お子さんの訪問看護利用されてる方

回答2 + お礼1 HIT数 1029 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
11/11/14 16:08(更新日時)

息子が小児慢性特定疾患に該当しているので、今月より訪問看護を利用しています。
1歳になったばかりの息子ですが、まだ首が完全に座っていなく寝たっきりです。基本、吸引(回数がすごく多いです)とチューブからのミルクをお願いし、あとはその日によっては入浴や関わりをしてもらっています。
今日は私は家事と内職をし、看護師さんは吸引と眠たがっていたので寝かしつけで終わりました。すると看護師さんが「こんなんでいいの?」と。

何故その言葉を出したのか…もっと要求していいのか?…でも他やってもらうことがない…


皆さんは看護師さんに何をやってもらっていますか?

No.1704214 11/11/14 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/14 14:21
通行人1 ( ♀ )

疾患や児の状態にもよるとは思いますが…。
お子様の疾患は何ですか?

No.2 11/11/14 14:43
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
息子は点頭てんかんを発症していますが、再発の可能性がありますが、今は脳波が綺麗になり発作もありません。
特定疾患ではありませんが、先天性脳形成異常もあるので重度障害です。

No.3 11/11/14 16:08
通行人1 ( ♀ )

主治医から訪問看護指示書が出てそれに基づいて看護が提供されるはずですが…。

吸引が多いということなので吸引や排痰処置がメインでしょうね。あとはお母さんのお話の傾聴ですかね。今は寝たきり状態ということなので、遊びながら体を動かせるようにリハビリしてもらうのはどうでしょう?
生活リズムを考慮して眠くならない時間帯に訪問を変更してもらってもいいと思います。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧