同居の悩みについて

回答3 + お礼2 HIT数 1824 あ+ あ-

こめつぶ( 38 ♀ YxwBCd )
11/12/19 12:51(更新日時)

主人の義母との同居について悩んでます。
3年前に結婚しました。主人の自宅は10年前に別町内に新築し、今までの古い家は弟家族が住んでました。諸事情で弟家族が引越しし、「誰も住まないと家ってすぐ悪くなるから・・」ということで結婚を機に私たちが住みました。義父母はまだ元気でしたし「同居はいいよ」ということでした。
しかし、今年10月に義父が倒れ入院。義母は付きっきりでしたので、留守をあずかることとなりました。ですが10月末に義父は他界。そのまま葬儀などで自宅にいることとなり、葬儀後も「母親がさみしがってるからしばらく一緒に・・」で現在に至ります。12/17に49日法要が終わるので、自分は自分の家に戻れると思ってました。が、主人も義母も同居することで落ち着いてるらしく、親戚からも「どうきょしてくれるんだって~ありがとね~」なんて言われました。私は同居するなど言ってませんし、主人にも同居するなら話し合いしたいといってました。まんまと2人の策略にはまってしまったのでしょうか?
自分は、長男の嫁だしいづれはとは思ってたけど、まだ心の準備も葬儀や仕事などで落ち着きません。
義母はいい人です。ですが子離れが・・主人も親離れができてない感じです。あまりにも仲が良すぎて、引いてしまう時もある。
どうしたらいいでしょうか?

タグ

No.1720122 11/12/16 16:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/16 18:07
働く主婦さん1 ( ♀ )

同居はホント大変ですからねぇ💧
いくら良いお義母さんでも一緒に住むとなると、良い時ばかりじゃないですから…。

でも…何れ同居するのなら、先伸ばしにすればする程もっと嫌になると思いますよ。
心構えして同居したって同じです。
私も同居するまで3ヶ月悩みましたが“こんなもんか…”って感じで何とかなりましたよ。

まぁ、子離れ親離れに関しては仕方ないかも💧

No.2 11/12/16 18:23
通行人2 ( ♀ )

2人にはめられたのでなければ、主さん抜きで話を決めたのでは?

相続やローンの整理などで古い方の家を売却するとか、義弟名義にするとか…何か事情があるのでは?

No.3 11/12/19 12:34
お礼

>> 2 ご意見ありがとうございます。
遺産相続等あるかもしれませんね。
でもどんどん話が進む事がいやです。
一応これから一緒に暮らすなら、一番のネックの私を外すのは
「反論できないからいいよ」みたいな下に見られてるのか?

No.4 11/12/19 12:39
お礼

>> 1 同居はホント大変ですからねぇ💧 いくら良いお義母さんでも一緒に住むとなると、良い時ばかりじゃないですから…。 でも…何れ同居するのな… ご意見ありがとうございます。

最初か肝心だと思うので、話し合いをしたいのに・・
後から言ったって「最初に言えばいいのに」と悪者になるのは必至。
このままズルズルは絶対嫌です。
これからの何十年がかかってるのだから・・しかも毎日休まずの事だから曖昧にしたくありません。

親離れ・子離れは仕方ないけど、徐々にこちら側にペースにしたいです。
そのくらい図太くないと生活できないと思うので。
結局は他人、他人の家に暮らすんだから覚悟決めないと・・

No.5 11/12/19 12:51
通行人5 ( 40代 ♀ )

ちゃんと話し合ったほうがいいです。

男は同居したとたんに、だらしなくなるし、食事や服装など、一々親に首を突っ込まれます。
嫌ならハッキリ言ったほうがいいよ?
後、長男の嫁とか言われてるけど、親が居なくなったら、財産分与は兄弟平等だから。
長男とか関係有りません。損をするのは嫁ばかり。
実家にかえっちゃえば?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧