一人っ子について

回答7 + お礼0 HIT数 2986 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
11/12/24 00:04(更新日時)

自分が一人っ子の方は親との関係や回りの方との人間関係どうですか?
お子さんが一人っ子の方はお子さんとの関係、お子さんは回りと上手くやれてますか?
一人っ子批判のつもりはまったくないのですが、子供は経済的に一人がいいかなという状況ですが一人っ子に不安もあります。
私は子どもと関わる仕事をしてきましたが、大きくなるほど一人っ子の子って回りの子と上手く関われない、親との関係がべったりすぎるなど問題が目立つ子が多かったんです。私の母親も一人っ子ですが幼いし親とはべったり関係です。
兄弟いる以上に子育ては難しいのだろうと思います。
兄弟がいるとどうしても家の中でも子ども同士の付き合いが出て来るので、我慢や不満など抱いて自然に成長出来た部分ってあります。
それがなく親が教えるのって難しいかなと‥
経済面さえクリアなら迷わず二人作りたいんですが、共働きでも難しく‥
気分を害された方いたらすみませんが、一人っ子でも子育てで兄弟がいる子みたいに育てることは可能でしょうか?
兄弟いる場合より子育ては難しいと思いますが、一人っ子の場合気をつけることはありますか?
私の理想は、家に子どもが一人しかいないからと我慢を学ばない+母子密着になってしまうのは嫌です。

No.1722543 11/12/21 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/21 21:12
通行人1 ( 20代 ♀ )

近所に歳の近いお友達がたくさんいてしょっちゅう一緒に遊ぶ。
歳の近い従兄弟と兄弟のように育つ。

小さいうちから保育園で集団生活を学ぶ…などでしょうか?

うちの娘も一人っ子です。主さんのスレ興味があります。

No.2 11/12/21 21:14
通行人2 

子供が出来にくい体質ですか?

もしそうでないならもう一人くらい作ってもいいのではないでしょうか?
二人も一人もそんな変わりません。

ただ私の知り合いと祖母が子供を一人ずつ亡くされてもう一人作っておけば‥とずっと悔やんでいる姿を見るとやはり兄弟は多いにこした事はないなと感じました。

今産める体であったとしても歳をとったら産めないですよね。

私は苦労はしても後悔はしたくないのでもう一人作る予定です。


No.3 11/12/21 22:12
通行人3 

一人っ子ってなんで自己中になるんだろう
なんで自分の事しか考えられないんだろう
なんで独占欲強いんだろう

なんで自慢ばかり?

自分のまわりはそんな人ばかりで呆れます

No.4 11/12/21 23:03
通行人4 ( ♀ )

うちの8才の娘が一人っ子です。
娘が一人っ子であるデメリットは性格もあると思いますが、自己主張が弱い所です。
言い合いや理不尽な状況に慣れてないので我慢してしまう事が多いです。
あと、友達のワイワイした感じに一緒に乗り切れない事があります。

小さい頃からの友達や近所の兄妹といつもケンカしながら遊んでいるおかげか、他に気になる所は今のところなく、いい具合に育ってきてると思います。

No.5 11/12/21 23:43
専業主婦さん5 

私の夫は、一人っ子です。
とても自立した人で、義母とも適度な距離を保って付き合っています
…というか、もう少し構ってあげたら?って思います。
学生時代に下宿をしていたので、身の回りのことは自分でしてくれる、
とても楽な旦那さまですね。
付き合って、違和感は全くありません。

事情があって、息子も一人っ子です。
友達も多く、クラスではリーダーシップを発揮しているようです。
ただ、小学校の頃は、兄弟に揉まれていないせいか、友達の言葉をそのまま受け取ったり
打たれ弱い面もありました。
大人に囲まれて暮らしているので、言葉遣いが妙に大人びていて、
ちょっと溶け込みにくかったことも、ありました。

一人っ子ということで気をつけているのは、手を出しすぎないことですね。
どうしても手を掛ける余裕があるので、そこでどう自分にブレーキをかけるかが、難しいです。
親が自分の楽しみを持つことが、いいのではないかと思います。

私も義母のように、上手に息子から手を離したいと思っています。

No.6 11/12/22 10:06
通行人6 

旦那が一人っこです。

旦那の性格、生い立ち考えて思うのは…
一人っこなら、やはり人間の多いとこに放り込む努力を‼
やはり、大人に囲まれる生活では人間にもまれないのでコミュニケーション能力が低いです。
例えば、サッカーや野球とかの団体競技を習わせたり部活とかもしっかりやらせるほうがいいと思います。


ただ、経済的に困窮してなく産めるなら体ならもう一人くらい生んだほうがいいと思います。

老後とかのこともありますから💦

No.7 11/12/24 00:04
経験者さん7 ( ♀ )

うちの旦那は一人っ子だけど、一人っ子には見えなかった。

自分が我が儘って自負してる謙虚さもあるし、子どもや私の事ばっかり考えてる感じ。

一人っ子を一人っ子のようにしてしまわない方法は、親が兄弟の代わりを担う事です。

うちの旦那は、父親に厳しく優しく育てられました。話をする時は、諭す、納得させる方なので、逆に一人っ子だからこそ、そのまま純粋に育った感じです。

そこから、私と付き合うようになって、親の価値観に対して誤解していて、それを押し通してる感じがあったので、私が噛み砕いて、教えました。

一人っ子は染まりやすい一面があります、だから、騙されやすい部分もある、しかし、それを意識するあまり、猜疑心や警戒心も強くなる。

だから、親が生きるためのノウハウを経験から教えてあげなければならないと思います。
これは一人っ子でなくても言える事ですが。

私も子どもは2人いますが、一人っ子になってしまった場合を想定して、子育てしてました、我が儘言ってみたり、上になったり、下になったり、下の子が出来た、今でも友達みたいに接してます。
時々、親って感じ。

一人っ子に問題があるのは、やはり、親子がお互いに依存しやすいからです。
主さんが親として、筋道を通し、無駄な干渉や甘やかしをなくせば、きちんと自立した大人に育ちます。

それに、今は一人っ子なんて当たり前ですからね。

私は一人っ子は問題を一人で背負ってしまうとこがあるので、それだけが苦労かなと感じたのと、私自身、一人じゃ勉強にならないかなぁと思い、二人作りましたけど…

そんなに考えこむ事ないよ。
あなたの子はあなたの子なんだからさ、自信持って育てて下さい。
子どもの関係の仕事してると余分な知識やら、情報入りすぎて、逆につまづいたり、不安になりやすいよね。
子育てに一番いらないのは、不安と後悔ですよ。
明るいお母さんでいてね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧