養育費について

回答15 + お礼14 HIT数 3067 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/11/28 18:05(更新日時)

バツイチ旦那と結婚しました。結婚前、離婚原因は嫁で養育費は払ってないとの事でしたが結婚後、養育費三万払っていると知り私が出産後、前妻と子供には申し訳ないですが3万から1万に減額させて頂きました…。収入少ないためm(__)m
2人目産まれたし5千円にできると旦那や旦那家族から言われてますが、1万でも足りないだろうし1万のままです。誕生月、クリスマス等は2万プラスさせてもらってます。

養育費プラス、誕生月やクリスマス正月等に払っている方、養育費もらっている方いましたらお話し聞かせて下さい。プラスはありがた迷惑でしょうか?

旦那と旦那家族にはあげなくていいと言われています、その分母子手当てがあるし、金に汚い女だからと…。あたしは、旦那にとっては子供だし送り続けようと思っています。


No.1710425 11/11/26 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/26 22:45
通行人1 ( ♀ )

あなたがそうすると決めてるのならそれでいいのでは?

No.2 11/11/26 23:10
経験者さん2 ( 30代 ♀ )

金に汚いのは 主の旦那に 家族😒

よく そんなこと言えたもんだ😒

主ともなんかあって別れるときは そんな仕打ちがまってるってこと😒

そんな旦那に家族だと肝に命じときましょう😒

No.3 11/11/26 23:31
悩める人3 ( ♀ )

ひれつな旦那に旦那家族だね💧
金に汚いのは旦那や旦那の親じゃない。

No.4 11/11/26 23:34
通行人4 

お金はありがたいですよ。

主さんはいい人みたいだけど、養育費払ってないと聞いて結婚ってのはどうなんでしょうね。基本的に常識人なんでしょうが。でもありがた迷惑かも…なんて思うってことは旦那一家に洗脳されてきてますね。そう思うことで罪悪感から逃げて支払わない理由にしたいと楽に流されようとしてる…

旦那さんとそのご両親は…まぁ主さんも覚悟しておくといいでしょうね。

うまく行ってる間はいいんですよ。

この先もうまく行きつづけることを祈ります…

減額する程収入が少ないのに二人目って…旦那さん先の事を考えられない人なんだなって思うから。

No.5 11/11/27 01:00
通行人5 ( 40代 ♀ )

養育費減額はしないで欲しいです。

私は離婚して10年間養育費をもらっています。
ありがたいです。
誕生日の時は上乗せして振り込んでくれます。

彼は再婚して二人子供もいるそうですが
減額なく振り込んでくれることに感謝しています。

母子手当は私はもらってませんが
母子手当があるから養育費払わないって変な理屈ですね。
親の責任を放棄しないで欲しいです。

No.6 11/11/27 07:28
お礼

>> 1 あなたがそうすると決めてるのならそれでいいのでは? ありがとうございます、
はい、私自信がそうしたいと思っているのでやはりいいのですね。
このまま上乗せして払っていけるだけ払っていきたいと思っています💡

No.7 11/11/27 07:31
お礼

>> 2 金に汚いのは 主の旦那に 家族😒 よく そんなこと言えたもんだ😒 主ともなんかあって別れるときは そんな仕打ちがまってるってこと😒 … ありがとうございます。
はい、こんな旦那に
こんな家族…
離婚原因も前妻でないと思いました…😱

きっと私と別れても
養育費5千円ずつにされるんだろうなと思います。

No.8 11/11/27 07:33
お礼

>> 3 ひれつな旦那に旦那家族だね💧 金に汚いのは旦那や旦那の親じゃない。 ありがとうございます。
卑劣ですよね💦
3万でも足りないのに
と思いますよね。

No.9 11/11/27 07:39
お礼

>> 4 お金はありがたいですよ。 主さんはいい人みたいだけど、養育費払ってないと聞いて結婚ってのはどうなんでしょうね。基本的に常識人なんでしょうが… ありがとうございます。
洗脳は大丈夫だと思います、でも色々な面で非常識で私が思うことが逆に間違ってるのかなと思ってくることがあります😢
洗脳されない様に頑張ります。

3万でも足りないだろうとは思っています、きついけど払える時は払っていきたいと思います💡

No.10 11/11/27 07:51
お礼

>> 5 養育費減額はしないで欲しいです。 私は離婚して10年間養育費をもらっています。 ありがたいです。 誕生日の時は上乗せして振り込んでくれます… ありがとうございます。
養育費受け取ってる側の意見を聞けて良かったです💡
私は妊娠直後に交際中調停中と知り悩んだ末の結婚でした。旦那は結婚中に私と交際していたのです。
私は全く知らなくて…。

前妻からしたらそんな事実は知らないし、あたしが旦那を奪ったと思われていて憎いのではないかと…。
養育費もそれまでは
3万払っていたらしく、
結婚後1万になりその上、誕生日、クリスマス正月に上乗せはありがた迷惑かなと思いました。

これからも
旦那の子供にはかわりないし払える時は払っていきたいと思っています。

どんなに憎くても
お金は使ってくるますよね。

No.11 11/11/27 14:51
通行人5 ( 40代 ♀ )

再レスすみません。
誕生日等に上乗せするのは感謝こそすれ、ありがた迷惑ということはないですよ。
私自身は誕生日とかお年玉に振り込みが上乗せされると最初のうちは、いいとこ取りに思えたり多少複雑な気持ちもありましたが
子供たちにお父さんから誕生日のお祝いもらったよ、と伝えるとやはり嬉しいようでした。
養育費は子供たちがもらうものです。

そして前の奥さんがお子さんを育てているからあなた方はお互い身軽に結婚生活が始められたんです。

どうぞ続けて振り込んでください。

No.12 11/11/27 15:37
お礼

>> 11 再び書き込みありがとうございます。

子供にはお金は結構かかるものだし、余裕がある時は多く振込んだりしていきたいと思います。

後質問いいですか?
前妻との子供とは1歳迎えた頃に別れ、調停では会わない事になっているみたいなのですが、私は私達の間にできた子供が成人迎える頃にでも兄弟が居ることを話そうと思ってますがどう思いますか?

旦那や旦那家族は言う必要ない、今現在とこれからが大事なんだから、過去なんだから。と。

でも私は、戸籍を取るときに事実を知るよりその前にきちんと話しておきたいと思います。

No.13 11/11/27 15:51
通行人13 

お話されて下さい。
主夫が死亡されたときに遺産相続でひょっこり異母兄弟が出現、
順当に行けば義母さん夫の順番でしょうが。
今時、交通事故や天災で亡くなる場合はあります。
お子様が混乱するよりは前情報として、母である主から伝えられた方が宜しいかと思いますよ。
過去なんだから、過去は消えずに必ずや追ってきますよ。

No.14 11/11/27 16:23
通行人14 

もらう側の前妻側の意見に振り回されない方が良いですよ。5番にしたってもし後妻側なら払えないでしょ?前妻が引き取ってるから自由に暮らせる?そんな恩着せがましいこと考えてるなら別れた夫に返した方が良いですよ?後妻にあなたの子供の何の責任があるんですか?
減額は正当な権利です。
そして前妻に金を払いたくないのはそれなりの理由があるのかもしれません。
もらう側の前妻の偏った回答に振り回されず、あなたやあなたの子供の幸せを考えて下さい。
前妻の子供が不憫でもそうさせたのは前妻と夫の責任です。罪をなすりつける恩着せがましい前妻ね回答に振り回されてはいけません。

No.15 11/11/27 19:43
通行人15 ( ♀ )

いや、前妻でも後妻でもない人間からしたら手当て(税金)ばっかあてにしないで離婚しても子供の父母でどうにかしてって思うよ。
手当てあてにする母親ばかり批判されるけど養育費不払いや減額する父親もやってること同じだから💨

No.16 11/11/27 21:02
通行人16 ( ♀ )

養育費って 子どものためのものだと思います

前妻がどんな人物だったのか知らないけど・・
旦那は結婚中にあなたと不貞をしていたのでしょう・・

子どもたちが かわいそうです

No.17 11/11/27 23:47
お礼

>> 13 お話されて下さい。 主夫が死亡されたときに遺産相続でひょっこり異母兄弟が出現、 順当に行けば義母さん夫の順番でしょうが。 今時、交通事… ありがとうございます。
そうですよね、いつか理解できる歳のなった頃話したいと思います。
色々考えています。

前妻さんは子供にどの様にお話しするかと…。

私の子供達が会いたいとかなるとあちらの気持ちも大事ですし。
減額調停の住所も前の住所ですし旦那の実家は絶対隠すし、もしあちらから聞いてくれたとしても旦那の実家は拒否すると思うし…。
遺産相続、
裁判所で聞いたところ
今の家庭で貯めた貯金等は前の家庭には全く関係ないと言われたと言いました。
やはり、違いますよね。
子供は子供ですよね。
自分で詳しく聞いてみます。

No.18 11/11/28 00:02
お礼

>> 14 もらう側の前妻側の意見に振り回されない方が良いですよ。5番にしたってもし後妻側なら払えないでしょ?前妻が引き取ってるから自由に暮らせる?そん… ありがとうございます。
貴方の考えもごもっともだと思います。
減額は正当に決められる訳ですし。
ただ5千円は無いなと。

前妻の子供は前妻と旦那が決めた離婚で、私には関係無いとは言え、1人で育てる大変差を考えると心が痛みます。

ありがとうございます。

No.19 11/11/28 00:08
通行人19 

離婚して子供引き取ったなら手当や養育費に頼るなよ。
ここのシングルマザーって自立できてない人が多いから、この手のスレには「養育費は子供の権利!」ってすかさず噛みつくよね(笑)

まぁもっとも15番さんと同じ意見で、親権者に経済力が無いならその子供の親同士で解決してくれって思う。
ホント離婚低所得家庭は世の中の癌。

No.20 11/11/28 00:12
お礼

>> 15 いや、前妻でも後妻でもない人間からしたら手当て(税金)ばっかあてにしないで離婚しても子供の父母でどうにかしてって思うよ。 手当てあてにする母… ありがとうございます。

そうですよね、貴方の気持ちもわかります。
しかし子供を育てる大変差がご存じであればお金はかかりますよね。

私が悩むのはおかしいかもしれないですが
旦那達は5千円まで下げる、上乗せはしなくていい、の一点張りで…。

その冷酷な考えが理解できなくて、支払いは私がしているので、1万に上乗せしています。
旦那達は知りません。

私の行為が前妻からしたらありがた迷惑なのかなと思って聞いていました。

皆さん色々なご意見ありがとうございます、感謝します。

No.21 11/11/28 00:23
お礼

>> 16 養育費って 子どものためのものだと思います 前妻がどんな人物だったのか知らないけど・・ 旦那は結婚中にあなたと不貞をしていたのでしょ… ありがとうございます。

そうです、前妻も私も結局は騙されていたのです。

しかも…私と付き合い初めた時前妻はお腹が大きく、中絶したことも結婚後他から耳にしました。
旦那の家族が中絶勧め、中絶費用も半分ずつだったらしく出て行った後も前妻が半分払ってくれないと義家族愚痴を溢していたそうです。
それを聞いた時はショックでした。
私達だけが幸せにはなれないなと実感しました。

No.22 11/11/28 01:00
お礼

>> 19 離婚して子供引き取ったなら手当や養育費に頼るなよ。 ここのシングルマザーって自立できてない人が多いから、この手のスレには「養育費は子供の権… ありがとうございます。
色々なご意見有り難いです。

養育費に頼ると言うか
片親は子供を一生懸命育てていく、それにもう片親は育てていけないので一生懸命働き養っていく。
その為の養育費だと私は思っています。

ほとんどの結婚は離婚なんて考えず結婚しますよね。でも何かしらの原因で離婚。子供にとっては父と母。
引き取った方が養育費等に頼らず責任とって育てるなんて厳しいと思います。
離婚原因は大体お互いにありますが旦那さんに原因多くある場合があり、それで離婚されても養育費払わない人が数多くいます。

どちらが悪くても
育てていけない方は払っていくのは大事な事だと思います。低所得だから高所得だからじゃなく、皆払う義務だと私は思います。

そりゃ、高所得だと沢山養育費出せるし貰えます。問題もおきない。

頼ると言うか当たり前当然だと思います。

子供1人育てる事は楽な事ではないから。

すいません話しずれてしまいました。離婚する結婚はしたくないですね。

本当に皆様ありがとうございました。参考にしながら私なりに考えていきます。

No.23 11/11/28 01:54
通行人23 ( 30代 ♂ )

偽善じゃね。
旦那にまかしといたら。
あなたの子ではないわけだし。前妻とはそれなりの事情もあると思うし。

No.24 11/11/28 08:09
通行人24 ( ♀ )

養育費がどうのこうのとピーチクパーチク吠えてる人なんて所詮お互いの責任なの
本当に仕方ない離婚ならそんな余裕ないよ

本来父母が一緒に住んで養えばいいのに、別々に生活すればお金が足りなくなるのは当然
それを自分らの自由のために離婚して養育費だ手当だって言ってるやつは自分にあますぎる
もっと覚悟して子供引き取れ

簡単に考えて結婚するバカが多いよね
主だってそうでしょ
まともな大人ならそんな不良物件に飛び付かないよ

No.25 11/11/28 10:18
お礼

ありがとうございます。
旦那に任せたくても、
旦那は全くしなくて…今までも全て親や姉が全て旦那のことしてきてるんです。
貴方の言うように
旦那と前妻との子供で私の子供ではないですからね…。

でもきっと金銭的にも大変な中で1人で頑張って育てているだろうな…とか考えてしまって…。

No.26 11/11/28 10:25
お礼

>> 24 養育費がどうのこうのとピーチクパーチク吠えてる人なんて所詮お互いの責任なの 本当に仕方ない離婚ならそんな余裕ないよ 本来父母が一緒に… ありがとうございます。

私はまともな大人ではないかもしれませんね。
でも知っていたら結婚、ましてや交際もしませんでした。
私は私の知らないところで不倫してたことになりますからね😢
しかし、私の妊娠後に旦那の全てを知り私なりに考えて結婚しました。

色々な考えありがとうございます。
まだ独身の方は
幸せな結婚してください✨
私も色々考えながら
良い方向にいくようやっていきたいと思います、ありがとうございました💡

No.27 11/11/28 10:49
通行人27 ( 40代 ♀ )


主さんのやれる範囲でやればいいと思いますょ

きっと元奥さんは今の奥さんがいい人なんだと感じていると思いますょ

義理両親や元旦那の性格や金銭面もわかっているのですから

誰の子供であろうと
かかわったからには
可哀想な思いはして欲しくないですからね

できる範囲の誠意って伝わりますょ

No.28 11/11/28 12:48
お礼

>> 27 ありがとうございます。

そうなんです。
誰の子供であろうと
かわいそうな思いはしてほしくないです。
前の奥さんにも原因あるかもしれませんが、旦那と旦那の家族からの言葉大変辛かったと思います。

私もいつか離婚て形になるのも頭に入れて結婚しましたし、一緒にいる間はできる範囲でやっていきます。
旦那に旦那家族にどう言われようと私がやっていることは少なからず旦那達よりは前の奥さんと子供にはマイナスではないですよね。
ありがとうございます。

No.29 11/11/28 18:05
通行人29 ( ♀ )

養育費で一万でも少なすぎ。そんなに収入少ないのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧