注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

家庭の事情を教えて下さい

回答14 + お礼1 HIT数 2681 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
11/12/20 06:52(更新日時)

世の奥様方、皆さんは旦那様に家の事をどこまで相談しますか?
例えば、私は生後1ヶ月ちょっとの子供がいますが、お宮参りをどのようにするか(主人、私の両親共とお参りに行くのか・夫婦と子供だけで行くのか・食事はどうするのか等)、内祝いは自分1人で決めるのか、家族の保険はどんなものに入るか、等…。たいがい奥さん任せになるかと思いますが、皆さんはどんな事なら自分で判断して、どんな事なら旦那さんに相談したりするんでしょうか?
私の旦那はこっちから言わないと出生届も出してくれませんでした…。仕事が忙しいのもわかるし、疲れてるのにあまり聞いたりもこっちも気を遣うし、最近旦那に対してストレスがたまって、何だか疲れました…。私がワガママなのかな…。いい年してもっとしっかりしないといけないのもわかります。でも生活していく中でどんな事なら旦那を頼っていいのかわからなくなりました…。

良かったら皆さんの家庭はどうなのか聞かせて下さい。申し訳ないですが、きついお言葉はやめて頂けたらと思います…。

No.1721563 11/12/19 19:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/19 19:14
専業主婦さん1 ( 40代 ♀ )

3歳息子がいる8ヶ月の妊婦です。
うちは比較的なんでも相談してます。
でもそれは、旦那さんの性格や考えによるんじゃないでしょうか。

No.2 11/12/19 19:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちは全部旦那が決めます。私が何か買いたくても相談します。お小遣いをもらってますが、その中で買う時でも服を買うとか化粧品買うとか報告はします。



ま、8つも上なので自分が引っ張ることもなく6年やってきました。同い年と結婚した子は旦那さんはアテにならないって愚痴ってます。その人の性格によるとは思いますが…。

No.3 11/12/19 19:31
通行人3 ( ♀ )

旦那は5つ年上ですが、ほとんど私が主導権握ってます😄
私は何でも自分でやっちゃうので、よほどのことでない限りは一人で解決してますよ。
日曜大工的なこと、車のちょっとした修理、
ガーデニング、クリスマスのイルミネーションもやりました🔧
LEDの電球取り替えも、火災報知器取り付けも。

書類提出などもさっさと役所に行きますしね。
あ、出産時も自分で運転して入院しました。もちろん退院も産前産後の検診も一人でした。

仕事が忙しく、あまり在宅しない旦那なので、
かもしれませんが。

大きな買い物(家、車)はさすがに二人で決めます。

子供の受験、入試は事後報告でしたね😅

No.4 11/12/19 19:38
通行人4 ( ♀ )

大げさに言うならネクタイの柄まで夫婦でなんでも相談します😂でも相手に聞くと言うよりは、頼むか許可を得る感じかなぁ。

主さんが例に挙げたお宮参りだと
👩お宮参り両家参加で良いでしょ⁉
👨いいよ。
👩予定聞いておいてね。あと昼ご飯は○○(旦那)が担当ね✨

No.5 11/12/19 20:01
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

うちは大きな事も小さな事も夫婦で話し合ってから決めます😊ってか私は喋るのが好きだからどんな小さな事でも旦那に話します☺

No.6 11/12/19 20:04
通行人6 

こればっかりは人に聞いても…。
夫婦それぞれだと思いますよ😥

旦那様が
「いちいち聞くな」と仰るのでしょうか❓
そういう旦那様なら、家の事はどんどん仕切っていいのでは❓
「こういうふうにするからね」と報告だけでいいだろうし。
逆に「何でも相談しろ」と言われるならそうすればいいし。
主さん行事ひとつにも、何から何まで訊くんじゃないですか❓
相手の親を呼ぶ、呼ばないは必要だけど、料理の事は普通は奥さん任せますよね❓
全部いちいち訊いてたら、「自分で決めろよ」になる気はします😥
その辺は、旦那さんとの兼ね合いを見て、主さんが判断するしかないですよ。

No.7 11/12/19 22:01
通行人7 

うちは1から10まで全て話します

家長は旦那なので決定権は全て旦那です

というより…決定させて旦那をたててるように見せかけて!?ます


相談はするけど疲れてる旦那を余計に疲れさせたくないし、自分で判断して計画して「これでいい?」って確認です

旦那は「うん」と言うだけ😁

それでも決定権を持ってる事が男としても気分いいそうですし、私も独断で決めるより安心です

No.8 11/12/19 22:22
通行人8 ( ♀ )

皆さんおっしゃるとおり年上も何もなく、旦那さんの性格と自分の性格によると思います。
旦那さんを立てよう?って思ってきたことが、何にも出来ない決められない面倒くさい女になる可能性もありますから。
最初は何でも頼ってくれるのが、女性らしくて可愛いと思っていても、少しは決めてくれと。
家の場合は、会話の中で天海祐希や松たか子、松嶋菜々子など凛とした自立した女性が好みだと知っているので、良い意味で立てながらやっていますよ。
偉そうに言うつもりはないですが、同じ立てるでもやり方があると思います。

No.9 11/12/19 22:48
通行人9 ( 30代 ♀ )

私も全て旦那に相談します。年下ですが☝でもうちの旦那はあんまり自分から行動しないタイプなので、結局は私が決めてしまいます😂もっと引っ張っていってほしいけど、今はそういうタイプだと割り切っています😚楽ですしね😁それでも旦那が中心なので、必ず相談はするようにしてますよ。後は言い方ですかね😥「○○するから‼」と言うより「○○したいんだけど、どう思う❓」と聞いた方が素直に「お前のやりたいようにしたらいいよ😃」と言ってくれます(笑)
主さんも出世届、本音は旦那さんが率先して行動してほしかったんですよね😊言わなくても分かってほしいですよね😔ただ男性は(うちも含め)そういう事が分からない人って多いです。女性は常識で分かっている話も男性からしたら初耳、なんて事も多いです😲出世届も「出すのが当たり前」ではなく、「出してくれたら助かるなぁ」ぐらいがちょうどいいです👌私も結婚6年でやっと最近、旦那に諦めがつきました(笑)
だから上手に付き合いましょう🎵ある意味、自分の自由にできるのでこれもありですよ✨

No.10 11/12/19 23:42
通行人10 ( ♀ )

うちの旦那は、頼っても旦那から動いてくれる人ではないし、何かと最終的には『お前が決めて』と言った状態ですが、必ず旦那に一言相談します。

私も最近、二人目の子供が産まれまして…どうせ行かないだろうとは思いつつも『出生届を出して来て欲しい』とお願いしましたし

生保や上の子供の学資も『こういうものがあるんだって。入ろうか?何入ろう?』など、自分の思う答えが返って来ないのは百も承知ですが、相談だけはします。

結局、主婦で昼間家に居る自分の方が何かと融通は利くし仕方ないのかなと思ってます。

旦那に相談する前に、大体自分の考えは決まってるので、そこで意見が割れると厄介なので任せて貰えた方が楽は楽ですね。時と場合によっては。

お宮参りなどご両親を交えてするであろう事は、まず、ご主人のご両親に相談の上、進めていくと角が立たずいいのかも。(地域によっては、嫁側の親がする、夫側の親がすると違いはあるかもしれません)

No.11 11/12/20 02:32
専業主婦さん11 ( ♀ )

うちは、子どもの事は、必ず、報告します。

子どもの行事は、大抵、義両親からどうするかという話が出て、親に合わせる感じです。

しきたり的な事以外は、二人で決めるというより、私が計画を立てて、旦那の予定を聞いて決めてます。

No.12 11/12/20 02:40
悩める人12 ( ♀ )

私は、すべて二人で決めています😄

主人がしっかり者で
私がぽわ~としているので
二人で話し合って、決めています😄

No.13 11/12/20 04:43
通行人13 ( 20代 ♀ )

性格や考え方によるでしょうね…
うちは勝手に決めてやっちゃうと、バレた時や事後報告の時に絶対文句言われるので
事前相談→色々調べてみ?→調べた事報告、自分の考えを述べる→決めていいよ→結論報告→わかった
って感じです

出生届どうする?(やり方等説明する)→決めていいよ→行けたら行くけど無理だったら宜しく(提出方法等、調べてメモに書いておく)→わかった=退院時、車で来てくれたからそのままその足で役所へ提出。結局私がやった。

保険どうするー?→調べてみ?→調べた事を報告しつつ考えを述べる→決めていいよ→(貯金は厳しそうだから)高校の入学金の為に学資は○○円。保障や老後の為に、基本の保険+特約つけるよ?→…高くね?→貯金は難しいだろうし、子供の高校の費用の為だし、老後のお金にもなるし、病気の保障にもなるよ?→…わかった

お宮参りどうする?(色々説明)→別にやらなくてもよくね?→でもご両親絶対見たがるし必要な行事だよ?あなたがいいって言うならいいけど…入らない?→…わかった


って感じかな


一見、最終決定権を譲ってるように見せて上手く操ってます(笑)

No.14 11/12/20 04:52
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。


確かに旦那さんの性格によりますよね…。私は昔から自分に自信がなく、なので自分が考えた事にも自信がないので、小さな事でも旦那に相談したいのですが、旦那は「考えた結果を持ってこい」という感じです。基本家の事は私任せになってるので面倒くさいのだとは思いますが、私からすればそれが不満…でも言いにくい…の繰り返しです。
皆さんのお考え参考になります。うまく旦那を操らないとダメですね💦

No.15 11/12/20 06:52
専業主婦さん15 ( ♀ )

小さな買い物、家事、休日の過ごし方、エッチの回数、私が相談や聞きたいと思った事は旦那に何でも聞いたり相談しちゃってます。

旦那も毎日仕事で疲れているとは思いますが、面倒くさそうにしたり、嫌な表情もなく、いつもニコニコ聞いてくれます☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧