注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

職場に緊張します。

回答3 + お礼0 HIT数 1122 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/12/12 08:21(更新日時)

悩んでいます。一つの仕事をこなすのに要領を得ず効率的にもの事を進めなく、行き当たりばったりでボキャブラリーがないので言葉をだしても悪い意味あいで周りが解釈してしまい、人の顔色見ながら話してしまいます。簡単なバイトでさえ、私より遅く入ってきた人がどんどん成長していきます、焦ったりするとミスが出てきて余計に空回りしてしまいます。
なんででしょうね、こういう人いますか?前に統合失調症を患っており、薬の副作用のせいか物忘れがひどく周りと足並みをそろえようとしますが緊張して職場に行く前はミスしたらどうしよう、っていう圧迫感と戦っています。こんな自分が情けない感じです。
どなたか同じような思いをされてる方、克服された方がいましたらご助言頂きたいのですが、よろしくお願いします。

No.1717965 11/12/12 06:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/12 07:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

仕事は慣れて覚える他ありません。


なので、忘れないようにメモして確認する事も重要です。


仕事が出来ない、ミスした事を病のせいにしてはダメですよ💦


No.2 11/12/12 08:03
通行人2 


肝心な仕事覚えると言う作業が人との関わりの悩み事で頭の中が一杯なので仕事内容そのものが上の空状態なんだと思います。


職場にガミガミと口が悪く自分の敵だと思っていた人物が実は仕事熱心に教えてくれる恩師だと言う場合もありますから。

その逆に人当たりは良いが困った時に何かを尋ねたりすると私に聞かれても…などと知っているにもかかわらず教えてくれない人物もいますよ。

人の顔色伺って疲れて余計な神経使って病気なって…難しい世の中ですよね。

No.3 11/12/12 08:21
通行人3 ( 20代 ♀ )

まずは慣れる。
その点は、病気とか関係ないです。

ただ私も不安障害の時に、1日何やっていたのか記憶に残らない事が多々ありました。(仕事も家も💧)
対処方法としてはとにかくメモ。
後から誰がみてもわかるくらいの内容で💧


ちなみに記憶力は薬のせいではなく、自身の緊張のせいだと思います。
医師にストレスで記憶力が落ちることがありますって言われました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧