注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

母子寮・実母の嫌がらせ

回答4 + お礼2 HIT数 4739 あ+ あ-

うさぎ( 38 ♀ dvweCd )
12/01/11 18:15(更新日時)

去年7月より、
夫が働かない、怒鳴る、軽い暴力(突き飛ばす、ひっぱたくなど)、宗教への入信などが原因で、
別居を始めました。

私は、現在11ヶ月の赤ちゃんを連れて自分の実家へ戻ったのですが、
実母とは仲が悪く辛いです。

私は夫との生活の中で鬱病になりました。
現在、赤ちゃんも居て、お医者さんにかかれていないのですが、実母の辛い仕打ちのせいもあり、鬱の症状が強くなって来ました。

辛い仕打ちと言うのは、
・台所をあまり使わせてくれない。
隙を見て赤ちゃんの離乳食などを作りますが、物を置かせてくれない、冷蔵庫内もあまり場所を取れない、夜も深夜も居間で母がゴロゴロしており、横の台所で私が作業をするのを嫌がる。
・洗濯が出来る時間が深夜、早朝。
オール電化の家なので深夜の電気代が安いと、洗濯は朝6時前に終わらせなくてはいけないのですが、風呂水を使わねばならず、洗濯の予約はみんなが入り終わってから(深夜1〜2時以降)、母が洗濯予約をしてしまうと、朝5時に起きて洗濯をしないとなりません。まだ赤ちゃんが夜中に二回は起きるので睡眠不足でキツイです。
・居間で赤ちゃんを待たせられず、何をするにも、赤ちゃんを2階の自室に待たせ、大急ぎでしなければならない。
・機嫌が悪いと、赤ちゃんにまで当たる。
深夜に大音量でテレビをつけたり、赤ちゃんを睨んだり無視したり、赤ちゃんが座っているすぐ横のドアをものすごい音で閉めたり、赤ちゃんの食器を入れてあるカゴの中にカビのついたビンを入れたり。
・離婚調停をせかしますが、赤ちゃんを預かってはくれないので、役所や年金事務所、裁判所、どこへ行くにも大変でヘトヘトになりますが、だからと行って、家事のサポートはありません。
唯一、食事だけは作ってくれありがたいのですが、
私が準備するには、赤ちゃんを居間で待たせなくてはならないのと、台所を私が手早く使えるよう片付けられるのが嫌で渋々です。


私が幼少期、虐待を受けたり、
同居していた私の祖母と上手くいかなかったり、
近所の人といざこざがあったり

とにかく母は極端な性格で、この先エスカレートするのは目に見えています。

私が母の要求を逆らわずに聞いても気にくわないし、(嫌がらせに屈しないのが気に入らない)
逆らうともっと大変です。

とうとう年末、心労で私は救急車で運ばれましたが、日帰りで、当日だけは多少気を使ってくれましたが、それがストレスになったのか、翌日からはまた母の態度は変わりません。
そしてまたエスカレートして来ました。


市役所はなかなか相談すら乗ってくれず、児童相談所経由で現在、働きかけをしてもらっています。

実家を出たいのですが、自身の鬱が不安で、赤ちゃんと二人だけの生活にいきなりなるのは怖いです。
貯金は100万円くらいあります。
夫からの婚姻費は途絶えています。


こう言った場合、母子寮などに入る事は出来るでしょうか?

No.1730450 12/01/08 17:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/08 21:36
通行人1 ( 40代 ♀ )

母子寮は基本的に、旦那のDVなどで命の危険性が高い場合のみと思います


最近、DVでの離婚が増えて母子寮も満杯状態だと聞きます


貴女のように、実母の嫌がらせ程度では無理でしょう


旦那さんと今後どうしたいか書かれてないのでアドバイスも難しいですが、別居って不便です


例えば、お子さん預けて働くにしても、旦那が戸籍上でも居れば優先順位は母子家庭より低い


離婚すれば、国保の一人親保険になるのですが、籍が入ってれば、3割払わないといけないとかね


児童扶養手当ても当然申請すらできませんし、子供手当ても旦那さんの口座にではないですか?


公営住宅の申し込みも、母子家庭のほうが有利ですよ


元々関係がよくない実母の元に、戻らざるを得なかったのは残念ですが


時代背景か、離婚自体が増えてきて、個々のケースに行政が応じきれていないのが現状では?


鬱状態とのことですが、スレ文見る限り、理路整然と書いてらっしゃる


100万の貯金で、精神的に赤ちゃんとの安泰な生活を選ぶか?旦那さんとの生活に戻るか(ま、これは無しだと思いますが)


実際に考えなければいけないのは、旦那さんとの今後では?それによって指針も変わりますから


実母との確執ばかりを書かれても、判断が難しいですよ


No.2 12/01/08 22:10
お礼

>> 1 通行人さま
レスありがとうございます。
赤ちゃんを見ながら携帯で細切れに文章を打ってまして、夫との事が説明不足でしたね。すみません。

夫に関しては、離婚調停を起こすつもりでおります。
書類を揃える所まではやったのですが、一連の出来事で疲れてしまい、常に頭痛と眠気に悩まされ、年末には救急車で運ばれ…;頓挫してはいますが。

夫とは離れ、親子二人でやっていける方法を探しています。

文章が整然としているのは、私が喋る仕事をしていたせいかもしれません。
小学校時代から、作文は得意でしたし(笑)

鬱病に関しては、辛さのアピールではなく、赤ちゃんを産む少し前までは通院し、医師の診断書で傷病手当をもらっていました。
出産後は経済的理由と、母乳なので薬を飲みたくなかったのと、
別居による引越と育児で、病院に行けなかったのです。

今回、母との確執に重きを置いてしまったのは、
これから離婚調停をする予定ですが、
過去の鬱病などの経験から、
今の環境では調停どころか子育ても出来なくなる恐れがあり、何とか方法は無いかとの相談をしたかったからです。


引越前に住んでいた都内の相談員さんに、
旦那と別居の際、実家に戻らず直接だったら母子の支援が出来たかもしれないと言われました。
命に関わる程ではありませんが、暴力もありましたから。

ただ、一度実家に戻ってしまったので…

戻る際、母に戻って来るよう言われたし、孫に辛く当たる事は考えてもみなかったし、
母子二人の生活に不安があったので実家を選んでしまったのですが、
もっとよく考えてからにするべきでした。


No.3 12/01/10 03:16
通行人3 ( 40代 ♀ )

現在100万の貯えが有るのなら そのお金を元に
実家を離れてみては
如何ですか‥‥

100万は決して充分な
お金では無いけれど
部屋を借りる資金と
職探しの当座凌ぎとしては
何とかなる金額ですよね。

お母さんとの折り合いは
主さんのスレの内容からして心中を察します。


去年亡くなった私の母と似ている性格なので
このまま 自制していたら
いつかは 自分自身が破壊されると思います。


モラハラの屈辱感が度重なるようなら早いうちに
先ずは、旦那さんとの
離婚の意思表示をハッキリさせて‥

アナタとお子さんだけの
生活を目標に置いて
『計画的』に動いて
下さい。


100万円を有効な
『生き金』として活用し


離婚が正式に決まれば
母子ならではの支援も
受けられますから
安心して下さい。


No.4 12/01/11 17:02
お礼

ありがとうございます。
いちばん大切なのは息子の未来ですものね。

昨日、実家を出る方向で、市役所の方にお話をしました。
弱小市なので、何かと動きが鈍く、
去年の12月から相談をしているのに、担当がいないだとか、一時保育の説明をされたり、対応がトンチンカンでキツイのですが;

思い切ってすぐに実家を出たい気持ちはありますが、
やはり鬱病と、アパートを借りるにも無職・保証人ナシで…

息子の為に強くならなきゃと思いますが、身体がついて行かないジレンマで苦しいです。

No.5 12/01/11 17:23
名無し ( ♀ PxRSw )

似た様な知人がいますが、彼女は旦那さんの軽いDVで離婚しました。

実家に戻ったのですが、ご両親から早く出て行って欲しいと言われて、市営住宅に応募し入居出来たそうです。
確か母子家庭枠、と仰っていたと思います。
同時に保育園も申し込みしたらしいですが、こちらは半年待っていたみたいです。

いずれにせよ働くのでしょうから、折り合いの悪いお母さんと離れて独立なさった方がいいですよ。

No.6 12/01/11 18:15
お助け人6 ( ♀ )

⬆の方、市営や県営住宅の母子家庭枠ありますよ。会社の人2組、それぞれ違う市営住宅にその枠で入っています。
あと公社もたしか母子家庭枠あったような…。
家賃も一般賃貸住宅よりかなり安いので楽です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧