注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

お友達に対する対応の変化

回答5 + お礼1 HIT数 1140 あ+ あ-

よぴまま( 24 ♀ FBR4Cd )
12/01/22 00:37(更新日時)

はじめまして
今一才8ヶ月の女の子の子育て中のママです。

最近娘のお友達に対しての対応が激変してしまいました。
以前はオモチャを強引に奪ったり手を出したりは全くなくどうぞができる子でした。
なのに最近になっていきなりお友達のオモチャも独り占めする様になり貸して~って来ると押したり手も出る様になってしまぃました…。で私が怒ると平手打ち(;_;)

今まではお友達と問題なく仲良くできてたのに急に変わってしまって悩んでいます。

でも最近支援センターに行っても作ってるのを壊されたり奪われたりされてばっかりで行くのを嫌がっていました。それが原因でしょうか??結構我慢してしまうタイプだと思います。それが爆発しちゃったのでしょうか?

もう言ってる事はほとんど理解してるとは思うのでちゃんとお話はして言い聞かせてるのですが…何か改善方法はないでしょうか?

一時的なものなのかな?

皆さんにご意見いただけたら嬉しいです。

No.1736541 12/01/21 03:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/21 09:08
通行人1 

一時的なものです😊療育の先生に「まず自分のものを確保して安心するのも大事な成長過程」と聞きました😊

No.2 12/01/21 09:33
お礼

1さん

お返事ありがとうございます😌✨
やはり一時的なものなんですね😞💦結構今までも悪い癖が始まっても一時的だったので今回もそうであってほしぃとは思ってました🌀まだ子供だから仕方ないとは思いつつも自分達だけの問題じゃないので深く悩んでしまいました😲⤵

でも少しホッとしました😌
ダメって事を教えつつこれも成長の一環だと思っておさまるのを待とうと思います😌💡

No.3 12/01/21 10:28
通行人3 

それは自分のもの、人のもの、もっと遊びたい、貸したくない
そんな感情が現れた成長の証です😊


でもその時に叱らない方がいいですよ
お子さんの気持ちを共感してあげてください


No.4 12/01/21 11:52
働く主婦さん4 ( ♀ )

3さんに同意です。

いい子いい行動ばかりが成長ではありません。

No.5 12/01/21 21:19
通行人5 ( 20代 ♀ )

自我の芽生えじゃないですか😄?早い子はそのくらいからイヤイヤ期に突入ですよね💡成長している証だと思います😄

No.6 12/01/22 00:37
通行人6 ( ♀ )

主さんも経験済みでわかるかと思いますが、やっぱり壊されたり取られたほうはいい気しませんよね。いくら自我のめばえ、一時的なものとはいえ、わぁ嫌なタイプの子供がきたと正直思う親子もいるわけで。やっぱり言い聞かせは頑張って欲しいなと思ってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧