注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

結婚式のマナー

回答5 + お礼2 HIT数 1300 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
11/11/06 11:29(更新日時)

切実な悩みではないのですが、よろしければ教えてください。

結婚式のマナーのことなんですが。
マナー本などを見るとかなり細かく服装の指定がありますよね?
私は自身のマナーや常識に自信がなく、マナー本通りに揃えているのですが、実際周りはもっと気楽というか・・・白に近いベージュやピンクのドレスの方や、ヒザの出るミニスカートの方、ハンパ丈のパンツにミュールの方、などなど、マナー本ではNGとされている服装の方も多いです。
周りもそれを気にしていないように見えます。

これは私の周りだけでしょうか?
それとも全体として、マナーが緩くなってきていて、マナー本どおりのガチガチじゃなくても良いようになってきているのでしょうか?

フォーマルドレス一式は高い買い物でしたので、マナーが緩くなっているとしても買い換えるつもりはないですが、気になりましたので質問させていただきました。

出席した結婚式はほとんどホテルでのものです。

No.1699565 11/11/05 12:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/05 13:13
専業主婦さん1 

マナーが緩くなってる、というより、あまり詳しくなく、気にしない人が増えたのではないでしょうか。
厳格な人も、もちろんたくさんおられるのだと思いますよ。

主さんが「あれ!?」と思われた人たちは、やはり「あれ!?」と思って見られていたのでは、と思います。
表立っては表さなくてもね。

マナーは、気にする人はとても気にするので、私自身はあまり緩めないようにしたいな、と思っています。
例えば10人のマナーに厳しい人が、別々のところをチェックすれば、気を付けるべき場所は10ヶ所です。
どんな人に見られているか分からないので、なるだけ外さないようにしたいと思います。

No.2 11/11/05 20:01
通行人2 ( ♀ )

マナーが緩くなっているのではなく、フォーマルにお金をかけたくない人が増えてきたのだと思います。

そういう人達が緩い服装で出席、それを見た人達が『あんな服装でもオッケーなんだぁ😺』と勝手に解釈し、どんどんフォーマルの装いとかけ離れてきているように思います。

出費をおさえたい気持ちはわからなくもないですが、冠婚葬祭に関する出費は安易に削るものではありませんね。

ちなみに私は軽々しくならないように、ほとんどの場合、着物で出席しています。
最初に一式揃えるのは大変ですが、長く着れる色柄を選んでますので、あと30年は余裕で着れそうです。

No.3 11/11/06 02:16
お礼

>> 1 マナーが緩くなってる、というより、あまり詳しくなく、気にしない人が増えたのではないでしょうか。 厳格な人も、もちろんたくさんおられるのだと… レスありがとうございます。

私は自身の常識に全く自信がなく、マナー本を色々読んでの付け焼刃なので、実際、本では「NG」な服装を見ても、
「あれ!?でも、実はこれが正しいのかもしれない?!」と揺らいでしまいます^^;

私は自信がないだけに、どこを崩してもいいのかも分からず、全部ガチガチですが・・・
どこにでても、どんな方に会っても恥ずかしくない装いは、実際は変化していないんですね。

私もあまり緩めないようにはしたいと思います。

No.4 11/11/06 02:27
お礼

>> 2 マナーが緩くなっているのではなく、フォーマルにお金をかけたくない人が増えてきたのだと思います。 そういう人達が緩い服装で出席、それを見た人… レスありがとうございます。

フォーマルこそお金がかかるものだと思っていました><
が、そういえば、通販で5000円くらいで結婚式ドレスとか売ってました!

私も若い頃ならそれで済ませたかもしれません・・・。


和装いいですね^^
私の祖母が言っていましたが、
「そういう場ではどんなに高級な洋装であっても、和装には負ける」って。
結婚前までは私も祖母に良い振袖を頂いてそれをずっと着ていたのですが・・・
結婚してからは洋装になってます。

でも、和装は元々好きなので、フォーマルドレスを買い換える気はないですが、留袖やつけ下げの購入は考えてもいいかも!?と思いました^^

私の年で既婚だと、付け下げがいいのでしょうか。
黒留袖だと、格式高くなりすぎてダメですよね^^;まだ友人の結婚式も多いだろうので・・・。

No.5 11/11/06 03:44
通行人5 

ミクルでも、結婚式の服装について時々スレたってますが、最近、特に若い方はあまりに非常識な恰好で無い限り、そんなにこだわらなくても良いのかな?と思いレスすると、『それはマナー違反ですから止めておいた方が良いです』って反撃レスされちゃいます😅

それだけ気にされる方がいるという事だと思うので、最低限のマナー、特にNG🆖項目については気をつけた方が良いと思いました。

No.6 11/11/06 11:26
専業主婦さん1 

再です。

ふと、思ったんですが、核家族化が進んだことも、一因かなぁ…。

おじいちゃんおばあちゃんが一緒にいれば、いろいろ教えてもらえるし、相談もできるでしょ?
でも、今の若い子の親世代くらいから核家族化が進んで、親自身があまりマナーに詳しくなくなった。
それで、全体的に緩くなった感じがするのかな?

マナーは文化だからね。
親から子、さらに孫に伝えられるもの。
それが核家族化で、上手く伝わらなくなってしまったのかな?

No.7 11/11/06 11:29
通行人7 ( 20代 ♀ )

白ワンピース
トレンカ
黒タイツ
サンダル
式に紙袋(会場につくまでのサブではなく)

こんなのばかり見ていて嫌になりました。
マナーを気にしすぎな私が苦しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧