注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

営業妨害なお客様

回答20 + お礼6 HIT数 5912 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
11/12/22 20:53(更新日時)

営業及び販売の仕事をしています。


毎回のように理不尽なクレームや商品をサビースしろだの煩いお客様がいます。
そのお客様は気に入らないことがある度に「それならもう二度と買わないわよ」と脅してきます。


私は正直「こちらから願い下げです」といってやりたい。でも会社に迷惑かけられないから例え自分に非がなくても今までは「申し訳ございません、以後気を付けますので今後とも宜しくお願い致します💦」と頭を下げてきました。


しかし今日もまた商品をお届けの際、「サービスしろ」とか「今ここで私の注文した次回の商品の表(商品名、単価、個数、小計、合計)を書け」など、うちの店のシステムには無い変な注文をしてきました。しかも外で☔💥


商品が届いてお金をいただく際に、そういった表を頂きたいと前もって言っていただければ用意できないこともないですが、いきなり目の前で今すぐ書けといってきたものだから、書きあがるのに30分かかり、私は次に予定していた職域販売に行く時間がなくなって沢山のお客様に迷惑をかけてしまいました。仕舞いには、「お店の袋をもっと可愛いデザインにしろ地味で嫌だ」ですって😒



毎回こんな感じではっきり言って営業妨害です…。



次にもしお客様の方から「もう買わないからね」って脅されたら私はそのまま受け入れようと考えてます。


ただ、感情的な言葉で「こちらこそ願い下げです」と言うわけにもいかないし……相手をできるだけ怒らせないで契約を切ってもらう良い方法はないですか?


因みに課長など上司も何度か理不尽なクレームの処理に行ったのですが良知があかないと完全にお手上げ状態らしいです。



上司に「すみません、私にはあの方無理です」といったら「大変だよね…ごめんね、でも頑張って」と言われました…がもうこれ以上無理です😅

No.1721510 11/12/19 17:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/19 17:14
通行人1 ( ♀ )

『お客様のご意見は上の者に伝えます。この度のご指摘ありがとうございます。』
…とか申し上げてはどうでしょうか?

今後ともよろしくお願いしたくないのですから、『今後とも…』は言わなくて良いんじゃありませんか?

No.2 11/12/19 20:24
通行人 ( ♀ XL5nCd )

私は美容院に勤めています。中にあまりにも理不尽な要求をするお客様がいて これ以上は手のほどこしようがない と思った時 オーナーが出てきて「申し訳ございませんが お客様の要望に これ以上お答えすることは できません。お金はいりませんから 今日のところはお帰り下さい。」って施術中ですけれど帰ってもらったことがあります。オーナーが入ってくれたから助りまたした。よっぽどのことがなければしないことですが お店の雰囲気が悪くなると思ったのでしょうね 売上は少しだけ下がりますが 場合によっては断る勇気も必要って感じました。

No.3 11/12/19 21:14
通行人3 ( ♂ )

1人の客のために、他の複数の客に迷惑を掛けたなんて、本末転倒。
理由はどうあれ、そんな会社は一切信用できない。
主の会社には、客からのクレームの内容ごとに、どういう対応を取るべきかのマニュアルや規則は無いの?
無いのであれば、やはりそれだけの会社だということ。

No.4 11/12/19 21:22
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

出来るサービスと出来ないサービスを明確にして、それをはっきり伝える。
その上で、出来ないサービスを求めるのであればお取引出来かねます。と伝えるしかないと思います。

No.5 11/12/19 23:59
通行人5 

こんばんは。

主さんは若いから仕方がないにしても、クレームとか、意見をうまくかわせない上司って

失礼ながら何か頼りないというか、なんというか…😥

さて本題ですが

以下、私が取引を断りたかった相手にとった対応です。
※全部ハッタリです

①仕入れロットを大きくし、先方が仕入れにくい状態にする

②経費削減に伴い、そのお客へのルートが廃止になった為、訪問できなくなった事にする

③今まで販売していた商品が廃盤になったので、販売できなくなったと伝える(売りたいんですけど、下請けが倒産しまして…って具合に)

参考まで。



しかし、上司は頑張ってと言っているのに、勝手に断って大丈夫なのかな?疑問

No.6 11/12/20 00:12
通行人6 

2番さんのオーナーは素晴らし過ぎます。

私なら、「お気に入りの店を見つけて下さい」という言葉が出そうになってしまいます。

No.7 11/12/20 00:36
通行人5 

再レスです。

④を書き忘れました💦

値上げと称して、高い金額をふっかけるっていうのもあります😁

昔、我慢料ってことで高価格に設定したら、気持ちが楽になりました…

頑張って下さい

No.8 11/12/20 06:54
お礼

皆様レスありがとうございます(^▽^)※一括で申し訳ないです。


やっぱりどういった言い方にしろ、あまりにひどい場合は未熟な若い私よりも、もっと上の大人な方に対応してもらったほうが良いですよね😞



課長にもう一度お願いしてみます😌

No.9 11/12/20 08:04
通行人9 

なんか主の対応ってそのクレーマーが全てで、他の理解あるのか文句言えない客は遅刻したって大丈夫ってないがしろにしてるよね。そのクレーマーにペコペコした結果、何も言わないおとなしい客は理不尽な対応されて、結果として失う客はどっちが多いんだろう。

No.10 11/12/20 10:13
通行人10 

私も‥ 主さんの対応はどうかと思う。

クレーマーの意見を全て受け入れるんじゃなくて、時には上手く受け流すことも必要だよ。

今回みたく次のお客様が待っていて、すぐそちらに向かわなければいけないときとかね。クレーマーに無理なことを頼まれたら、たとえ今対応できることだとしても、理由をつけて次回に持ち越すべき。


何でそこで、クレーマーの対応に一々応じちゃうかな‥ 正規のお客様に迷惑かけてるだけじゃん。一番迷惑かけちゃ駄目なお客様はそっちでしょ。

クレーマーを大切にして正規のお客様をないがしろにする主の対応はどうなの?優先順位間違ってるよ。

臨機応変に対応しようよ‥ 私があなたの上司なら怒るわ。

No.11 11/12/20 11:22
お礼

>> 10 レスありがとうございます。

上司には仕方ないと言われました。会社自体がその客にビビっちゃってるみたいです。


…そして先程また同じお客様から呼び出されまた行かなくてはいけなくなりました😢

もう嫌だ…😲

No.12 11/12/20 12:35
通行人10 

主だけじゃなく 上司も会社自体も、正規のお客様ではなくクレーマーの対応をしっかりして、それが全部終わったら、次のお客様のところへ向かえと言うのですね。

例えお客様を待たせたとしても。


あなたの会社は潰れるね。

アドバイスもないわ。

No.13 11/12/20 12:39
消費税増税 ( tmnAw )

お客様を怒らせる訳にはいかないので、
事務的に、淡々と処理すればよい。
よけいなことは、言わない。
『会社の規則でそれは、出来ません』と、はっきり断る。


No.14 11/12/20 12:44
お礼

>> 12 主だけじゃなく 上司も会社自体も、正規のお客様ではなくクレーマーの対応をしっかりして、それが全部終わったら、次のお客様のところへ向かえと言う… レスありがとうございます。

私も会社に対して納得いかないことばかりです😓


でも誰もがご存知のデカイ会社です。
さまざまな国にもたくさんお店を構える程…こんな適当な会社でよくここまで大きくなったなぁ…と本当に不思議です。


私は去年入ったばかりのパートみたいなものなので上からの指示にそのまま従うしかないのです😢

No.15 11/12/20 13:02
通行人15 

その取引先のクレーマーの上司にクレーム出したらダメですか?

いくら取引させていただいていても、突然の要望は無理ですって。

No.16 11/12/20 16:34
お礼

>> 15 レスありがとうございます(^_^)

取引先の会社ではなく、一般の個人宅のお客様です😌

No.17 11/12/20 17:11
お姉さん17 

「もう買わないからね」って言われたら…

「左様でございますか。承知いたしました。
お客様のご期待には、これ以上は沿いかねます。
今まで永らく、ご贔屓にしていただき、感謝申し上げます。
永らく、ありがとうございました。」
と言って、深々と頭を下げる。

No.18 11/12/20 19:56
通行人15 

あ、すみませんm(_ _)m💦

なおのこと、そこまで特別扱いはできません。で良いかと思います💧

No.19 11/12/21 01:25
おばかさん19 ( ♀ )

主さんは何を売ってるの?

化粧品?かなと思ったけど…違うかな

No.20 11/12/21 01:43
通行人20 

私なら、17さんの言葉の「左様でございますか」の次に「甚だ遺憾ではございますが」と付け加えます。
慇懃にって感じにするため。
(^皿^)


そんないい加減とも取れる対応でも大きくなった会社なのだったら、クレーマーを一人切り捨てるくらい大丈夫じゃないですか?
そして、そのクレーマーは太客ですか?細客ですか?もしくは会社の顧客の中の多人数と横の繋がりでもありますか?
その切り捨てるクレーマーが太客や横の繋がりが多い人なら、クレーマーを切り捨てる事によって会社や主さんに何か損害があるかもしれません。主さんがクビになるかも…。
私ならそこまで考えてから行動に移しますね。
切り捨てても損は少ないと思うのでしたら、上司の言葉を読む限り、そのクレーマーの件は主さんに一任されているようなのでさっさと切り捨ててしまいましょう。

No.21 11/12/21 07:14
お礼

皆様、たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m


飲料、食料品、化粧品など、いろんなあ商品を販売してます。
他のお客様に比べたら…大口かもしれない。


でも、毎週対応しなくてはいけない私には、どんなに大口でも必要性の無いお客様です…だって時間くって、他の方に販売出来ず殆ど売り上げはマイナスだから…。


昨日、またお客様に呼び出された事を上司にお話しました。すると「もう、それは完全に嫌がらせと虐めだよ。嫌なひとだね~」って言うだけ…。


…で、対応は?って感じです😅


なんか会社は都合が悪くなると「あなたのお客様なんだから勝手に頑張って」的な態度で、これで私がお客様との契約を切って、クレームがはいると私を責める…。


お客様は会社の近くの団地に住んでて、顔も広い方(表ではどういうひとで通ってるかはわからないけど…)なので、すぐに周りに言いふらすと思います。
同じ団地にまだたくさんのお客様がいるので、もし変な噂を流されたりしたら、大変なことになりそうです😅


だからこそ採用されたばかりのパートの私に全て対応させるのは間違ってる気がする…せめて対応の仕方を教えてくれるとか…「頑張って」とだけ言われても………ねぇ😞💦💦💦

No.22 11/12/21 08:42
おばかさん22 ( 40代 ♂ )

クレームなのか不満なのか? その人は・どんな人なのでしょうか? 営業や販売は・人の心の本音を聞く仕事ですから・声の源である心に目を向けるのが基本でしょう。 そして・会社とお客である前に・人としての対話が大前提。 営業職は・お客が自分を反省させてくれて心を磨いてくれています。要は・お客の態度は自分の心や会社の姿勢を映し出す鏡です。 私は・よくクレーム客対応をさせられました。なぜなら私が対応すると・クレームがなくなるからです。なぜクレームがなくなるか?私は・客に嫌な気持ちを持たないからです。人はみんな同じ心の仕組みでできていますからね。 クレームは・自分の嫌な部分を見せられているから・客に責任転換してるだけだから・客は怒るのではないでしょうか?

No.23 11/12/21 10:03
お礼

>> 22 レスありがとうございます😌


普通のクレームではなく「注文したんだからサービスしろ」「安くしろ」「袋のデザインが気に入らないから可愛い袋を実費で購入して私に届けろ」


んなこと言われても完全歩合制だし、値引きした分私が会社に払わなくてはいけない。

子供がいる我が家には無理な話。

No.24 11/12/22 06:21
サラリーマンさん24 ( ♂ )

会社からすれば、主さんの接客に期待しているのだろうね。
なんだかんだ言っても、たくさん買ってくれる、外商みたいな客は、お得意様みたいなものだから、会社は売りたいに、決まってますが、主さんとしては、その客に売りたくないんだから、売りたくないと言った時の 会社の反応のほうが 気になる。
サービス品とかを 安易に渡すのではなく、コミュニケーション能力で 乗りきらなきゃダメですよ。
まず、笑顔、世間話も交えながら、相手の お客様を立てるのが 基本です。
とにかく、相手のプライドを傷つけないように。
自分のほうが、ダメ人間だと アピールすることによって へりくだる。
だから、こんな人に サービス品を要求するのは かわいそうだと 相手に思わせれば 勝ち。
会社は そういうことで 丸く収まることを 期待しているはずです。

No.25 11/12/22 20:47
まめこ ( ♀ zJ9Ww )

『もう買わない』と言われたら、
ご期待にそえずにすみませんでした。

と、

お客様に、こちらからやめる意思をヤンワリと伝えたらどうでしょうか?

No.26 11/12/22 20:53
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

かしこまりました 上司にその旨伝えます 長い間有り難う御座いました かな❓そんな事はないと思っているから驚くよね上司はホットするかな 怒るかな❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧