踏切がある場所、通学路や一方通行のある場所、刻々と変わる交通量や信号機の時間の間隔に合わせた誘導、様々な状況に合わせて危険な重機が動く工事現場の場所を確保し、円滑に安全に工事を進捗させ人や車を円滑に安全に通行させる為に誘導しなければなりません。
警察官のような強制力のある権限のある交通整理と、警備員が行う、任意の協力の上に成り立つ誘導とは大きく違い、技量が問われます。
通行止めに立つ警備員は迂回誘導の案内や通行止め区間内に住む見ず知らずの住民さんを親切丁寧に速やかに誘導しなければなりません。
上記に上げたことが出来ないとクレームは勿論、警備員の質は悪いイメージしか無いのは当然です。
これからの時代は質が問われてくるので、質が悪いと警備会社も潰れます。

No.44 11/11/04 21:05
匿名 ( IyNiCd )

車線規制や片側交互通行、通行止め、など単純に基本的には簡単に思われかちですが、法令やルール、業務を行う上では様々な決まりことがあります。特に高速道路の規制業務は細かい安全規則は勿論、一瞬の判断ミスで通行車両は勿論自分の命も危険です。
通行車両も時には飲酒運転や過労運転、居眠り運転の車両もある場合もあります。年間に何件も工事帯や規制帯などに突入する車両もあり現場作業員は勿論警備員が命を落とす事があります。
だからボーっとしている警備員の印象の警備員では困ります。

No.45 11/11/04 21:14
お礼

>> 38 キツいけど時給はいいってイメージ。 やってる人は老若男女いるので何とも言えない。 38さんでしたね🙇
ありがとうございます。

No.46 11/11/04 21:38
通行人46 ( ♂ )

自分は都内のある大型施設で設備の仕事をしてます。防災センターで警備の人たちと一緒にいますけど、正直言って警備の人たちには頭の下がる思いがします。

🏢に泊まってなんぼの給料や長い拘束時間、厳しい消防訓練、短い仮眠時間、鍵の貸し出し、忘れ物の預かり、館内の案内、そして言いがかりとしか思えない来館者からのクレーム…

自分には大型施設の警備員はとても出来ませんよ😓

No.47 11/11/04 22:37
通行人47 

正直言って若い方には夢の無い仕事の様に思います
主さんお若いのだからもっと先々夢のある仕事が有るのでは?
年齢的にもの凄くもったいないですね
年をとっても警備員は出来ますから。。。。。
今が変わり時かな? と思いました。

No.48 11/11/06 07:37
匿名 ( IyNiCd )

2昔なら高齢者になって警備員は出来る時代だったでしょうが、今は年齢がいってからは警備員は出来ないですよ。体力が無いと無理だし反射神経や注意力や集中力がないと警備員は務まりません。まして契約先が高齢や年輩者は動けないし使えないから要らないと言ってきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧