注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

困った新入社員の接し方😞

回答29 + お礼3 HIT数 6898 あ+ あ-

OLさん( 31 ♀ )
11/11/11 17:53(更新日時)

先月社内の編成替えがあり、他部署から今年入社した男性社員の指導担当になりましたが困っています。

提出してくる営業日報が日記です😞「今日は暑かった。体調が悪いけど頑張りました」というレベルで、とても上司にそのまま出せません。仕事のミスを隠す事が多く、発覚すると言い訳ばかりです。

いつもより厳しく注意した翌日(昨日)、直接部長に日報を提出していました。「世界はTPOで揺れ動いている。(文脈からTPPだと思われる)自分はもっと先のビジョンを捉えている、今は我慢の時」などと書いており、部長が激怒しました。
そして今日、彼の母親から「息子の気分が悪いので休ませる」とメールが来ましたのですが、正直なところもう来なくていいと思っています。
今までの勤務姿勢もありますが、常識的に母親が連絡しますか?しかも「気分が悪い」って…。
愚痴になってしまいましたが、このようなタイプはどう指導すれば良いのでしょうか。
前の部署でも似た状態だったらしいです。

No.1700999 11/11/07 23:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/07 23:53
サラリーマンさん1 ( 40代 ♂ )

某営業会社でマネジメントしてます。

バカ社員の対応お疲れ様です!

私も同じような経験があるので共感できます。
その社員のせいで毎日胃が痛くて大変でした。

結論から書くと、バカは何回言ってもわかりません。
部長と相談の上、最後通告をするのが一番なのではないでしょうか?

具体的には、「君は何の為にこの会社に入ったんだ?」とか
「営業として(行動量や技術的な問題を幾つか挙げ)何が一番大切だと思う?」
といった『本質』を話し合った上で、今やるべき事、短期的な彼の目標を気付かせてあげましょう。

その上で一定期間の猶予を与え、達成できなければクビ・左遷を突き付けてみる。
他部署でダメな社員は主さんの部署でも変わりません。
ダメ元で本人に考えさせるしか方法はないと思います。

No.2 11/11/08 00:05
通行人2 ( 20代 ♀ )

すいません…「営業日報が日記です😔」に噴いてしまいました(笑)💦
主さんお疲れ様です🙇
ひとくくりにしてはマズイんでしょうけど、本当に平成生まれは酷い子多いです😱辞める理由「精神的に~…」が異常に多く、諦めるのが早い😲💦
もう、上司に「私はこのように再三指導しましたが、改善しようという姿勢が見られない」と訴えるしかないと思います😥

No.3 11/11/08 00:36
お礼

>> 1 某営業会社でマネジメントしてます。 バカ社員の対応お疲れ様です! 私も同じような経験があるので共感できます。 その社員のせいで… ありがとうございます。仕事の大先輩からレス頂けて心強いです😢日報は日記ではないと子供に話すようにかみ砕いて教えながら、大学のレポートはどうやって書いていたのかと思いました。ご指摘の通り、前の部署でも面倒見切れなくて来たので変わらないと思います。本質という面で、じっくり話す機会は持ちませんでした。これは私が悪いと反省しました😞短期的な目標を持たせる事、上司と相談します!でも明日来るかなあ😅アドバイス本当にありがとうございました!私も頑張ります😄

No.4 11/11/08 01:16
サラリーマンさん4 ( 30代 ♂ )

以前、同じ様な子に遭遇した事があります😂

その時は私の上司が人事部長を追い込んで、人事が問題の彼を退職の方向に丸め込みました😱

主さんの会社の子と同じ様な感じの壮大なるスケール(❓)を持った子だったので、人事はそこを逆手にとって「君にこの会社は小さ過ぎる、むしろ独立しなさい」という様な調子で丸め込んだ様です。

新人歓迎会でその子が「僕は誉められて伸びるタイプなので怒らないで下さい😃」と自己紹介をカマしたのが今でも忘れられません😂

No.5 11/11/08 01:42
悩める人5 ( ♀ )

その方は発達障害を抱えてる可能性はありませんか?

以前私がいた職場の女性(当時30代後半)が、その方と似たような感じなので書きました。

その女性は発達障害に加え、職場に馴染めず適応障害になったという事が医師の診断で判ったため、退職しました。

当時の職場のメンバーは、彼女に障害があるのを知らなかったから、少しのミスでも彼女に相当イライラしてました。

そんな彼女ですが小さい子供に教えるように細かく言った時は、きちんと作業できてたのですが。

昔話で失礼しました。

発達障害の関連本は多数あるので調べてみて下さい。

対応方法も詳しく載ってます。

主さんが面倒見切れないなら、上司に相談してもいいと思います。

本当は、障害がある人には、社の皆でサポートするのが理想ですがね。

もちろん単なる変わり者・怠け者なら、辞めてもらった方がいいです。

No.6 11/11/08 03:00
OLさん6 ( ♀ )

欠勤するのに、親が電話をかけてくるようじゃ、ずっとそのまま直らないんじゃないでしょうか…。

とんでもない大卒頭でっかちボクチャン(最近多い💧女子もですが…)を採用してしまいましたね。

親は うちのコは優秀☺💜、とでも思っていることでしょう。処置なしですね…。

しかし、ある程度つき話さないと 主さんの手に余って疲弊してしまうと思いますよ。

No.7 11/11/08 03:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちの会社にもいるよ。

19才かな?


真面目で良い奴なんだよ

そうゆう人を、広い心で育ててあげれば

自分自身が成長すると思うし

真面目で良い奴だから、裏切りとか無い分、扱いやすいと思うけどね

どこでサボってるか分からないような人よりマシじゃない?

いまどきの人は、母親が何かとでてくるよ

きっとこれからの新人さんは、それが当たり前な感覚になるかもね

No.8 11/11/09 09:09
通行人8 ( ♀ )

平成生まれですが、

2さんのように平成生まれは~ってまとめられるのは不快で仕方ないです。
私の周りにはそんな変な人いません。

話題がそれてすみません、やはり上司に任せるしかないのでは😖💨
親が出てくるって普通じゃないですよ✋💧

No.9 11/11/09 09:23
通行人9 ( 20代 ♀ )

次親が電話してきたら勤務態度言っちゃえば

逃げて逃げて、気付いたらニート
それが主さんとこのボクチャンの運命

No.10 11/11/09 11:30
通行人2 ( 20代 ♀ )

8さん。
ですから「ひとくくりにしては~」と書いてありますが。全ての平成生まれが、など申してませんけど。

No.11 11/11/09 11:38
通行人11 

すいません😂笑いました💦

クビにしていいと思います


正直使えないし人事の眼力不足ですね

受かったのが奇跡💧

No.12 11/11/09 11:55
通行人12 

平成生まれは酷い子多いです。と、言い切っていますよね💧

一括りと思われても、仕方ないです。掲示板なのだから。


横レスすみません。

No.13 11/11/09 11:59
OLさん6 ( ♀ )

すみません
6に誤字がありました

つき話す❌ →
つき放す⭕

です🙇

No.14 11/11/09 13:12
匿名 ( 9xiLw )

酷い子「多い」でしょ。たまたま2さんの職場がそのような子が「多い」ということでしょう。いちいち突っかからずに自分はちゃんとしてればいいだけ。悪いように考えすぎ。

No.15 11/11/09 23:45
匿名 ( zJeEw )

平成生まれは高校迄親が送り迎えするのが当たり前みたいな人がいます。それゆえの弊害かも?時代の流れだから諦めるしかありません。

No.16 11/11/10 00:50
通行人16 ( ♀ )

ゆとり教育の産物😂

要らないよねそんな人材。

No.17 11/11/10 06:53
通行人17 

平成生まれさん、落ち着いて~💦『全て』と『多い』は違いますからね。大丈夫ですよ。


主さん。日記と日報の違いを、しっかり教えてあげてください。せっかく入社したんだし、戦力になるかも。面白い人材だからね。

育て甲斐が有ると思って、頑張ってください!

No.18 11/11/10 11:02
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。一括のお礼になってしまい申し訳ありません😞

彼はあれから出社していません。母親から私の指導にショックを受けているのでしばらく休ませると連絡が来ました。
彼のミスで(ずっと隠していた)担当客先からクレームが来て今すぐ行かなければいけない時に「じゃあ僕はいつお昼を食べたらいいんですか!」とキレた時にも強く注意しました。

コピー機のトレイを壊した時も勝手にメンテナンス業者を呼び、横柄な態度でクレームを付けていたので個室で注意しました。

上司と相談し、今週いっぱい様子を見て適性も含め対処する事になりましたが、今日の夕方に母親が「書類を持って」来社するそうです。

訴えるという話でしょうか?皆さんは客観的にどう捉えますか?
お礼のつもりが愚痴になってしまい申し訳ありません😞

No.19 11/11/10 11:13
通行人19 ( 30代 ♂ )

会社での勤務態度を全て

母親に伝えるしかないですね。

多分家では会社で一生懸命働いてるのにキツいことばかり言われる

お昼ご飯も食べるなと言われる

いつ食べたらいいんですか?って聞いたら怒られた

って言ってますよ。


全て伝えましょう。

あと、母親だけが来たら本人と母親と一緒に話をしたい旨を伝えましょう。

No.20 11/11/10 11:14
通行人20 ( ♀ )

今は親が甘く子育てする時代だからね。私は看護師ですが最近は学校のほうから卒業後厳しくしないように言われるようです。すぐ辞めてしまうからと。

No.21 11/11/10 11:36
通行人 ( ♀ ueEIw )

4コマ漫画に出て来そうなキャラですね

No.22 11/11/10 12:40
経験者さん22 ( 30代 ♀ )

主さん、よく頑張ってます。
上司も、理解してくれてるなら、ビシビシ指導してもいい。
私は、以前、泣かすまで、叱ったことありますから。男性でしたが。

母親が出てくるって、典型的マザコンだよ。

母親に、分かってもらうなんて、無理!
「うちの○ちゃんは、こんなに頑張るいい子なのに」とか、言うに決まってる。
そんな人、いらない。


No.23 11/11/10 15:09
通行人23 

>21さん
納得です😄🎵

話が通じる母親なら良いですね💦
訴えられても(訴えようと考える親ならば)、勝てるくらいの事実を記録しておいてくださいm(_ _)m

…発達障害がある私ですが、私よりすごい子だな~と思ってしまいました💧
逆ギレなんてできないよ、仕事してるんだし。
ましてキレるところはごはんの心配か…😱

No.24 11/11/10 17:22
通行人11 

すいません😂
腹が苦しい‥


何で社会人なのにお母さん登場?

書類は多分うつになったとか自律神経が病んだ診断書じゃないのかな😂


休業するなら辞めてもらいましょ


ぼくちゃんは頭の中に知識だけ詰め込んで応用力や適応力に欠けた人間なのかもね


昼飯は昼に食わなきゃ死ぬんかい😂

あほらしいねぇ

主さんおたっしゃでね✌ファイト~

No.25 11/11/11 00:08
通行人25 

まあ「多い」と「全て」の違いが解らなかったり、「ひとくくりに~」の意味が解らなかったりするんだから、平成生まれは酷い子多いと思われても仕方ないね。

No.26 11/11/11 02:34
お助け人26 ( ♀ )

母親がメールで、休ませます…って、保育園とかのレベルだね~

会社に損害与える前に、何とか自己都合退職にもっていけるといいね~

No.27 11/11/11 05:58
平成生まれ ( 20代 ♀ iFcpc )

主さん、その後どうなりましたか?
こういうスレは勉強になるので有り難いです。

同じ新入社員から見ても恥ずかしいです。こういう人たちのせいで「最近の新入社員は…」「平成生まれは…」と思われるので、迷惑しています😥

丸くおさまることを願っています…

ただ、今後も同じような新入社員が入ってくると思います。数年後の新入社員は、私たちの世代よりもっと酷いかもしれませんね…

No.28 11/11/11 15:48
通行人28 ( ♀ )

主さんのような悩みをもたれる人やまわりに空気読めないなど困ったちゃんがいる人は大人の発達障害について本など読んだりしたほうがいいですよ。

困ったちゃんを相手にしても少しは冷静に対応できるようになりますから✋

この掲示板で見ず知らずの方ですが「発達障害に気づかない大人たち」星野仁彦著と同書<職場編>を紹介していただき読んでみましたが、発達障害に気づかれないがために苦労して生きている人がこんなにもいるんだと気づかされました。

主さんとこの新人さんも自分の発達障害に気づかないまま間違った職業選択をしてしまい苦しんでるように思います。

退職をすすめたいなら「今の仕事はあなたに合っていない」とやんわり諭してあげましょうね

発達障害については人に関わる職業の人は特に知っておいたほうがよいようですよ。

学生と社会人では責任の持ち方、ストレスの受け方が全然違うので社会人になって、または我が子の子育てを通して初めて発達障害に気づく人が多いそうですから、どのような立場の人にもおすすめします。


知っていれば闇雲に叱る必要はなくなりますから。

No.30 11/11/11 16:45
お礼

ありがとうございます。皆様からのレス、とても参考になります。

お母様が持ってきた書類は「指導改善要望書」なるものでした。
内容は「彼は褒められて伸びる性格、まして女性に叱られるとプライドが傷つくのは当たり前であり配慮するべき。」…というものでした。
遅刻すると「ケータイのアラームを設定していたのに鳴らなかった、僕のせいじゃないんです」と激しく抗議します。

お母様も興奮してきたので、改めて本人と面談させて頂くという事で了承を得ました。

彼の担当はすべて私が引き取りました。

話を伺いながら、個人の資質と家庭環境にあるのかなと感じましたが、発達障害についても勉強してみたいと思います。

すごく難しいです。

確かに世代のギャップは感じます。接待の最中にケータイで皆の写真を撮ってツイッターにUPしたり、上司がご馳走してもお礼を言わず先にタクシー乗って帰ったり😞

でも平成生まれが皆そうだとは思いません。「それは社会人としてマナー違反だよ」と話したら素直に聞いて次からはきちんとしますし、頭の固い人達を唸らせるプレゼンを通した社員がいます。

まとまらない書き込みですみません😞

No.31 11/11/11 17:34
通行人28 ( ♀ )

30のお礼レス読みましたが発達障害の可能性アリみたいですね…

私もまだ勉強中ではありますが、知識を得るだけでだいぶん対処がしやすくなってます。

まずは専門家を見つけ診断を受け、発達障害と診断されたならば素直に受け入れないと治療もできないそうです。

また発達障害は遺伝に起因することが多く、子どもに見つかればその親もまた発達障害の可能性があります。
モンスターペアレントになる人も疑いがもたれるそうです。

なんでもかんでも発達障害を疑うのはよくないでしょうが、精神的に病んでまわりに迷惑かけたりするのも発達障害が根本にあり二次的発症で精神を病んでしまったりすると診断を難しくするそうなので、問題を抱えた人と接する仕事をしてる(警察、司法、教育関係)人は特に知識を得ておいたほうがよいそうです。

無知で愚かな方向を示すよりはマシですよね😌

No.32 11/11/11 17:53
通行人32 

生まれた年代とかじゃなくて、その社員は発達障害なだけでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧