注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

保育所保護者会役員の決め方

回答5 + お礼0 HIT数 8229 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/01/23 08:33(更新日時)

保育所の保護者役員の決め方についてです。
皆様の保育所によって役員の決め方は違うと思うのでご意見等お願いします。
通ってる保育所の保護者会は数年前までは一世帯につき1回の役員でしたが、最近は少子化に伴い、一子につき1回の役員になりました。
しかし24年度役員選出で、2子で二人目が年長になりシングルマザーでフルタイム。実家に住んでいるが保育所の送迎等、親の援助はない=大変。
ということで役員を免除したそうです。
例年はフルタイムもシングルマザーも平等に役員してきました。
それで23年度保護者会会長に『免除はダメじゃない?』と話をしたところ『考え方が古い』と言ってきました。
その時に会長から『Aさんに役員頼んだら仕事が忙しいから、と断ってきた』と怒ってました。
Aさんは既婚者フルタイム。

役員が決めたことに口出ししない方がいいかもしれませんが、おかしくないですか?

歴代のやり方を無視して役員免除した。
やり方が古いと言う。

どう解釈したらいいですか?

今から新しい時代。
一子につき1回の役員じゃなくす。
ということですか?
皆さんならどう解釈しますか?


私自身、既婚者フルタイムで来年二人目で二回目の役員になるはずなんですが、今回の件で『一世帯(一子)につき1回の役員』ではなくなった。別に役員しなくてもいいのでは?と思ってます。
どう思いますか?

長い話でわかりずらいかもしれませんが何か意見等お願いします。


ちなみに22年度会長してました。

No.1737444 12/01/22 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/01/22 23:48
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

幼稚園ならともかく保育園ならシングルだろうが正社員だろうがパートだろうが関係なくくじ引きで良いんじゃないの?と思うのは単純すぎる?生活の為に働いてる親ばかりなはずでしょ?

No.2 12/01/22 23:58
通行人2 ( ♀ )

1子につき1役員で良いと思います。

私なら役員が決めた事に口出ししません。

役員経験者として相談されればアドバイスはします。

No.3 12/01/23 07:35
通行人3 ( ♀ )

1さん
みんながみんな『生活のため』じゃないですよ😅

子供とベッタリが苦痛なお母さんもいれば持病のあるお母さん、自営を手伝ってるお母さんとかね。
保育園に預けられてる子供は貧乏な家庭の子供なんですか?😅


うちの保育園は私立で、役員制度はありません。 保護者会が無いので。

学校は
免除項目があります。
三歳以下の子供がいる、妊婦さん、
その次に母子父子、家族を介護している、本人が通院している、などで、担任に陳情して許可されたら保護者会にもたいてい認証されます。

No.4 12/01/23 08:30
通行人4 ( 20代 ♀ )

1さんに同じく、働いているんだから母子家庭もフルタイムも関係ありません。

園によるでしょうが、一人っ子母の私から言わせて貰えば、一世帯一回でなく、子供一人につい1回はとても平等でいいと思います。

下の子供が小さい人がいれば、同じ母として助け合うのが当然ですが、あまりに子沢山で1度も役員をしていない家庭を見ると「子供はさんざんお世話になっているのに…」て思います。

私情が挟まって話がそれましが…。

役員の回数や免除については、園で決まっているのだから。免除規定を変えるならその審議会(来れない人は委任状)を開いて全員で決めるべきだと思います。


保護者会会則に、免除や規定を変えることについて明記はないのでしょうか?会則に反しているようなら、抗議出来ると思います。

主さんが納得いかない気持ちは当然です。

No.5 12/01/23 08:33
通行人4 ( 20代 ♀ )

追記。

今回からなあなあで免除規定を変えてしまったのならかなり問題です。

ただAさんがフルタイム母子家庭など以外に、他人に発表はしたくない役員を出来ない理由があり(本人の病気など。元気そうに見えても病気の人はいますから)、その理由を会長にだけ打ち明けて免除して貰った………という事情なら仕方ないかもしれませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧