注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

臨時職員の退職後どうしてますか?

回答11 + お礼11 HIT数 14183 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
11/12/28 08:53(更新日時)

臨時職員の皆さんに
質問です。

契約満了後は、
どうしてますか?

新しい就職先を斡旋してもらったりしてますか?

再契約となる場合は、どの程度の割合でしょうか?


任期満了後どうされてるのか教えてください。

No.1723776 11/12/24 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/24 18:53
通行人1 

行政の場合は、他の部局を紹介しています

No.2 11/12/24 19:18
お礼

>> 1 同じ地域内のお仕事を紹介してもらってますか?


またそこから正規になる人、解雇になる人の違いは、なんでしょうか?

No.3 11/12/24 20:36
通行人3 

私も保健所で臨職してますが、官公庁だと臨時として次の職場の紹介はあっても、正規になることは絶対有り得ませんよ。
公務員試験に合格した場合以外は。

民間の会社等ならわかりませんが。

No.4 11/12/24 21:35
お礼

>> 3 一度退職扱いになり同じ職場で再度雇用契約する方もいらっしゃいますか?

だいたいが任期満了なったらハイサヨナラ~なんですかね?(^_^;

No.5 11/12/24 22:03
通行人1 

同じ職場での再雇用はありません
合同庁舎内の異なる部局へ異動する方が多いですね

No.6 11/12/25 00:47
通行人6 ( ♀ )

同じ職場での再雇用ですと最低半年は開けてからじゃないですか?

私の所だけかな?

No.7 11/12/25 11:53
お礼

>> 5 同じ職場での再雇用はありません 合同庁舎内の異なる部局へ異動する方が多いですね 別の雇用契約で同じ職場に居続ける人もいますよね?
そういう人は、ごく僅かな優秀な人材だけですか?

No.8 11/12/25 11:58
お礼

>> 6 同じ職場での再雇用ですと最低半年は開けてからじゃないですか? 私の所だけかな? よくわかりませんが
色んな雇用契約があるのか半年あけずにいる人や
再度別の雇用契約してる人がいます…

人の評価によって違うんでしょうか?

No.9 11/12/25 12:27
通行人1 

一般事務の嘱託は1年契約で最長3年
専門分野の嘱託は最長10年

日々雇用職員は2ヶ月契約、4ヶ月開けて年度内にさらに2ヶ月の契約ができます

この雇用形態は、私が所属する組織のものです

No.10 11/12/25 12:53
お礼

>> 9 期間あけてまた働く人もいるんですかね。

No.11 11/12/25 16:34
通行人11 ( ♀ )

現在臨時職員してます。今までの人は契約満了後、民間を受けるか、再度同じ官庁の他の募集を受け直しています。ただ他部署の人は他の官庁から斡旋されてきた人もいました。形だけの面接があったようです。私は旧雇用形態での採用なので、とくに問題なければあと2年いられると言われました。今2年目です。私も紹介してもらいたいな。

No.12 11/12/25 16:44
お礼

>> 11 旧雇用形態だと最長四年ですか?

新しく雇用された人なら最長一年までの契約が主だと思いますが…
別の臨時職員を紹介されてもまた受かるかどうかわからないのと任期がきたらまた同じことの繰り返しですよね。

No.13 11/12/25 23:38
通行人11 ( ♀ )

新しい雇用形態ですと最長3年ですよ。でも確かに正職員にはなれないので受けなおすしかないです。田舎の役所だと公務員試験を受けず、正職員になれたみたいですが、今はどうでしょうね?公務員に対する世間の目が厳しいですからねぇ~

No.14 11/12/26 21:58
通行人14 ( 20代 ♀ )

あくまで臨時だから正規にはなれないと思います。
再雇用は時と場合によって、人間関係が上手く築けて周りに必要とされてる人間ならあるんじゃないですかね?
臨時なんかにしがみついてると30いってから苦労します。
主さんも年齢を考えると正社員を必死に探した方が後々よいと思います。
うちにいる臨時の方ですが、臨時の立場をわきまえず正規の文句ばかり言ってる30代、40代、痛い人間多いです。
自分で契約延長しといて、すぐ納得いかないとか言って辞めたい辞めたい愚痴ってくる女性にもうんざりです。

No.15 11/12/26 22:11
お礼

>> 13 新しい雇用形態ですと最長3年ですよ。でも確かに正職員にはなれないので受けなおすしかないです。田舎の役所だと公務員試験を受けず、正職員になれた… 地域によって違うみたいですね。

No.16 11/12/26 22:14
お礼

>> 14 あくまで臨時だから正規にはなれないと思います。 再雇用は時と場合によって、人間関係が上手く築けて周りに必要とされてる人間ならあるんじゃないで… ありがとうございます。

そうですね。
必要とされる人間なら一度退職させて再度雇用する事もありますか?
なければ痛い人間てことですか?

No.17 11/12/26 22:39
通行人14 ( 20代 ♀ )

再です。
痛い人間というかたまたま需要がなかったとかじゃないですか?
あとはやはり人間的に問題があったり仕事ぶりに問題があれば切られますよね?
気になるなら上司に聞かないとわからないですよね?
一般企業の派遣みたいな感じですかね。
主さんはなんか臨時職員なのにすごくこだわってられますよね?
臨時で雇われた時点で、安定した雇用の保障はない、再雇用はないものと割り切って勤めていたのではないのですか?

No.18 11/12/26 23:26
お礼

>> 17
臨時で任期満了後
同じ職場で再雇用できる法律あるんですか?

No.19 11/12/27 19:30
通行人11 ( ♀ )

17さんに同意です。通常契約満了で再雇用はないと思います。主さんもそのつもりで働いたほうがいいです。
主さんの働いている環境、省庁、わからないのでたとえ再雇用があってもあくまでもレスくれた人のケースなんで、そんなに再雇用して欲しければ、主さんの就業先の人事の人に言うしかないと思います。
主さんが再契約したいと思われるほど優秀なら、してくれるんじゃないですか?
でも某省庁のように職員の花嫁候補として臨時職員を採用する場合は、若くて新しい子を採用したい場合もあります。

No.20 11/12/27 20:36
お礼

>> 19 ありがとうございます。花嫁候補ですか~
それならもう私の居場所は、ありません。殆どの場合契約満了後の再雇用は無いと考えて良いってことですね。
次紹介してもらったとしてもまた任期がくればサヨナラならもう臨時卒業します。契約満了前は、居心地悪くないですか?後任の話で持ちきりになりますよね…

No.21 11/12/28 07:57
通行人11 ( ♀ )

普通再雇用ないでしょ?そのための新雇用制度なんですから。
私はまだ契約満了ではないですが、後任の話なんてそんなあからさまにする人いないですよ。
そんなに感じの悪い職場なら、それこそ民間で探したらどうですか?公務員のいいところは辞めたくなったらすぐ辞められるところなんで。

No.22 11/12/28 08:53
お礼

>> 21 辞めたくなったら辞めれたとしても自主退社の場合、また働きたい時に不利になりますよね。
後任の話は、目の前でされました。

今は、新しい職場探しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧