注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

祖母が生活費を出さない

回答22 + お礼11 HIT数 4760 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ YJfsCd )
12/02/01 11:53(更新日時)

養父と母が結婚したのは約20年前…
養父初婚で、母親は私を含む3人の子連れ再婚でした。

それを気に入らない人達が、周りには沢山いました。
その内の1人が養父の姉である叔母です。その叔母をRさんとします。

Rさんは今でも会う度に「3人も子連れできたんだから、家に金出すのは当たり前」という事を言っていきます。

20年前も、祖母(養父の母)に
「嫁を働かせろよ」
「母ちゃんは、この家に一円だって出す事ないぞ」と言っていたそうで(母から聞いた)それを忠実に?受け取った祖母は、本当に一円も出しません。食費は疎かシャンプーも歯ブラシも、長電話する電話代も、水道ガス光熱費も、田畑の固定資産税も、肥料代も、な~んにも出しません。

2ヶ月に一度貰っている年金は、生命保険と自分の医療費に回し、両親が働いていて間に合わなくても「今月は葬式があったから○万円貰わないといけないぞ」
と、葬式にかかった費用を請求。
寝ずに疲れて帰宅した養父を「田植えしろ」「草を刈れ」「消毒しろ」「稲刈りしろ」「除雪しろ」と年中フルで使い、母や私が買ったおかずを毎日バクバク食べて、毎日好き勝手に生きているのに
「お前らには財産をやらない!今かけている生命保険はRにすべてやるからな」と口癖のように言います。
両親は、笑いながら
「いらないよ(笑)婆ちゃんのお好きなように」と言います。

私は、これにもRさんの入り知恵があったんじゃないかな?と考えています…

同居ではない家族が保険の受取人になれるんでしょうかね…?
Rさんが祖母と親密に繋がっている限り、祖母に家計を助けてもらうのは難しい気がしますが、助けてもらう方法はないですかね?
両親は諦めていますが、私は納得できない…
祖母は「金がない」も口癖で、初めから非協力的な態度なので、本人も知らぬ間に買ってしまった!ぐらいの方法があれば知りたいです。





No.1740847 12/01/29 22:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/29 22:51
通行人1 ( ♂ )

祖母が生活費を出さない事を貴女の義父も母も認めているのに、貴女が口出しすべきではないでしょう。

また、生命保険の受取人は指定された方が貰うべきものです。同居の有無などは関係ありません。

祖母・義父・母親の生活を貴女が面倒を見ているなら、レス内容は変わりますが・・・。

No.2 12/01/29 22:56
通行人2 

ご自分の生命保険と医療費をだされてるならそれで十分じゃないですか?

自分が掛けた保険金なんだから受け取る人も自分で決めればいいと思うし…

ご両親が保険金掛けてるなら納得できませんけどね


お金をせびるわけでもなく、ただ出さないだけなら仕方ないのでは?
年老いた親を養ってるって事でしょ



養ってるご両親が納得してるなら、それでいいんじゃないでしょうか?

No.3 12/01/29 22:57
通行人3 ( ♀ )

嫌なクソババァですね💦息子の幸せを願えないなんて最低💣
💰も協力すべきだと思いますが、バカはほっておくしかなさそうですね💧

No.4 12/01/29 22:58
通行人4 

同居ではない家族が保険を受け取る事は出来ますよ。

ご両親が笑って『いらないよ(笑)』と言ってるならいいのでは?

子連れで嫁に来たお母さんを義父さんはちゃんと守っていてえらいと思います

そこでおばあさんとお義父さんがお金で揉めるとお母さん肩身狭いですし。

うまくいってるなら主さんは何もしない方が良いかと。

でしゃばりな叔母さんとでしゃばりな連れ子でお互いよろしくない


ところで本人も知らぬ間に買ってしまった!って何を買わせるの?

歯ぶらしとか?

No.5 12/01/29 23:00
お礼

>> 1 祖母が生活費を出さない事を貴女の義父も母も認めているのに、貴女が口出しすべきではないでしょう。 また、生命保険の受取人は指定された方が… 口出しすべき事でははないでしょうか…?
生命保険についての回答もありがとうございます。

面倒は見ていませんが、あまりにも図々しいのでは?と思って💧💧

No.6 12/01/29 23:09
お礼

>> 2 ご自分の生命保険と医療費をだされてるならそれで十分じゃないですか? 自分が掛けた保険金なんだから受け取る人も自分で決めればいいと思うし… … せびっています。
葬式代、漬け物なんかをつける材料費、「毛虫が嫌」という理由だけで、勝手に庭師を呼んで松の木を切って「8万かかったからよこせ」
とかキリがない…

「もう田畑の土地を売らないか?」と言っている養父に対しても、耳を傾けるどころか「消毒代出せ」「苗代出せ」「肥料代出せ」「農業機械がぼっこれたから買え」とせびっていますよ。

祖母が生きている限り、裕福な生活ができないかも‥

No.7 12/01/29 23:13
通行人7 ( ♀ )

気に入らないでしょうが、主さんの親たちが文句を言っていないなら黙っていた方がいいのでは。
あなた方子供たちはいずれ家を出ていく身なのですし。

No.8 12/01/29 23:15
お礼

>> 3 嫌なクソババァですね💦息子の幸せを願えないなんて最低💣 💰も協力すべきだと思いますが、バカはほっておくしかなさそうですね💧 質問から反れますが、Rさんだけがいいとこ取りなのが嫌なんですよ。
Rさんは、10年前祖母が
「最悪助からない可能性のある手術」と
「助かる方法はあるが、完治が難しい手術」
を受ける時に、養父は
「助かる方法で」と言いました。
Rさんは
「助からなくったって仕方ないよ。充分生きたべ」と言いました…
そんな人なんです。

No.9 12/01/29 23:25
お礼

>> 7 気に入らないでしょうが、主さんの親たちが文句を言っていないなら黙っていた方がいいのでは。 あなた方子供たちはいずれ家を出ていく身なのです… そうですよね。
私も、買ったばかりの歯ブラシで入れ歯を洗われたり、気に入っていた洗剤が買ったばかりでもう空っぽになっていたり…
色々出費が多かった月になけなしのお金でお肉や魚を買ったのに、遠慮もなくバクバク食べられて、時々家に来ては母や私の兄弟に説教じみた事を言っていくのが本当に嫌で嫌で…
多い時なんかは一週間に5回も来て、その内3回は昼ご飯食べて行くんですが…

テーブルに置いておいたフォークで爪の垢をほじくって元に戻したり、買ったばかりのキティちゃんのサンダルを勝手に履いて帰ってしまったり…
「あんたの家じゃないぞ」と言いたいです。

No.10 12/01/29 23:28
通行人10 ( 40代 ♀ )

おばぁちゃんが亡くなったら、保険金受取人がRさんでも。

おばあちゃんの子供達が遺産分与で平等に貰えますよ。

ただし 主さんのご両親が調停をしなきゃならないけどね。


あとは、ご両親の考え方しだいですね。

No.11 12/01/29 23:31
お礼

>> 4 同居ではない家族が保険を受け取る事は出来ますよ。 ご両親が笑って『いらないよ(笑)』と言ってるならいいのでは? 子連れで嫁に来たお母さん… 叔母さんみたい(笑)
そんな風に言い負かされるだけですから、私は何も口出ししません。

昼職から夜職に変わって、Rさんと顔を合わせる機会が増えた為に、一気に爆発したのだと思います。

そんな私の質問に答えてくださりありがとうございました。

No.12 12/01/29 23:35
お礼

>> 10 おばぁちゃんが亡くなったら、保険金受取人がRさんでも。 おばあちゃんの子供達が遺産分与で平等に貰えますよ。 ただし 主さんのご両親が調停… なるほど。勉強になります。

私には、損得勘定が身についてしまったようです。

養父が少しでも得をするなら嬉しいです。

No.13 12/01/29 23:35
通行人13 ( ♀ )

主はいつまでその大嫌いな祖母の家に住まさせて貰うの?
独立したら嫌な物は見なくて済むし、悪口も言わなくて済むよ。

No.14 12/01/29 23:43
通行人14 

主さんも27なら独立したら⁉

No.15 12/01/29 23:49
通行人15 

ご両親が仲が良ければ主は口を出す事は無いですよ。

もう 独立したら如何でしょう?

親はお金は要らないと言っているんだし 主が口を出すと益々いざこざが大きくなる気がします。

No.16 12/01/30 00:07
通行人4 

いえいえ 負かすつもりはなく当たり前の事言っただけですよ~

たしかに身についた損得勘定は叔母さんと主さんは似てるかもですが。


主さんがどうしても納得出来ないなら両親に本音を聞いて主さんと同じ気持ちなら おばあちゃん置いて3人で暮らすとか

No.17 12/01/30 00:30
通行人17 ( ♀ )

恩にも重さがあります。連れ子で来たお母さんを受け入れた恩。まだ返しきれてないと誰が思います?

あとね自分に関係のないお金に口を出す人はお金を狙ってる人しかいません。銀行に詐欺師に心根の良くない親戚。自分の利益があるからお金に口を出します。うまみがなくなれば寄り付きもしません。

加えて。人間コロッとは死ねません。痴呆症になれたらいいけどね。半数以上の年寄りは体が不自由な時間の後死にます。
神様は見てますよ。人生の終わり、自業自得で心の繋がりが孤独になった老人を神が救うでしょうか?神は厳しい。許してくれますが当然罰も与えられます。

助け合いの心辺りは仏教の柱にもなってます。正しき人を見極められず助け合いの心を欠いた人の人生の終盤はもの悲しいでしょうね。

とか何とか。おばあちゃんをちょっとこらしめてやってください。それがおばあちゃんのためでもあると思うよ。

No.18 12/01/30 00:31
働く主婦さん18 ( 30代 ♀ )

主さん お礼がやけに子供っぽいのですが年齢合ってますか?

私も主さんと同じで養女です。
初婚の父(養父)が 私を連れた×1の母と結婚しました。
2年前に父は他界してしまいましたが。

私の母も 色々言われたり 問題も多々ありました。
主さんの お宅程ではないかもしれませんが。

私の母も言ってました あまり口を出さないように…と。
私には分からない事も沢山ありますからね。

主さんが納得出来なくても ご両親が仕方ない と言ってるならそうなんですよ。

ムカついても 嫌でも仕方ないと思います。

No.19 12/01/30 06:42
お礼

>> 17 恩にも重さがあります。連れ子で来たお母さんを受け入れた恩。まだ返しきれてないと誰が思います? あとね自分に関係のないお金に口を出す人は… 自分に関係ない‥?
すべて関係あります。

No.20 12/01/30 10:21
通行人20 ( 30代 ♀ )

9のお礼の文章からの推測ですが、敷地内同居ですか?

毎日顔をあわせてるわけじゃないのかな?

祖母を養ってるのは養父からしたら、育ててもらった恩返しなんじゃないかな?

保険金いらないって両親がいってるならいいんじゃないかな?

あなたが裕福な暮らしをしたいの?

もう27歳なんだから一人暮らしして自立するなり、結婚して家庭をもつなりしたらいいと思いますよ。


祖母の事は養父とお母さんに任せて、主さんは自分のこれからの事を考えましょう。

他人(祖母)の金なんて当てにしないで、自分で稼ぎましょう。
それが自立した社会人の考え方ですよ。


親戚も祖母も嫌なら実家から離れる事をおすすめします。

そうすればあなたの稼いだお金は祖母に使われなくていいでしょう?


それにそんな祖母と親戚ならそのうちほっといてもばちがあたるから大丈夫。



No.21 12/01/30 10:32
通行人21 ( ♀ )

主様の気持ちは心情的に理解できます。


理不尽な姑を抱えている家庭は主様のお宅でなくとも多いと思います。


ご両親の仲が良いならよろしいのではないでしょうか?


貴女はアカの他人だからお祖母様を罵倒したいでしょうが『嫁と姑と旦那』所詮みんなアカの他人なんだなら、ご両親のほうが賢く立ち回っているのではないのでしょうか?

No.22 12/01/30 10:42
お礼

>> 20 9のお礼の文章からの推測ですが、敷地内同居ですか? 毎日顔をあわせてるわけじゃないのかな? 祖母を養ってるのは養父からしたら、育ててもら… ひどい言われようです。
祖母の金目当て
だとか
27なんだから自立しろとか‥

皆さんの家庭では、老人を養うだけでなく…田畑にかかるお金やら生活雑貨やら…
1から10まで揃えてあげて、なのに不平不満を言われ…
今まで面倒を見てきた養父や母を裏切っても「当たり前」の事なのですね。

私は、祖母の遺産なんか当てにしていません。

そこまで金が欲しいなら、玉の輿婚でもしますよ。

あと、自立するために貯金もしています。
まだ20万ほどですが…
資格も取るし、そのことを考えたら幸せで仕方ないです。

祖母の事は常識の範囲と受け止めて、気にしないように生きていきます。

No.23 12/01/30 10:46
お礼

>> 21 主様の気持ちは心情的に理解できます。 理不尽な姑を抱えている家庭は主様のお宅でなくとも多いと思います。 ご両親の仲が良いならよろしい… はい。理不尽が当たり前の世の中ですから、文句を言っても仕方ない。
両親は、それが分かっているのだと思います。

私は、結婚に夢も希望も持てません。

あんな姑ばかりではないのでしょうが、所詮は他人ですから、うまくいくはずがないのです。

妥協点を探しながら生きるなんて窮屈ですもんね…

No.24 12/01/30 15:26
通行人24 ( ♀ )

納得いかないですよね。
私の実家の祖父母も、生活費は一円も出さない人でしたよ。
私が中学生の頃父が亡くなりましたが、嫁である母はその後も一人で祖父母を養い続けてます。祖母は暴力的な人でよく家の物を壊しますが、もちろん弁償なんてしません。
祖父母の子供や孫が長期間泊りがけで遊びに来る時の接待費もバカになりません。
祖父母の子供たちは母が面倒見るのは当たり前という態度で、母をこき使ってばかりで、いたわりの言葉もありません。
認知症の祖母のせいで、夜も寝られず、疲れきってるのに。
祖父母の預貯金は嫁である母には相続権がないため、何十年と苦労して面倒みてきたのに、かわいそうです。

すみません、私が愚痴ってしまいました。
特に田舎の年寄りは、生活費入れなくて当然だという考えの人が多いのかもしれませんね。

No.25 12/01/30 17:37
通行人25 ( ♀ )

義父さんは祖母さんに今まで育ててもらった恩返ししてるだけでしょ❓Rさんは祖母さんの実娘さんですよね❓実娘には母として特別な思い入れがあるのでは❓言い方悪いけど主さんは他人ですしそこまで腹をたてるのはお門違いな気がします、お母さんがかわいそうと思う気持ちはわかるのですが三人の子連れ再婚ですからそういうことは覚悟の上だと思いますよ。

No.26 12/01/30 17:46
お礼

>> 25 そうだと思います。
その通りです(^^)

母や私が文句を言うのはお門違い。

嫌なら出て行けばいい。
皆さんの言う事は間違っていません。

No.27 12/01/30 19:00
通行人14 

玉の輿婚に自立のための貯金20万円……。


お好きにどうぞ😄✋➰

玉の輿は相手がいるし、その歳で実家住まいで貯金額って……

No.28 12/01/31 01:08
通行人28 ( ♀ )

私、主さんの言いたいこと理解できます。
お金欲で言ってるのじゃなく家族だから怒れるんですよね。

義理とは言え、息子としてお婆様に対するお父様のこれまでの誠意。
そしてお母様のご苦労。
なのに後々世話にならざるを得ない身で憎まれ口を言う強欲なお婆様。

そして嫁いで別家になったにも関わらず、とやかく言うRさんの心の狭さにウンザリするんですよね。

でも保険金なんてどうでもいいじゃないですか。
その前にある介護時のお婆様の弱い立場を考えれば、お母様が優位になる日は必ず来ます。

実子だろうが義理だろうが反対された結婚だろうが関係ない。
お父様もRさんと同等の立派な戸籍上の法定相続人です。

ましてや固定資産税。生活費など、お婆様の生活援助を主にしてたのは主さんのご両親。
それは財産分与の際に充分な証となりRさんより有利な配分となります。
お母様もお婆様が介護される側になり立場が逆転した時、全てが変わるとわかっていらっしゃるのだと思います。

今、ゴタついて面倒になるより黙っててもお婆様は先に逝く。
どんなに張り合おうとも、お婆様にもそれだけは変えられないでしょう😊

思いやりも知らず人を妬み欲をはり欲深く生きるお婆様やRさんに比べて、主さんのご両親は立派ですね。
そのお二人自身こそ、欲で固まったお婆様のお金なんかとは比べものにならない財産じゃないですか😊

素敵なご両親に恵まれましたね。
お婆様達の歪んだペースに惑わされず、親御さん思いの主さんとご両親が持たれてる、人にとって1番大切なものを大切にして行って欲しいなぁ😊

No.29 12/02/01 10:30
通行人29 

27歳実家暮らしで貯金20万?それなら祖母の生命保険も気になりますね。でもね他の男が産ませた子供3人と、バツイチの嫁を受け入れていただいたことに感謝できませんか?養父と叔母さんとおばあさま、その三者に感謝して、他人の財布を気にしないで自立して下さい。もう27歳なのに連れ子に居座られるとおばあさまも辛いですよ。まさか子ども3人とも自立していないとか(笑)?

玉の輿、頑張って(笑)!

No.30 12/02/01 10:43
お礼

>> 29 3人も子持ちで再婚したろくでなしの連れ子ですが(笑)

自分も、そういう女が嫌いです。
1人の男(実父)を愛せなかったのか?と。

実父と離れ離れになり、再婚…どれだけ振り回されたか分かりませんよ(笑)

そんなろくでなしと再婚してくれた養父には感謝しています。

ただ、人の貯金額を笑ったらあなたも貯金額聞いた人に笑われる日がきますよ♪

それだけは忘れずにね!

No.31 12/02/01 11:13
通行人31 ( ♀ )

子連れシンママで居候してるあなたが、いちばん実家にとってお荷物なのは明らかですよ💧

まずはあなたが自立してから、おばあさまやおば様のことに意見しましょうね。

No.32 12/02/01 11:50
通行人32 



お婆ちゃんお金と叔母さんしか頼れないからね…

ご両親も解ってらっしゃるのよ…


貴女には未来があるでしょ…まだ幾らでも稼げるし…😃


腹立たしいのもわかるけどね…

No.33 12/02/01 11:53
通行人28 ( ♀ )

31さん。主さんが子連れシンママなのではありませんよ。

主さんへ。
他の方が言われてますが、子連れでお母さんが再婚されたのは、そんなに非のあることでしょうか?
誰だって幸せになる権利はある。

お父様が選んだ方じゃないですか。
つまりお婆様にとっては息子が選んだ女性。
そして尚且つその女性にお婆様は養って世話になってるじゃないですか。
だったら何故そんな気に入らない人に世話になるんでしょうね💧

お母様の立場になったら不満があって当然。
だって子連れってだけでボロクソ言われる年寄りに一生懸命生活援助してるんだから。

そんな母親の苦労を見て娘のあなたが理不尽だと怒るのも当然だと私は思います。

でも、前に書いたように救いようのない欲の塊の人達と同じ次元に立ったら同じだよ😊
必ずばあちゃんが泣きついて来る時がくるから。
その時に主さんの今の思いは報われるよ👍

お母さんはデンと構えてそんな愚かな人達を相手にもしていない。
Rさんみたいに人の金をあてにしたら人間は努力しなくなる。
そんな奴は必ず潰れる。
棚ぼたの金は有り難みも大切さもわからない。
そんな親に育てられた子も努力しないで人をあてにする。
だから必ず泣く日は来る。

それより自分の力で稼ぐためにする努力こそ、自分の人生の財産になるとお母さん達はわかってるんだよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧