注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

同居って ほんとに嫌だ

回答16 + お礼2 HIT数 6424 あ+ あ-

働く主婦さん( 28 ♀ )
11/12/27 07:48(更新日時)

愚痴になりますが聞いてください。
同居して半年 義母とあわずストレスたまりまくりです。

考え方習慣違いすぎ 私が我慢して 丸くおさめるしかないのでしょうか?
どう対応していけばストレス減るのでしょうか?
義母は 俗に言うかたつけ出来ない女で、 やりっぱなし。 ケチ。のくせに見栄っ張り。 買い物も大量に野菜、肉 まとめ買い その方が安いからと言う理由ですが 使いきれず 腐らせ捨てたり 買ったことを忘れてたり。 でも反省するわけでもなく また買ってきての繰り返し。夫婦2人で食費4万円 住宅ローン5万円 いれてますがお金がない お金がない 言われ 考え方ややり方を合わせてながら生活するのにつかれましたが 親子住宅ローンがあるためでられず 😭
旦那に話たくても 自分の親の愚痴なんてききたくないだろうし 愚痴を言って 旦那に嫌われたくない気持ちもあって あまり話せません。

最近のストレスは嫁にいった旦那の姉夫婦が 年とりに泊まりでくること
義母は私には 嫁なんだから 年とり元旦は家にいなさいと言うが 娘はいいわけ?

まだそこまでは我慢できますが

問題は 新年明けて2日の日に 義母の実家に 挨拶に行くのに 結婚してはじめての正月だから 着物をきていきなさいと。
なぜ 義母の実家にいくだけに?
お年賀とは別に何か手土産でも持って行きます (お菓子)
と言えば 何か 残るものがいい (お皿)
と。

その考え方どう思います?
ちなみに 義父実家や親戚とはほとんど付き合いがないです

なんか 納得いかないことばかり

片付けのことも 買い物のことも やんわり私の考え方を話しても 今まで私はこうやってきたから あなたが私にあわせなさいって感じです。

ごちゃごちゃを私がかたしても かたしてももとに戻ります。 物を捨てられないタイプなのに 増やすのです。 賞味期限とか気にしないところもすごく嫌です。

私は頑張っても2日までが限界です
物にもよるけど。

片栗粉や蜂蜜なんて10年ごえのものがあり 捨てなきゃ~といい 早1ヶ月。

そういう 姑と 一つ屋根のしたで ストレス少なく過ごす方法はないでしょうか?
長文ありがとうございました。
助けてください。

旦那とは別れたくありませんが 頼りないタイプです

No.1723194 11/12/23 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/23 10:17
通行人1 

結婚して初めてのお正月なら着物きて挨拶はアリだとおもいます。
手土産もお土産と言うよりお祝い返し(内祝)なのでは⁉

No.2 11/12/23 10:31
通行人2 ( ♀ )

結婚7年目。完全同居2年目。来年の春に子どもが生まれる予定。


同居数ヶ月の時に、やはりお義母さんと大喧嘩して、2ヵ月実家に帰りました(笑)
でもこのままでは良くないと、主人を挟んで家族会議してそれ以降仲良く生活出来ています。


同居するにあたって、お互い干渉しないこと。多少の遠慮も必要。そして甘え上手になること。

お互いに、思いやりが必要ですよ。上手くいけば、仲良く生活出来るし、助け合えます。

私は、義理両親とお出かけや旅行しますよ。

上手くいくと良いですね。

No.3 11/12/23 10:41
通行人3 ( ♀ )

うわー面倒くさそう💧そもそもなんで同居なんかするんですか?しなきゃならないのですか?私はそういうのが耐えられないので、結婚決める前に「同居はしません」と宣言したよ。しなくてもよいようにあえて次男としか付き合わなかった。着物とか…今時古いよ💧着付けも面倒くさいし💧正月だから○○しなきゃいけないとかないんですよ。ストレスたまると体に良くないし、やっぱりご主人と相談すべきじゃないでしょうか?ちなみにうちは旦那は次男ですが(しかも婿養子)、旦那が正月も仕事なのにかこつけて旦那の実家には帰りませんよ。私の実家の隣に住んでるので私も旦那も私の実家で正月過ごします。

No.4 11/12/23 11:19
お助け人4 

半々のやり取りができればいいですね。着物は着ませんが手土産は義母さんの言う通りお皿を選ぶ。

食べ物なども、義母さんいくらでも買っても構いませんが消費期限が切れた物は私が処分する事を理解して下さい。
身体に良くないですから、と。

あと、お金は、
夫婦二人の食費四万は今入れてる額で十分だと思います。(ローン分は、各家庭違うでしょうから私からは何も言えません)


意見が違い過ぎるのは辛いですよね。
義母さんは、これから先も絶対折れないと思います。ますますひどくなるでしょう。(うちもそうなんで)

ずっと一緒に住まなきゃならないなら、義母さんのやる事を受け入れつつ、嫁側の条件もきちんとつける。心身共に病気にならないように、これくらい全然構わないと思います。

No.5 11/12/23 11:29
専業主婦さん5 ( ♀ )

お義母さんが折れるまで、しばらく実家に帰った方が良いのでは?

No.6 11/12/23 12:46
通行人6 ( 30代 ♀ )

着物はやりすぎな気がするけど、年始は義理実家や義理親実家に行くのは当然だと思いますが😅

気になる食材は主さんがドンドン捨てる、肉は一回分に分けて可能な限り冷凍する、ゴミ箱の数を増やす位しか思い付かないけど、トメが居ない間に少しづつ掃除するしか無いです。

No.7 11/12/23 13:09
通行人7 

みんなそうやって生きて行ってんだよ
頑張りな

No.8 11/12/23 16:34
専業主婦さん8 ( 40代 ♀ )

何でも我慢は良くないから、一度ご主人にお話された方が良いですよ。

お正月はやっぱり嫁いだらなかなか帰られませんね。年始にご主人と帰省なさっては?帰しては貰えそうにないかな?

お正月に着物は、正直見栄っ張りというか…😔

じゃあお義母さまも着られるのでしょうか?ご主人もスーツか何かで行かれるのでしょうか?😁

強要しすぎ、お嫁さんは着せ替え人形ではないよね。

お台所の事は主さんが仕切られたらどうでしょうか?10年も前の粉類って😱ダニがいますよ、きっと😨

No.9 11/12/23 16:53
通行人9 ( ♀ )

嫌なら同居解消するよう旦那さんにがんばってもらうしかないです。
同居を承諾した時点でアウト。
若いうちから同居は絶対キツイです。

No.10 11/12/23 18:23
通行人10 ( ♀ )

同居半年くらいが一番ストレスが溜まるかも。
嫌な所ばかりが目につく時期だと思う、お互いに。

頼りがいのない旦那とわかってて同居を選んだのなら仕方ないって言えば仕方ない。

うちは長年完全同居で親には結構意見する旦那だけど、それでもうまくいかない時は私は直接義母に意見する。大喧嘩もしたことあるし、そうやって家族になってきたって感じかも。

自分が生活し易いように片目を瞑るのも1つの方法。
結局義母の嫌な所ばかり目につくのはそれだけあなたが義母を干渉してるってこと。

食費が足りないと言うならあなたが台所を賄ってみてはどうかなぁ~

改善の余地はありそうな気がするけど…

No.11 11/12/23 20:16
通行人11 ( ♀ )

夫婦共働きで、ローン5万と食費4万以外に何も払っていないのですか? そうなら 別居して、5万は親に渡して 残りのお金で生活は出来るのでは?

No.12 11/12/23 23:03
お礼

一括にて失礼します。ありがとうございました。 誰かに話聞いてほしくてスレたてましたが 元気でてきました。
我慢するだけでなく 相手を変えるのでなく自分が どう対応するかですよね。

期限切れになるまえに使い切る
買い物になるべくついていく など 未然防止出来るよう
頑張ってみます。
私も旦那も安月給なので 住宅ローン+ アパート代は払えないんです。

それわかってて 義母に先手打たれた感じです。 あと20年以上ローンあります。
ここで 疑問なのは義父50代で 新築を旦那と親子住宅ローンくんだということ

これは 子どもにめんどうみてもらいたいという前提ですよね?
旦那と義父で同額ときいてますが 義父80すぎまで って計算です よく組めたなーと😱

旦那は長男です。
結婚の話が出たとき2人でせめて新婚のうちだけでも アパートで暮らしてみたい と 頑張ったのですが義母は最後までおれず
金銭的に厳しいし
途中から 同居のが 精神的に辛いよと 周りにも言われ同居スタートしました。

実際9万円で 2人で生活も厳しいだろうし… とも思います
自由はあるけど。

子どもほしいし 今は貯金頑張ってためて どうしても耐えられなくなったら
出られるよう たくわえようと思います。
励みがなきゃ頑張れないし…。

頼りない旦那とわかってて 安月給だとわかってて 結婚したのは私。
そう実家母はには言われてます。 たしかに😣 そうなんだけどたまに吐き出さなきゃやってられなくて…。

No.13 11/12/23 23:19
通行人13 ( ♀ )

気持ちはわからなくないですが、義両親のせいにすべきじゃない。
義母がなにを言おうが新婚から同居をしたのは旦那とあなたでは?
旦那さんとあなたが話しあって旦那さんがうまく立ち回りをすればよかった話し。
それをしない旦那だからって義両親ばかりを理由にするのは都合いいよ。
あなたのお母さんのように、そういうあなたの気持ちを理解せずなにも頼りにならない旦那さんと
ご結婚され、現在も離れないのはあなたですよ。
義母がこう言うから、義父がこうだからって人のせいにしないの。
だれとだれが夫婦なの?
だれとだれが新婚なの?
だれとだれが同居を決めてだれがあなたの気持ちを支えないの?

ちゃんと向き合うべき相手、責める相手が違いません?

No.14 11/12/24 00:15
お礼

ありがとうございます。
そうですね 私と旦那の問題
もっと向き合わなきゃダメですよね。
旦那に嫌われるのが怖くて でも愚痴はたまって 苦しくなって。

旦那には 結婚するときに もっと強くしっかりして あなたが 間をとりもって 一家の大黒柱として 頑張って という話で 結婚しました。
夫婦なんだし 何でも話せる関係じゃなきゃですね‥。

No.15 11/12/24 09:00
通行人15 ( ♀ )

無理無理。親と同居を選び結局親の言いなりになる男性は結婚しようが子供が出来ようがいつまでも自立心が芽生えない、いつまでも息子です。

かと言って現状を変えられないなら主さんが変わるしかないです。
義母の嫌な所も片目をつぶり納得行かない要求もうまくかわせる術を試行錯誤やっていく。
最初の2年を過ぎるとだいぶ慣れると思います。

私は同居嫁4年やりましたが最初は陰で泣いてました。旦那が好きだったし子供もいたから別れたくなかった。でも年をおうごとに頼りない旦那に幻滅しはじめ仕舞いには嫌いになりまだ義親の方がマシになってしまい別れました。
最後は旦那より義親とさよならが尾を引くくらいに。

色々あって辛いだろうけどうまく愚痴吐きながらなんとかやって行けば時間が解決する事もありますよ。頑張って下さい。

No.16 11/12/25 17:03
働く主婦さん16 

手土産も、着物もお母さんが用意してくれたら良いですよ!って言っやったら?

No.17 11/12/25 22:00
通行人17 ( ♀ )

娘でも一緒にいるだけでイライラするものなのに、他人の嫁なんてもっと腹ただしいに決まってる。
よく一緒になんて住めますね💦

No.18 11/12/27 07:48
にこ ( 30代 ♀ B0a8Cd )

私も二世帯同居してるけど、イライラすること多い✂
どうにかしたいけど…
どうにもなりませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧