お店の商品を写メる

回答15 + お礼7 HIT数 17003 あ+ あ-


2011/12/16 06:53(更新日時)

ペットショップでわんちゃんや
猫ちゃんを写真撮るのって
どうなんでしょうか(-.-;)?

犬を飼いたいけど予算や環境の面で
どうしても買う事が出来ないので
よくペットショップに行って
犬や猫を見て癒されます❤

ですが女子高生達が「可愛い~」
と言ってガラス越しに
わんちゃん達の写真を携帯で
ばしゃばしゃ撮ってるのを見ます
また友達に携帯を渡して
ガラス越しにわんちゃんを指さして
写メ撮ってもらってる女の子も…

日曜日にはそのお店の企画で
わんちゃんを外のゲージに出して
触れ合えるのですがやはり
女子高生がそのわんちゃんを
抱き上げて写メを撮る……
多分ブログやツイッターなどに
載せてるんでしょうが実際
こういう行動はアリなんですか?
みなさんどう思いますか?


以前SHOPに行ったら商品を
試着した女の子が友達に写メを
撮ってもらってました
ツイッターに載せて似合うって
意見が多かったら買う~って
話をしていましたが…
今はお店の商品を無駄で写メして
ネットに載せたりするという行為は
普通なんですかね><?

No.1719055 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

無断なら良くないと思うけど店の人の許可があれば問題ないんじゃないかな?

No.2

>> 1 お早いレスありがとうございます!
たいていの人…特に若い子は
お店の許可とか関係なしに
写真を撮ってる気がします💦

売られてるわんちゃんは
基本仔犬なのに店に入るやいなや
おっきな声で「可愛い」と騒ぎ
写メを取りたいからガラスを叩いて
カメラの方を向かせたりと…
他のお客様の邪魔になるし
どうにかならないものかと
常々思ってますm(_ _)m


ですが別に写真を撮っても
構わないのら彼女達は
悪い事もしてないわけで
私も何も言えないし…と思って💧

No.3

お店の方が何も言わなければOKではないでしょうか?
実際その人が購入に至らなくても、ブログを通して宣伝にもなりますから。

ただ、気を付けなくてはいけないのが写真の転記です。たとえば雑誌の写真を写メで撮ったりネット上の写真を保存し、それを自身のブログに使うのは厳密には著作権違反です。著作権は写真を撮ったカメラマンに帰属します。

商品自体にそのような規制はない、もしくは店主に権限があると思います。
たとえばTVや雑誌などメディアの介入を拒むような店では、店主が商品の写真掲載を禁じているところはあるかもしれません。

No.4

それって、観光名所に行って記念写真を撮るのに似てるね
犬や猫が写メを撮られる事に非常に迷惑してるのなら別だけど・・・
写メ撮る時に、周りに迷惑をかけているなら、その場合は良くないと思うけど、行為自体は悪い事でもない気がします
あくまでもその時々の状況次第じゃないでしょうか?

No.5

最近よく、
『店内の商品や陳列を写真に撮ったり、メモをとることは一切お断りします』
っていうような貼り紙をよく見ます。
本屋のページ写メはもちろんダメだし、モラルとして犬猫の写真もだめなんじゃないですかね。

No.6

アウト
たこ焼き口に入れて出した奴買うみたいでヤダ

No.7

だけど、ペットSHOPのわんちゃんやネコにゃんたちも、人が集まるのも目が回ったり疲れるんじゃない?なのに写メとか、フラッシュたいてたら余計にストレスにならないかな?
お店の人に一言断ってからのほうが良さそうだけどね。
その女子高生たちも勉強になるっしょ。


No.8

近頃のペットショップには「撮影禁止」の貼り紙している所が多いですよ☝
それでも撮ろうとしている人がいて、店員さんからすかさず注意されていました。
その女子高生達も、迷惑ですね💦
その人がガラスにへばり付いている事で、買うかもしれない人が買いそびれてる可能性も有りますよね‼
ペットショップの店員さんというよりも、そのワンちゃん猫ちゃんが可哀想です⤵
私は、ペットショップは大好きでよく行きますが、飼えない状況なので、絶対に他のお客さんの邪魔にならないように注意して見る様にしています。
主さんの行ったペットショップは、売れ残った動物がどうなろうと何とも思わないお店なのでしょうかね😭
しっかり注意して欲しいです‼

No.9

観光名所撮るのとは訳が違うかと(^_^;)

私の行くホームセンターのペット館は『子猫や子犬が寝ている時は窓を叩かないでね』とか『店内撮影はご遠慮下さい』って貼り紙してあります。

そういうのないのかな?でも、もともとストレスかかってるのに、可哀想ですね。

No.10

>>9
やっぱり意味が伝わらなかったか・・・・

お店の中でパシャパシャと撮る事で、主さんが写り込む事を懸念して言ってるのかと思ったんですよ
お店自体の規則なり何なりは、主さんがそこで出しゃばって言うより、お店側がするべき問題だし、お店に対して「ああ言うのは規制してくれない?」って進言するのが筋道だと思うから・・・・

お店が黙認しているのを、関係者でもない人がアレコレ規制するのもおかしな話だしね

どう言う形でそれが他に伝達されるのか知らないけど、お店紹介される事で売り上げが伸びたとしたら、お店にはメリットあるし、そうでなく迷惑を被ったのなら、早々と規制するでしょうし

街中でウロウロしてた猫を見つけ、可愛いから写真撮った・・・に似てるね
の方が良かったかな?💦

No.11

ペットショップの注意書きの所に写真禁止となってないならいいのでは?

ダメな所は書いてありますよね😃

No.12

4さん

ショップの場合は商品に対する権利の問題で
普通は勝手に写真は厳禁です。

先日本屋で、立ち読みのページを写メしてる強者がいて、即座に店員に注意されてました。(当たり前ですが💧)

日本では甘い所もありますが、外国はかなり厳しいですよ😥
そういう事を疑問に思ってのスレだと思います。

No.13

規則とか法律とかじゃなく
モラルの問題だとしたら あんまりやるべき行為ではないんじゃないかと思いますね

No.14

ダメでしょ…

書いてないからいい、注意されないからいい、と思ってしまう基本的マナーの欠如した人が増え過ぎましたよね…。

No.15

>> 3 お店の方が何も言わなければOKではないでしょうか? 実際その人が購入に至らなくても、ブログを通して宣伝にもなりますから。 ただ、気を付けな… レスありがとうございます
お店の所有者は店主であり
その所有権は店主帰属するから
店主がいいならいい
店主がダメならダメ…
というわけですよね><

著作物においては
もちろんですm(_ _)m
最近はそういった事も知らず
ネットに掲載する人が多い気がします

詳しいレスありがとうございました

No.16

>> 4 それって、観光名所に行って記念写真を撮るのに似てるね 犬や猫が写メを撮られる事に非常に迷惑してるのなら別だけど・・・ 写メ撮る時に、周り… レスありがとうございます
そして10での再レスありがとうございます
私も最初このレスの意味がよく
わかりませんでしたが10を読んで
理解する事が出来ました


確かに写りこむのは嫌です
SHOPで写メを撮っていた時
私まで写りそうだったので
慌てて見ていた服を起き避難しました

自分のしらないところで
自分の顔が写った写メが
ネットにあげられるなんて
ちょっと……(´・ω・)⤵

道端にいる野良猫などの場合は
誰の物でもないし別に
いいんじゃないかと思います
ちょっと違う気がします…
たくさんの人が利用する店内で
行われてる行為なんで……

No.17

>> 5 最近よく、 『店内の商品や陳列を写真に撮ったり、メモをとることは一切お断りします』 っていうような貼り紙をよく見ます。 本屋のページ写… レスありがとうございます
そういった貼紙を見ますね!
やっぱりこう言った写メ問題は
人としてのモラルが問われる
問題なんでしょうかね(-"-;)

No.18

>> 6 アウト たこ焼き口に入れて出した奴買うみたいでヤダ レスありがとうございます
人が口にいれたタコ焼きを…
それは考えただけで気分が(笑

No.19

>> 7 だけど、ペットSHOPのわんちゃんやネコにゃんたちも、人が集まるのも目が回ったり疲れるんじゃない?なのに写メとか、フラッシュたいてたら余計に… レスありがとうございます
ペットショップにいる
わんちゃんや猫ちゃんは
多分相当のストレスですよね…
もし何らかの理由で写真を
撮りたい場合は一言断りを入れる
と言った対応があればいいですが
女子高生にそれを求めても
所詮無理な話で……

No.20

>> 8 近頃のペットショップには「撮影禁止」の貼り紙している所が多いですよ☝ それでも撮ろうとしている人がいて、店員さんからすかさず注意されていま… レスありがとうございます
私も通行人8さんと
全く同じ気持ちです(ρ_;)

No.21

>>12
うーん、どうしても伝わらないなぁ
私が言ってるのは、自由に撮って良いって意味じゃないです
お店側が黙認している、あるいはそれを知っているにも関わらず、拒否していない以上は、一お客の立場の人が、それを規制する事はできないのでは?と言ってるんです
犬猫のストレスなどは人間の勝手な推測に過ぎませんし、それを証明するのも難しいですよね
また、そもそも展示している時点でそれを見世物としているわけですから、例えば「飼いたいけど、家族に先に見せたい」などの理由があるかもしれません
主さんの遭遇した状況からはまるで違うでしょうけど、いずれにしてもそこのお店の方針として、それを規制していないのなら、なす術はないと言ってるだけです

お店の中では、モラル云々ではなく、お店の方針に従うべきで、お店にはお店の事情があると思うので、部外者があれこれと指図すべき話でもないと思うんですよ

もちろん、一意見としてお店に進言する事は悪い事じゃないと思いますが・・・

権利問題はあくまでもお店側の話であり、それをお店側に押し付けるのもおかしな話ですよね
そのお店が規制しているにも関わらず・・・と言う事なら、違う意見になりますが

ただ、雑誌類などの著作物と同一レベルの話ではないような気がします
肖像権が犬猫に当てはめられるのか?と言う問題ですよね

No.22

4さん

注意、規制されなければそれはOKという考え方のようですが
そもそも逆です。

注意や規制があって辞めるのではなくて、許可を取ってから撮影するものなんですよ。
勿論店側が許可した場合は撮影はOKです。

生き物であろうと、店で売られている以上商品です。
当然肖像権は店側にあります。
申し訳ないけど、4さんの意見は全く独りよがりに思えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧