注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

五歳児。火事を見て相当ショックうけてます。どうしたらいい?

回答13 + お礼3 HIT数 5582 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
11/12/21 13:03(更新日時)

昨日家の近所で火事があり、煙でマンションの火災報知器が鳴り響き、一時避難する事がありました。五歳の長男が居てるのですが、この火災報知器の音が相当怖かったらしく、避難した時は、涙目で嘔吐しそうだと訴えってきました。
嘔吐はしませんでしたが、相当ショックをうけており、火事がおさまり家に帰ったら、「パパ早く帰って来て欲しい。怖かった」と😔
そこから落ち着きがないと言うか、そわそわして、私から離れようとせず、トイレに行こうとしたらついて来ます。
すいません続きます…

No.1720861 11/12/18 02:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/18 02:11
通行人1 

子ども向けの心療内科は

No.2 11/12/18 02:17
お礼

主人も夜中にしか帰って来れないので、私しか慰め?と言うか、大丈夫だよってギュッってしたりしたんですが、ショックが大き過ぎて、先っき迄ずっと起きてました。
ちょっと前に主人が帰って来てお話しをして安心したのか、やっと眠りについたところです
相当ショックをうけてます。
トラウマになってると思います😔
何処で相談しに行けばいいでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします🙏

No.3 11/12/18 02:19
お礼

>> 1 子ども向けの心療内科は 早速のレスありがとうございます🙏
やはり心療内科がいいですかね?
近くで探してみます。
一番さんありがとうございました🙏

No.4 11/12/18 02:46
通行人4 

ずっと、そういうのが続いているのではなく、昨日の出来事なんでしょ。。。?
それなら、落ち着かせるのは、あなた方両親の仕事なんじゃないですか?
もう少し長い目でみましょうよ。





No.5 11/12/18 03:26
通行人5 ( ♂ )

自分は5歳の時に家が火事(隣の家から出火)で焼失しましたが不安そうな母親を励ます毅然とした父親の背中の安心感を覚えてます。

主さんのお子さんは火事から何を「得た」のでしょうね?

No.6 11/12/18 03:43
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

4さんの言う通り、心療内科に行く事じゃないだろ、そんなんじゃこの先、生きてけねえよ。

No.7 11/12/18 07:40
通行人7 ( ♀ )

私も上の方たちと同意見です。親がどっしり構えていたらいいのでは?
親がオロオロするから子供も不安になる。そんなんで心療内科にかかっていたら、この先やっていけないよ。 男の子なんだから、もっと強く育てなきゃ。

No.8 11/12/18 07:57
通行人8 

緊急車両のサイレンの音に怯えてしがみついてくるとか、飛行機の爆音に怯えるとか、子供の頃は結構ありますよ。

自分の家が燃えたわけじゃあるまいし、そんな事で一生残るトラウマになんかならないから大丈夫ですよ。

No.9 11/12/18 08:15
二児ママ ( 20代 ♀ DFCwCd )

トラウマってゆうかこの先ずっとフラッシュバックすることあるかもしれないですよ。
私は14歳のときに2件先の一軒家が火災、炎に包まれた人が2階窓から飛び出してきてうなり声をあげながら火を消そうと地面を転がり私が消防を呼んで私の父親がその間に炎に包まれた人に水をかけ続けました。
その人に燃え移った火は消えましたが顔もわからない真っ黒に焦げた人が私の自宅前で動かなくなり翌日の新聞で亡くなったことを知りました。
自宅前はくっきり人の形をしたこげ跡が残り1年はハッキリ残っていて火事の匂いも残っていました。

今も実家にいくと毎回フラッシュバックのように思いだします。

もし息子さんが時間が経っても不安がっているなら一度、心療内科に相談してみてもいいと思います。

No.10 11/12/18 08:20
通行人10 ( ♀ )

私も幼稚園の頃、近所で火事があり真夜中に起こされて逃げた事があります。真っ赤に燃え盛る炎を見て歯をガチガチ言わせて震えていました。今でも鮮明に覚えていますが、お子さんだって大丈夫だと思います。日々を過ごしているうちに落ち着いてきますよ。

No.11 11/12/18 08:23
通行人11 ( ♀ )

火事じゃないけど、次男は小学校低学年の時に

自転車と車の事故を見てしまい、しばらく自転車に乗れなくなりました。

3.11の時はかなり不安定になり高学年でしたが、お風呂も寝るのも1人じゃできなくなりました。

私と夫は見守って抱きしめて…本人の心が元気になるのを待ちました。

今は元気になりましたが、よりいっそう自転車には慎重に乗るようになりました。

自分のお小遣いから募金してました。チャリティーイベントにも参加していました。

本人なりに乗り越えて、何かを得た結果の行動だと思います。

大切な人の心が傷ついた時、周りにできるのは寄り添いそこにいてあげることかなって思います。

本人自身がそのことに向き合って消化するまで。

No.12 11/12/18 08:47
専業主婦さん12 

大切なのは、まずお母さんが落ち着くこと。
どっしりかまえて、大丈夫、もう終わった、もう何も怖くはない、と態度で示すこと。

大人だって、目の前で火事が起きれば怖いし、何日かは落ち着かなくなりますよ。
相手は、五歳の幼児。
怖がって不安になって当然です。
ある意味、健全な反応を示しているんです。

そんなお子さんの一番の頼りは、お母さん、貴女なんですよ。
その貴女がオロオロしていたら、不安な息子さんはどうしたらいいんですか。

落ち着きましょう。
しっかり抱き締めて、大丈夫って伝えましょう。
しばらくはそういうものだと思って、対応してください。
少しずつ、落ち着きを取り戻していくはずです。

幼稚園か保育園に通っているなら、先生にもそのことを伝えておくといいでしょう。
周りの大人みんなで、しっかり受け止めてあげてください。

酷くなっていくようなら、そのとき初めて、お医者さんに相談すればいいでしょう。

No.13 11/12/18 08:48
通行人13 ( ♀ )

私も昨日の出来事でまだ記憶が鮮明だから心療内科にいくほどではないと思います。あまり続くようなら行くのが良いと思いますがまずは親がケアしてあげるべきかと。
火事が怖いと感じているなら、火遊びやこれから一人で留守番する時火は使ったらダメだよと教えたらちゃんと守れると思いますし、教育にもなるのでは

No.14 11/12/18 10:53
お礼

一括のお礼で申し訳ありません🙏🙏
よく考えたら皆さんの言う通りだなって思いました。
昨日の出来事で、誰だって恐怖におちいりますよね。
小さい子なら特に。
両親がどんっとかまえてないといけませんね。
ちょっとの間様子を見て、また病院に行くか考えます。
皆さんに聞いてもらって良かった。
皆さんありがとうございました🙏

No.15 11/12/21 11:19
通行人15 ( 40代 ♀ )

うちの子、動くサンタを見て恐怖のズンドコになり顔面蒼白、倒れるんじゃないかってくらい怖がったけど(笑)


今じゃ頭ポンポン💕

火事の怖さを知って良かったじゃないですか😌

大丈夫大丈夫。

いろんな事が解るようになれば、解消されますよ。

No.16 11/12/21 13:03
経験者さん16 ( 20代 ♀ )

うちの子は3歳で同じくアパートの向かいの民家が火事になり、アパート住人も一時避難になりました。黒煙に炎にサイレンで子供がパニックでギャーギャーと泣いて部屋に戻っても怖い怖いとしがみついてきましたが、落ち着かせる為に人肌に温めた牛乳をゆっくり飲ませ、抱っこしながら楽しくなるような話をしたら一晩ですっかり元気になりましたよ☺💖

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧