ひきこもりの兄

回答2 + お礼1 HIT数 2946 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/01/19 15:41(更新日時)

今年30歳になる兄なんですが、ひきこもっています。私は家を出ているんですが、実家には両親。妹。祖父母(祖父は入院で不在)父も長距離運転手なので家にはあまり居ません。なので女性しか家に居なくて力では兄にかなわず心配になります。
つい最近ですが、祖母に空き缶を投げケガをさせたり、妹を階段から落としたりしたそうで…。
どうも部屋でお酒を飲んでゲームばかりしているみたいで⤵
お風呂にも入らず話す事も戦争ゲームの言葉で話します。
正直理解出来ません。母の財布からお金をとったり、父のタバコをとったりしているそうで…。父は他人事で、母も兄に刺されて死ぬなら本望だと…。
でも電話がくるたび泣いています…。同じような家族がいる方、どのように立ち直らせましたか?
このままでは家族が心配で心配で眠れません…。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

No.1734786 12/01/17 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/17 21:03
通行人1 ( ♀ )

うちの兄も高2から引きこもりになりました。
現在、37歳になります。

毎日毎日部屋にこもって、壁や家具を壊したり、私の制服やカバンをナイフで切り刻んだり。
顔面を殴られたりもしました・・


父親は、無関心で母親は兄の顔色ばっかり伺って私に兄を怒らせないようにしなさい。って言うばっかりで。


窮屈で息苦しい実家にたえられなくなって私は、早くに実家を出ました。

妹も、私が家を出て数年してからやっぱり家を出ました。


身内に被害が出るのは、仕方ないと思いますが、私は、他人に危害を加えるようになるのが怖いです。


私も妹も、もう自分の家族が出来たから、正直実家を見捨ててます。

両親は仕方ないにしても、妹さんやおばあ様は、家を出るのが良いと思いますよ。

父親だけ残して、みんなで家を出るのもありかと。


うちの兄は、家族とも関わりをもたなくなり、まったく部屋から出なくなり数年。

その後は、時々リビングに降りて来ては気にくわないことがあると大暴れして数年。ターゲットは、私と母親でした。

特に反発する私には酷く、包丁で刺されそうにもなりました。
そんな私に、母親は、あんたが悪い!って言う始末だったから家を出ました。


そんなことを数年繰り返してその後、夜に時々外に出て活動するようになりました。


また数年したら、昼ぐらいには起きて午後からパチンコやゲームセンターに行くようになりました。


今は、昼過ぎから実家の仕事を数時間手伝うようになるまで回復してるみたいです。


まだ、すぐにキレるみたいで母親もビクビクしてるみたいです。


すぐに解決出来ることじゃないと思います。

家族が全員逃げてしまったら、外部に被害が出そうですけど・・
でも、距離をおくしかないと思ってます。

No.2 12/01/18 16:31
お礼

お返事ありがとうございます✨同じような境遇の方がいらっしゃって心強く感じました✨
やはり難しいですよね…。昔は優しい兄だったんですけどね…。妹は高校生なので卒業したら家を出ると思います。ただ祖母や母は出る気はないと…。
他人様に迷惑かけないかと心配で心配で⤵いっその事自殺でもしてくれないかと思ってしまいます…。うちも前に兄が包丁を持って『お前達を殺して俺も死ぬ』と…。
父と母に精神病院に見てもらって!と説得し前向きに動き出しそうだったんですが、話し合いから2ヶ月…。連れて行ってないみたいで…。
正直両親の考えも今では理解出来ず…。祖父母、両親が亡くなったらやはり2番目の私が面倒見るしかないんでしょうかね…。
考えるだけで頭痛くなります…。
主さんは将来お兄さんがひとりになったらどうしますか?
話せる方が居て本当にありがたいです。

No.3 12/01/19 15:41
通行人1 ( ♀ )

再です。

うちの兄も、最初の頃は、カウンセリングや中学生時代の恩師など、兄が心を開きそうな方に頼んで、自宅に来てもらったりしてましたが、結局解決しませんでした。


本人が納得していない中で病院に連れて行くのは難しいですよね。


私は、両親が亡くなったら、兄とは縁を切るつもりですよ。


妹は、兄には反発せず、距離をとって接していたから、私ほど喧嘩はしていないですが、私以上に、兄にも実家にも無関心です。

私は、兄弟だからと言って責任をもたなくても良いと思ってますよ。


母親は、自分が死んでからも兄が生活していけるように、色々と試行錯誤してるみたいですし。


男兄弟がいれば、また関係は変わるのかもしれませんが、主さんと一緒で、うちも妹と女2人だし。
結婚して、義家も出来たから実家のことまで構っていられないです。


私の場合は、長男に嫁いで旦那の両親はすでに介護が必要なので。


主さんは、ご結婚は?
実家を気にするのも大切ですけど、一番は、自分の家庭。


旦那と子供と義家族のことで、実家のことまで考えていられなくなりますよ。


妹も私も、嫁ぎ先が実家から遠距離な他県ですし。

母親は、父が亡くなったら、兄に家を渡して私が住んでいる県に引っ越したいとは話てますが。


どちらにしろ、兄が当面生活出来るよう考えているみたいですし、その後は生活保護でしょうね。

主さんも自分の人生を犠牲にしてまで兄を看る必要はないと思いますよ。

結局、私が看なくちゃダメだとかって共依存の関係になりやすいですし。

冷たいようですが、兄の人生と自分の人生は切り離して考えた方が良いと思います。


両親が亡くなって、兄が独りになり、犯罪などを犯したら縁を切ったから関係ないとは言ってられなのかもしれないです、それでも、他人として接します。


主さんのように昔の兄は優しかった。とかも思い出せないですし、嫌悪感しかありません。


主さんと同じで早く死んでくれないかな?とか昔はよく考えていましたが、今は、もう兄の存在自体を考えることがなくなり無関心になりました。

他人には興味ない。って感じです。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧