注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

歩かない😣

回答16 + お礼17 HIT数 8386 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ xvUGw )
11/12/12 06:06(更新日時)

現在一歳5ヶ月の娘のママ、お腹に現在5ヶ月の赤ちゃんがいます。似たようなレスがあるのですが、心配で誰かに話を聞いてほしいと言う思いからレスをたてさせていただきました。お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

私の娘の話なのですが、まだ歩きません。つかまり立ちやつたい歩きはしますが、まだ自分で何も支えなしに立つことはできません😞

もともと小さく、ちょうど6ヶ月に寝返りをしました。ずり這いもハイハイも遅かったので一歳半までに歩けば良いと思いつつ、1月に一歳半検診があるので、大丈夫か不安になっています💦一歳半検診で色々聞いてみようと思ってはいるのですが…。

手押し車を押しては遊びます💡歩けないからかハイハイはかなり極めている模様です(苦笑)
歩けませんが外ではなるべく靴を履かせています。

臆病・慎重な性格です。
あと、身体が柔らかいとお医者さんに言われたことがあるので、それが原因なのかもと勝手に考えては不安になってます😲

旦那に相談しても「大丈夫だょ」と言うだけ…⤵

娘のペースがあると思うので、それをしっかり見つめてあげたいと思いつつ、なかなかそれができないでいます😢

一歳半で歩かなくてもその後歩いた・元気に過ごしてるというお話や、こうした方が良いというアドバイスなどがあったら教えていただけると有り難いです。同じような悩みを持つママさんの話も大歓迎です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

No.1717476 11/12/11 06:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/12/11 07:24
お礼

>> 1 ご指摘、ありがとぅございます!これから気を付けますm(_ _)m

No.4 11/12/11 07:44
お礼

>> 3 朝早くからありがとうございます💡

そうなんですね、実際のお話を聞かせていただけてとても嬉しいです✨ありがとうございます🍀

お医者さんももし身体が軟らかい場合は歩くのが一歳半~二歳になるけれど他の成長過程にはほとんど影響ないとおっしゃってました。娘が言われたのはまだ確か8ヶ月くらいだったので、ここまで歩かないとは思ってなかったのですが💦

ありがとぅございました!娘を信じて見守っていきたいと思います😌

No.8 11/12/11 08:36
お礼

>> 5 私の息子は、一歳すぎるまでお座り・ズリバイもできませんでした。 二歳前に歩き初めました。 娘さん、今の時点でつたい歩き等出来ているなら、… ありがとぅございます😣✨

お話を聞かせていただき、ほっとすることができました💡私自身メンタルが弱くて、浮き沈みが本当に激しいのでお話を聞かせていただき何だか元気が出ました😌
妊娠していて身体が思うように動かないということもあるのですが、娘も歩かないので外に出るのも少し億劫で…。でも、児童館とか公共の場に出て刺激を与えてみたいと思います(>_<)まわりがまだ娘より小さい子の方が多いので、確かに歩くことへの関心や興味は薄いのかもしれません💦

性格も慎重で恐がりな性格なので、児童館等に行ったら歩いてみたいと思ってくれるかもしれません🍀
アドバイス本当にありがとぅございました(>_<)

No.10 11/12/11 08:44
お礼

>> 6 うちの子が一歳七ヶ月で歩きました。うちの場合斜傾があって整形外科に通院していて歩かない事に気付いた先生が診察して下さり、歩ける足をしてるから… お話を聞かせてくださりありがとうございます💡
斜視で歩くことが遅れることもあるんですね!実は娘も少しだけ斜視な気がするんです。一見全然わからないのですが、一点をぼーっと見つめていたりすると感じることがあって。一歳半検診で聞いてみようかと思っていたんです。旦那も全然見た感じわからないのですが斜視みたいなので(つい最近娘の話をして知りました・笑)多分娘もそうなんだと思います🌱

滑り台分かります!うちにはないのですが、お友達のお家で夢中で滑ってます(笑)

お話聞かせてくださり本当にありがとぅございました✨のんびり待ちたいと思います🍀

No.11 11/12/11 08:51
お礼

>> 7 私の娘も2才位に歩き初めました😃 私も心配で色々病院いきました。しばらくリハビリしました、何の問題もなく、のんびりちゃんなだけでした😃 … ありがとぅございます✨
リハビリとか考えたことはあるのですが通わせたことはまだなくて…お話を聞かせてくれて嬉しいです🍀一歳半検診で話をして行った方が良いと言われた時は通院してみたいと思います🏥

うちの娘ももしかしたらのんびりさんなだけかもしれません(>_<)私自身がもっとしっかり娘を見つめてあげれるようになりたいと思います😣

ハイカットの靴の方が良いのですね!初めて知りました🍀今履いているのは違うので、近々購入したいと思います😌

アドバイスありがとぅございました✨

No.13 11/12/11 09:03
お礼

>> 9 無理矢理に歩かせる立たせるは駄目ですよ。手術が必要なO脚になります。 まだ1才6ヶ月。成長が追いついていないのか、気分が乗らないのかはわか… ありがとぅございます🍀

そうなんですね!初めて知りました😣歩いてほしいという気持ちばかり焦らせて無理な練習はさせないように気を付けたいと思います😌

検診では特に問題はありません💡娘のペースを大切にして見守りたいと思います!公共の場にもできる限り出してあげるようにしたいです😌

ご意見本当にありがとぅございました🍀

No.16 11/12/11 09:23
お礼

>> 12 うちは下の子が今1才4ヶ月です。 この頃やっと少し歩き出しました。 やはり体が柔らかいらしく、お座りも遅かったです。 慎重な性格ならなおさら… 安心するお話を聞かせてくださり、ありがとぅございます✨
無理させずに見ていきたいと思います😌

うちの娘もお座り遅かったです💡でも、いつのまにかできるようになってますもんね😄娘のペースを大切にしたいです🍀

本当にありがとぅございました✨

No.20 11/12/11 15:35
お礼

>> 14 私の娘も1才8ヶ月で歩きました😃 1才半検診のときは1人だけ歩いてなくて心配しましたが、「つたい歩きしてるなら大丈夫❗」と言われ様子を見てま… お返事が遅くなってしまいました💦旦那がお休みだったので家族で植物園に行ってきました😌

そうなんですね🍀私ものんびり待ちたいと思います(>_<)!!まわりの子は一歳になりすぐに歩く子ばかりでまだ歩かないの~?と言われると、少し苦痛になってしまいまして…。娘のペースをゆっくり見守りたいと思います😄ありがとぅございました✨

No.21 11/12/11 15:40
お礼

>> 15 主さん、おはようございます☺✨ わたしの娘も、1歳5ヶ月になったばかりですが、未だに歩きません😣💦 つかまり立ちやつたい歩きはするのですが… 同じ月齢の子をママさんのお話が聞けてとても嬉しかったです💡ありがとぅございます✨
うちも全部の成長過程が遅く、のんびりな感じです😅気持ちが焦ってしまいましたがゆっくり見守っていきたいと思います!ご意見にとても励まされました!ありがとぅございました😌

No.22 11/12/11 15:45
お礼

>> 17 つかまり立ち、つたい歩きができるなら…絶対に歩けるようになる! って、発達の先生が言ってたよ。 ウチの娘は、ハイハイが長くて、つかま… 励みになるご意見ありがとぅございます🍀
娘はつたい歩きは好きみたいで、よく物につかまって歩いているので、見守りたいと思います!
娘さんのお話も聞かせてくださってありがとぅございました✨

No.23 11/12/11 15:47
お礼

>> 18 友達の子供が主さんのお子様と一緒でした。 友達は早く歩かないかと焦ってましたが、二歳を過ぎた今元気に走り回ってますよ💡 お友達のお話を聞かせてくださってありがとぅございます🍀私の娘と同じということで、とても励みになりました‼歩くのを信じてのんびり待ちたいと思います😌

No.24 11/12/11 15:54
お礼

>> 19 小児科勤めてます😃 慎重な子は歩けるのに伝い歩きを好んで、手を離さないこともありますよ。その月齢で伝い歩きや手押し車ができるなら、今の段階… 小児科にお勤めなんですね🏥お忙しい中お話を聞かせてくださってありがとぅございます😌お話を聞いて安心することができました🍀

娘は歩けないのでハイハイはだいぶ極めてます(笑)無理に歩かせるのではなく、娘のペースを焦らず見守っていきたいです💡
ご自分の小さい頃の体験も聞かせてくださって、本当にありがとぅございました!

No.25 11/12/11 15:59
お礼

改めまして、お話を聞かせてくださった皆様本当にありがとぅございました✨どのお話もとても自分の励みになりました!娘の成長をしっかり焦らずに見守っていきたいと思います💡
一歳半検診が1月にありますが先生にお話を伺う良い機会と思い気楽に行ってきたいと思います😄
本当にお忙しい中、皆様ありがとぅございましたm(_ _)m

No.29 11/12/11 23:46
お礼

>> 26 私の息子は二歳まで歩きませんでした。 半年健診の時に『体が柔らかい』っと言われ、市役所の子供家庭支援課の方から療育所に通う事を進められ、… お子さまのお話を聞かせてくださってありがとぅございます😌
お子さまはお外が大好きなんですね♥うちの娘も外に出るの、嫌いではないみたいなんでなるべく出してあげたいです🍀
いずれ歩く!と思いながらも、時々とても心配になったりもして今回こちらで相談させていただきました。お陰さまでだいぶ気持ちに余裕をもつことができました🌱もし次またこういうことがあったらお話でうかがったところを利用してみたいと思います(>_<)ありがとぅございました!

No.30 11/12/11 23:50
お礼

>> 27 私の娘も歩くのが遅かったです😅 つたい歩きのスピードも早かったのですが、なかなか手が離せず…😅 うちは手押し車はなかったのですが、足で動… お話聞かせてくださってありがとうございます✨

足で蹴って進むやつですよね!分かります😄うちももしかしたら歩くきっかけになるかな?と思い、ワンワンのやつを購入したのですが、付属のおもちゃの方に夢中な感じです(笑)最近外に持ち出してないので、久しぶりに出して遊んでみたいと思います😌自分から歩きたい、って思ってもらえるようたくさん遊んであげたいです😄ありがとうございました✨

No.31 11/12/11 23:55
お礼

>> 28 うちの娘も体がくにゃーんと柔らかく、歩くのが遅かったです。 でも体が柔らかいせいか脱臼や怪我もあんまりしないですよ。 3歳になった今では… お話聞かせてくださってありがとうございます!
そうなんですね💡うちの娘もいずれそんな風になりますかね(>_<)何だか楽しみな気持ちになりました😌
そうなんです!娘もクニャーって柔らかく、初めは体が柔らかい✨とメリットにしか考えなかったのでまさかこんな風に悩むとは当時は思いもしませんでした💦でも💡脱臼とかしないなら良いですよね!悪いとばかり考えず、娘の成長を見つめていきます😄ありがとうございました✨

No.33 11/12/12 06:06
お礼

>> 32 ご意見ありがとうございます。お子さまが未熟児だったということで、当時はとても心配されたことと思われます。娘は大きさは2800くらいだったのですが、呼吸窮迫で5日間保育器に入っておりました。当時の私はしばらく泣いてばかりでしたが、保育器から出てきた時は本当に嬉しかったのを思い出しました🍀
野球大好きなんですね😄私も娘のペースを大切にして、しっかり見守っていける母親になりたいです。まだまだ未熟ですが頑張ります😌ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧