注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

スタート時給アップの格差

回答8 + お礼1 HIT数 9429 あ+ あ-

働く主婦さん( 49 ♀ )
12/01/18 16:09(更新日時)

大手外資の複合店舗でパート勤務しています。

約5年前に入社ですが 当時の時給950円スタート。現場では今まで新しく入った学生さん達に教えたり フォローしたりしていますが 途中から週一勤務にして 更に若い上司に嫌われてしまった事情もあって 昇給少なく 現在時給が960円です。

やがて この店舗の新しい求人が 周辺の物価事情に合わせて990円スタートに上がり、昨日見たら 1035円(研修時給990円)にアップしていました!

しかし 昔入った私たちのベース時給は昔のまま 自力で昇給するしかないようですが、新しく入り教える学生さん達は私より研修時給から高い…
会社はその方針に疑いないですが これはよくあることですか?

一度辞めて入り直すにも私の年など考えてもムリ
複雑です。
さすがの外資で働きやすい福利厚生はよい職場ですが、

皆さんの職場ではいかがですか?
どうかおしえてくださいm(_ _)m

No.1733665 12/01/15 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/15 08:18
通行人1 ( ♂ )

良くあることです。
募集内容と採用条件がそもそも違っての募集や同じ条件でも時給が違う事はその時の会社の状態が違えばあることです。

No.2 12/01/15 08:30
通行人2 ( ♀ )

私も前にいたアルバイト先でそういうことありましたが、新しく設定された時給より低かった人は全員時給アップにしてましたよ。
友達がバイトしてたとこもみんな時給上がったって言ってたし、上の人に聞いてみたらあげて貰えるかもしれないですよ。
私は今まで時給が変わる時に以前の人はそのままなんてところは聞いたことがありません。

No.3 12/01/15 09:02
通行人3 ( 30代 ♀ )

そんなの良くありますよ💧

昇級は、自分の評価次第だし、入社時の給料は規定はあると思いますが、見直す事だってあります。
私も、入社して10年くらいになりますが、私より5年~10年先に入社した人よりも、多分給料多いです。
さすがに、去年入社した新人よりは安いって事ないとは思いますが💦💦

No.4 12/01/15 10:07
通行人4 ( ♀ )

私の行ってる会社は求人で時給が上がっていたら、みんな自動的に時給が上がっていました。
逆に後から入った人の方が条件悪くなってる事はあります。交通費が最近入って来た人は貰えないようになったみたいです。
後から入った人が先にいた人より時給が高いのは私はちょっとおかしいと思ってしまいます。

No.5 12/01/15 12:10
働く主婦さん5 

交渉するのは自由だけど、自己都合で勤務日数減らしたりしてるくせに、図々しいかもね😅新しい求人ではそういう勝手なことは許さない前提かもよ⁉

No.6 12/01/15 18:10
働く主婦さん6 ( 40代 ♀ )

質問の答えじゃなくてすみません。
私は主さんとひとつ違いですが、この年齢で週1パートで「新人さんより時給が安いので揃えてください」とは、怖くて言えません💧週1なら辞めてくれてもいいと言われそうで💦

No.7 12/01/15 21:51
通行人7 

経験や勤怠で時給は上がっていると思います

応募状況を見るとわかりますが、若い子の応募が多くて倍率が高いようなら、むしろやめてほしいと思っているかもしれません


No.8 12/01/15 22:33
お礼

レスいただき感謝します!
そうなんですね、それぞれの職場のことが伺えて助かりました。いろんなお考えも参考になりました。
今の職場は 時給度外視でも働きたい場所なので、もしも昇給まで望むなら、あとは自身の努力かも知れませんね。

500人以上が働いていますが、部署の上司は若く 今は変わられましたが かなり好き嫌いを顕にするタイプで偏りがありました。

もっとうまく立ち回るべきでしたが 部内に女性おつぼねなどのいじめがあり いじめられた対象の60代の方をかばったり 無理をして 偏った上司に形として対立した時期があり 言い分は正しいとしても和を乱したのは事実、残れただけでも奇跡でした。
これでよいのかも知れません。

ただ 時間は流れ 良識ある上の管理職に入れ替わり 部署の上司は本当に変わられました。

だんだん氷は溶けつつあるかんじで
でも その罰は時給として残りました。

私も上司が驚くほど貢献できる人材 コンスタントに意外にツカエル人になれるようコツコツ努めます。ありがとうございます🙇

No.9 12/01/18 16:09
悩める人9 

勤続5年いて100円アップ以下?なんて、どうなんでしょ。なんの自慢にもなってないですよ。逆に言わないほうがいいと恥ずかしい話しかも知れません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧