人生とは一体?※長文です

回答63 + お礼28 HIT数 8035 あ+ あ-

悩める人( 21 ♂ )
12/02/28 23:31(更新日時)

本当に切実に解決したい悩みがあるんですが、最近人生って本当に無意味だなぁと思ってしまいます。何故かというと生きてる間に人間て様々な善悪のある経験をして苦労、悲哀、喜びを感じながら生きてます。そしていずれは自他問わず誇れる人間になり社会的にも素晴らしいと賞賛される存在になったり、もしくは正反対の存在になったりします。しかしいずれの結果にせよ生物全般死にます。ある人とある人が出会い、互いが理解しあい、互いが本当に大切な存在だと分かったとしても死ぬと十年百年先年経とうと会えないし二度と生まれません(故に自分は人の命は尊いと理解してます)。善いこと悪いことを一日一回積んでいってどんな結果を生もうとも、ある日自分の身に必ず起こる「死」は不可避であり記憶、五感、感情といった全てのものが消失します。
(1+1+1+1+…)×0=0
になるような感じです。トルストイが「生の悦びを感じてる間は生きていこうと思うが、いざ目覚めると全てが愚かしい誤魔化しであることは誰もが気づくはずだ」と言ってます。長文になりましたが、これらにより無気力になりがちで全ての事象が無意味に感じてしまい悩んでます。お願いです。色々な意見を聞かせてください。

No.1754782 12/02/26 01:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 12/02/27 05:53
通行人51 

例の看護師スレ主ですね

No.52 12/02/27 09:01
通行人8 

ぶっちょんに言っちゃうと・人の生きる行動が人の総数的に良いという事ではない事。
・生物としては生命力が衰えている事
・技術的には自然より感情的に良い死が可能な事

その辺りは、ごまかせないような時はくると思いますね。

No.53 12/02/27 09:05
通行人 ( ♀ ueEIw )

終りがあるから頑張れるのでは
永遠に死なないとしたら頑張れますか

No.54 12/02/27 12:09
通行人8 

好きになっちゃう人や自分や物アンド記憶があるから頑張れるのかもしれませんよ😄
失礼しましたサヨウナラxF0

No.55 12/02/27 13:54
お礼

>> 43 結局、主の「切実な悩み」というのは「生きる意味の有無の疑問」ということでいいのかな。 言ってしまえば意味は無いと思ってました。故に努力して何か得ようとしても、また何もしなくても結局は同じ。だけど払拭したかったんです。

No.56 12/02/27 14:02
お礼

>> 47 本当に無気力だったら悩んだり答えを求めないしないと思うな。主さんの無意識は本当は生きる意味や幸せを求めていて、回りの幸せそうな人達が羨ましい… 自分が言いたいのは人生・生きる事をを無意味と思いたくないのです。しかしスレ文の内容通りの事を考えて結局無意味なんじゃないかと考えてしまい故に無気力になってしまいがちになりました。

誰かの幸せを妬む、または僻むといったことが原因ではありません。また自分に自信があるかと言えば「無い」と言いますが、根底に無気力を感じるならそれすら無意味に感じます。

もし不愉快に感じたなら申し訳ありません。

No.57 12/02/27 14:22
お礼

>> 38 良く考えてくれて、ありがとやんす。ただ読んで貰えるだけで良好ですよ。 多分………私もそうなんですが、 哲学者のハイデガーが好きでニー… 生きている時間が長ければ長い程死は存在感を増してきます。人間って言ってしまえば皆死刑が確定している死刑囚ですよね。一週間後に死刑が執行される死刑囚が今という時を如何に楽しもうとも自分の未来は確定していますから、どうやっても心底楽しめませんよね。でも本当に裁判で「死刑」と宣告されるよりも、一般の人達はランダムで訪れる死を誰かと共有しやすい分気持ちが楽になりやすいですね。

No.58 12/02/27 14:43
お礼

人間は生物で自由です。「生」と「死」という共通テーマがあり、どんな生き方をしようと「生」は「生」で、どんな死に方をしようと「死」は「死」です。

集団生活をしていくなかで多数の価値判断に基づく意見の生き方が「良い生き方」でそれが正義になりいつのまにか真理にも なったり、そして少数の意見が「悪い生き方」になったりもします。「死に方」についても同様です。

No.59 12/02/27 14:53
お礼

>> 54 好きになっちゃう人や自分や物アンド記憶があるから頑張れるのかもしれませんよ😄 失礼しましたサヨウナラxF0 結局人間って何よりもそれが重要なのかもしれません。どんな職業目指して頑張ってもそれはこの現代社会があってこそですが、誰かと生きるってのが人類の永遠のテーマで何よりも満たされる事だと思います。ありがとうございます。

No.60 12/02/27 14:55
通行人47 

じゃあ主さんは目が覚めるような神のお告げみたいなのが欲しいってこと?
それはただの他力本願でしょ。



主さんはどれだけの人生経験があって悟ったの?それともたいした努力も経験もないのに自分の頭の中でグズグズ考えてるだけなのかな。

考えてるだけじゃ何もしないのと一緒。それこそ無意味。時間の無駄。ただのマスターベーション。

本気で生きる意味を求めたいなら行動しなよ。頭より体動かしなよ。

自分に背骨がないから寄りかかるものが欲しいんでしょ?臆病で生きる気力も幸せも何も感じないからそんなことばっか考えてるだけじゃないのかな。

不安なのはそこに留まっているからだよ。鳥のヒナじゃないんだからさ。いつまでもそうしてる気?自分の意思で一歩踏み出さないと主さんの求めるものには近付けないよ。


No.61 12/02/27 15:37
通行人61 

無意味なことは何もないと思いますよ。
元々存在しなかったら、生も死もないのです。
つまり楽も苦もないのです。
人類は必ず発展してゆく方向に進んでいるのは、存在する意味があるからです。
すべてが進歩発展しています。
あなたの人生も私の人生も同じです。
すべては進歩発展のために存在するんです。
頑張りましょう!

No.62 12/02/27 16:07
通行人10 ( ♂ )

>58

どんな生き方をしても生は生。

どんな死に方をしても死は死。

それなのに、価値観の多数派・少数派で前者は善、後者は悪に分けて考えるのはおかしい、あるいは無意味だということ?

主は、人生が無意味であることを証明したいの。

それとも、何か意味を見つけたいの。

No.63 12/02/27 16:19
通行人17 ( ♂ )

レンズを変えたらいいんじゃないか?

サングラスして世界は暗いって言ってるのと同じだぜそれ。

大前提に定義している
「死ねば無意味になる」 それを疑えばいいよ

死ねば無意味になるなんて思うのは生きてる人間が思う事だろ?
死んだ人間を見て無になると生きてる人間が合理的判断をして決めてるんだよ
死んだ人間が思ってる事じゃないぜ?

俺は無神論者だしスピリチュアルの類は一切信じてはいないが死んだらどうなるかなんてのは想像しかできない。

無だとは思うがそれを論理的整合性を保ちながら証明する事はできない

だから想像でしかない。


死後は誰も知らない。
故に誰にも理解できない
結果、誰にも真を決める事はできはしない。

俺達はただそれぞれが妥当な判断をしているだけにしか過ぎない


サングラス外したら世界は色鮮やかかもしれない

死んでも無意味ではないかもしれない

それを非とするなら主はただ無意味なんだとしたいだけ
そうと決めたいだけでしかない。

そして生きる事、人生なんて無意味なんだと思いたい、思っていたいだけでしかない。

No.64 12/02/27 16:43
通行人64 

死を知っているのは人間だけ。

人間以外の生き物は死を知らない。
本能に従い生きる動物。

死を知ってしまったが故に生きる意味を考えてしまう人間。

進化せず下等動物のままでいられたら間違いなくもっと楽に生きられ楽に死ねたはず。

No.65 12/02/27 19:51
千晶 ( 20代 ♀ 00W0w )

つまんないじゃん

わたしのレスにも返事よろしく

No.66 12/02/27 19:53
通行人10 ( ♂ )

本文には、トルストイの、悦びを感じている時に生きていこうと感じるのはまやかしという言葉があります。

主は途中、大事な人のためには命を張るという話をしていましたが、平和な状況下で人のために命を張れる思うのはまやかしかもしれないとは考えないのでしょうか。

それとも主は、身の危険の多い環境で暮らしているのでしょうか。

No.67 12/02/27 20:02
お礼

生きているからこそ進歩、発展出来るんでしょうね。だから喜べるんでしょうし、人生に意味を持てるんでしょうね。

No.68 12/02/27 20:17
お礼

>> 63 レンズを変えたらいいんじゃないか? サングラスして世界は暗いって言ってるのと同じだぜそれ。 大前提に定義している 「死ねば無意… 確かに死んだらその後がどんなことになるかなんて分かりませんよね。なので無意味と言うのは早いし生自体無意味というのも早いかも知れません。だから生きてる自分を取り巻くこの世界のこの瞬間は、意味があると捉えても良いでしょうね。

No.69 12/02/27 20:33
お礼

>> 64 死を知っているのは人間だけ。 人間以外の生き物は死を知らない。 本能に従い生きる動物。 死を知ってしまったが故に生きる意味を考えてしまう… 本当にそうですね。生きる事だけに主眼を置けば人間のように生きる意味とか考えずに生きたいですね。でも人間だからこそ出来る、導き出せる結論があるんですよね。

No.70 12/02/27 20:46
お礼

>> 42 死を含め人生だと思います。 生と死は常に隣り合わせの存在。 たくさんの生物を殺し、 命をもらい生かされている。 他の死によって生かされ… 生きることは素晴らしいし、生きることはつまらないし、結局どっちもなければ成り立たないんですよね。今自分も後者の方に大きく傾いてしまっているのがだけなのかもしれません。こう感じてるからこそ、生きてて良いと意味があると感じれるんですし、故に今のこの虚しい気分も意味があると思えます。ありがとうございます。

No.71 12/02/27 21:35
お礼

>> 66 本文には、トルストイの、悦びを感じている時に生きていこうと感じるのはまやかしという言葉があります。 主は途中、大事な人のためには命を張… マザーテレサのような人物もジャックザリッパーのような人物も死ねば同じです。結局は生きている時に自分が幸せの絶頂を目指す生き方をしてそれが生きる意味だったとしても、そうじゃなかっても「死」は必然であり不可避であるということです。

No.72 12/02/27 21:51
お助け人72 ( 40代 ♂ )

誰でも皆、必ず使命がある。自分にしか出来ない使命がある。


君の力を必要とする人が必ず、何処かにいる。自分にしか出来ない事、自分が本当にやりたいと思う事が、きっとある。


それを見つけるためには、まず、目の前の「現実」から逃げない事だ。逃げずに頑張る「くせ」をつける事だ。


そうやって、もがきながら、自分らしく、一ミリでも、ニミリでもいいから、「前へ」進む事です。


人生を諦めないで下さい、、、、


貴方を必要とする人達・場所があります。


サザンオールスターズの“BOHOB No.5”を聞いて下さい。三番目の歌詞を、、、、


負けないで下さい。

No.73 12/02/27 22:36
通行人10 ( ♂ )

>71

尋ねていることと回答が全くかみ合っていない。

こちらは、主があげるトルストイの言葉にならえば、主が特に身の危険のない状況下で有事には他人の為に命を張れると感じているのもまやかしかも知れないのではと聞いています。

それに対して、聖人の生き方をしても悪人の生き方をしても死は不可避と返されても意味が分かりません。

No.74 12/02/27 23:00
通行人8 

そうですね。人と一緒だと心は少し痛くない。それは死に対しても同じだと思いますね。
心が面白いと思うのは、考えても、体験してもそれに心が生まれてるイメージのある事。

共有化の話は多数決では私も駄目だと思っていて、誰もが賛成しうる普遍化。と言った方が良いのかな。だから最小単位での話だと思っています。
「生きる意味」に対して私が答えられないのは、実際に寿命ではなく死んでゆく人がいるからで、意味があったら矛盾が生まれちゃうと思うからなんです。
確かに自由なら自由ですよね。
私は自由じゃないとゆう見方からの意見ですね。

で、社会が出てきますよね。というか思考上だと着眼点は同じなんですね。

実際に何が共通項になるかいつでも良いんで、暇な時考えて貰えませんかね。(笑)

「健康」「安らぎ」「生き甲斐」「欲望」「愛情」「食べ物」とか
これこそ、その場を経験した人にはすぐ分かるのでしょうか…。
人は何故生きているのか。

No.75 12/02/28 00:08
通行人47 

実際に自分や愛する人がの余命があと僅かしかない状況でも同じ考えでいられる?

死後は無だと何故言い切れる?それをどう証明出来る?もしかしたらその先には何かあるかもしれないよ!?ま、それも証明出来ないけど。

なんだか主さんは過去に縛られ、囚われ、自分の将来が不安で恐くて足踏みしてるみたいに感じるな。

生きる目的も楽しみも喜びもなく、不安で悲観的。だからそれを誤魔化す為に悩みを作って不安の中に浸かってるんじゃないの?


なんで自分ばっかり不幸なんだ。どうせ俺なんて。苦しい。助けて。誰か愛してくれ。


そういう吐き出せない感情が腹の底に積もり積もっていて、生きていることが不確かだと感じるから空虚な気持ちになるのでは。

No.76 12/02/28 01:37
お兄さん6 

おぉっ!

まだ続いてる!
主は頭丈夫だねぇ。

生きてる意味なんて自分で決めちまえよ。
次の日にまた変えたっていい。

無意味と思うなら、意味を求めるのも無意味か?
断言できねぇから立ち止まってんだろ?

生きてる時間は有限だ。
立ち止まっても、走ってても、転んでたって、時間は待ってくれねぇ。

時間の流れを精神が追い越すのは難しいよ。
追い付くんだって並大抵の事じゃねぇ。

けど、時間の有限性に反応して、今現在生きてるって再認識したら、生きてく装備が少しだけ充実したんじゃねぇの?

せつねぇけどなぁ。

No.77 12/02/28 02:22
悩める人50 ( 20代 ♀ )

死は死でしかない…というのは分かります。生き方は様々ありますが、どんな人間…もっと言えば、どんな生きとし生けるものであろうと、死ねば一つの命が無くなった…というだけの話だと。それに良いも悪いもないのでしょう。

現実から逃げずに…という意見もありましたが、死を考える事は現実だと思います。生きてるものは死にゆくというのは現実ですよね。死にゆくという事は、常に老いてくという事で、老いてくという事は、常に移り変わっていくという事でもあります。

それは、今の瞬間の現実は次の瞬間には違うものという意味でもありますね。人間の感覚では認識出来ませんが、細胞レベルでも常に入れ替わってますし、すべてが流動してます。

という事は、物事に絶対的な価値などは求められませんね。今これが素晴らしい…と思ったものは、次の瞬間には違うものですから。これに価値があると言っても、厳密には「これ」も、これを価値あるものとした「主体」も、次の瞬間には変わっていますので。

死を考えていくと、どうしてもそういう捉え方になっていきますね。そうすると、世の中は無価値です。私の中では、それが無意味になります。それは別に悲観的な意見ではなく、単純に現実だと思います。

No.78 12/02/28 02:52
悩める人50 ( 20代 ♀ )

主さんは意味があると思いたいから悩むのでしょうが、私もそれは分かります。私の場合はまず、世の中は無意味だとか、そんなことを考えてる人はいないと思ってました。

飽くまで主観的な感想ですが、周りを見てて、みんな生きることの意味を理解して生きてると思ってたんですね。だってみんな当たり前のように生きてるじゃないですか?だから私だけがずっとおかしいと思ってましたよね。

つまり生きる事には意味があると思ってました。だから不安で苦しかったんです。

でもある時に、たまたま読んだ本の一文に「この世には何もない」と書かれてるのを見て、あぁ自分だけがおかしいんじゃないんだと思い、何か救われたような気がしたんですね。逆にこれで良かったんだと思えたんですよ。

と同時に、この世の中の縛りから何か解放されたような気がして、その部分では非常に救われました。

だから、私は逆に徹底的に無意味だという事を認めた方がいいと思いますね。そこで意味を追うのは無意味です。私は相変わらず生きる土台みたいなものがないので、何のアドバイスも出来ませんが、私が思うに、無意味ならば、あとは今のその生きてる現実を負うか負わないか?それだけしかないと思うんですね。

No.79 12/02/28 03:00
通行人79 ( 20代 ♀ )

こんちは。スレしか読んでないので、スレに対してのレスをします。
私も命は儚いものだと感じます。
だけど無意味とは考えません。何故ならその考えこそが無意味だから。
命って儚いからこそ貴重に思える。
例えば、人間の命にリセット機能や善悪の行いによって命の長短が決まるとしたら、人類と生き物の連鎖(食物連鎖)が崩れ、いずれ壊滅.崩壊すると思える。

話がズレちゃいましたが、生きる事が無意味だと思考できるのは人間だけ。だけど「人生は無意味だから。」とそれこそ無意味な考えを持ちながら、何もせず人生を終わらせるより、「生きてて良かった!!地球に生まれて良かった~~~!!」って、これも無意味かもしれないけど、人生楽しんで死んでゆくほうがまだ意味があるきがする。

あと、主さんは生きたいと願うからこそ、そういう考えが浮かんでくるんだと思える。
どんな人間も生きてれば主さんみたいなこと少しは考えるんじゃないかな。
だけど考えたからって時間が止まるわけでもなく何もかわらない。地球が回り続ける限り人類は連鎖し続けるでしょーう。

No.80 12/02/28 06:02
通行人80 ( 40代 ♀ )


主さん難しいとこに
たどり着いてしまったね…

(1+1+1)×0=0
0が重要だと思うから 間の数式はどうでもいいと考えたのかな?
間がないと数式が成り立たないし 0になるまでのプロセスがないと0にならないのょ

ドラマも最初と最後だけみても意味ないの
主さんの年齢だと
まだ最初なのよ
1話なのに最終回で振られるならば もう振られたらいいてことにはならんしょ

盛り上がる場面は
どんな人の人生にも
大なり小なりあるわけで 生きてる以上
自分のドラマは自分が主人公だから頑張るし演じるのが醍醐味ょ

生きてる感情を学んでないと0どころかマイナスで霊になって
この世に未練をのこす
1話があって 2話があって… 繋がっての最終回

0になるんだから
間は寝てればいいでしょ これこそ無意味だよね

自分の人生の楽しみを放棄して植物人間状態苦しみの感情を知ったり 幸せの絶頂を味わったりしてみたらいいょ

私は明日死んで0になってもプロセスを満喫したから0でもいい

自己満足の0
最終話がみえてくる年齢になったら生きやすいし楽になるんだわ

主さんはまだまだ
自分のドラマは自分で演出から主演だょ

ベッドで寝てては0まで行けないょ

No.81 12/02/28 07:39
通行人81 

たとえば、海外のサッカー選手がゴールを決めたら神様に祈るポーズをする
日本の選手はガッツポーズする

この海外選手と日本人のゴールの想いには違いがある

神様を賛美してるということは「生かされてる」と思ってるんだ
俺がやった、俺に感謝しろというのは「生きてる」と思ってる


つまり海外の選手は、生きる意味を発するその源を信じてるので人生に意味があるのかないのか、そんな事を考える必要すら感じない
信じるというのは感謝なんだ
感謝の中に生きてるので常に意味の世界にいる
つまり自分に真価が備わっていることを感じてるんんだ
だからこそゴールの喜びに感謝を捧げる

その喜びは自分が勝ち取ったのではなく神秘なる力により与えられた至福と考える
神様に感謝するということは時空を超えた賛美になる
なぜなら神様が時空を超えた存在だから
その神様を信じるというのは、自分のうちに神様が内在し、外にも神様を感じ
更に過去から未来にいたる想像の限り全てを賛美してる事になる
その全ての中に生きてる事になるんだ
だから意味がないと考えること自体が皆無なわけ


「生きてる」と思ってる人は、自分が勝ち取ったと考えてるので当然俺に感謝しろとドヤ顔を決める

すると常に勝ち取らないといけなくなる
結果が出ないと不安になってしまうから

結果が出ないと自分には真価がないと考えてしまう
そうすると生きてる意味が感じられなくなる
だから感謝の念も沸かない
どうせ感謝したって意味がないと考えてしまうので、わざわざ意味のないことはしない
馬鹿馬鹿しいから
すると心が昇華しないので気力も薄れていく

何も信じなくなる
神は元より人生にも意味を感じられなくなり未来を信じられなくなる
そうなると自分さえ信じられなくなる
そして疑いが生まれ、見るもの聞くもの触れるもの全てを疑うようになり、自ら不安を想像して絶望の中に生きる


意味というモノの後ろに絶対なる存在がないなら、人間は自分さえ見失う
自分の裏付けが成されない存在になってしまうんだ

「それじゃ神様を信じればいいのか?」
「じゃあ信じるわ」
と、そんな簡単にはいかない
それは信じてることにはならない
ただ「信じる」と口で言っただけのこと

要はほんとに信じれるというモノを探求しなくては主さんの疑問は永遠に解けないってこと

人間が神様を想像したのか、それとも神様が世界を創造したのか
真理を求めるといい

No.82 12/02/28 09:53
通行人8 

度々すみません。
生きる意味は、死ぬまでもなく、ないのが普通かもしれませんね。
ただ一生懸命やっている人に対してそれは言ってはいけない事だし。
苦楽を持って生活をしている人に対しても。
いつ死ぬか分からないけれど、
好きに生きてもいられる環境。
何かを頑張っても良い環境。
その中で死んでゆく人もいる環境。
なんだか分からなくなっちゃいましたね。
誰かしらに認められて誰かの役になれて好きな事があって人がいて。
それを否定したら、そこには居られない世界。

No.83 12/02/28 12:06
通行人83 

考える、と同時に行動する。

頭でっかちでは、そのうち鬱になり何も出来ずにさようなら、ですよ。

考えるだけ無駄なこともあります。

若いね…。



No.85 12/02/28 12:53
通行人8 

私の経験の上では、無力感は何かを成し遂げた後にくる物で、真剣過ぎなかった人がそのまま自分を見失わないで生きていける。本音の所ではこれがあるんです。
やる前の殆どの人の無気力感は、生まれ育った社会の影響。
それだと思うんですね。
社会とそこにいる人に対する信頼のもてなさで、その点が同じになってしまっていて、同じように思う事が沢山あるんです。

指針としては、魅力は作っていかないと無くなると思います。1人1人の生きる責任としてはね。

生きる事は、自分の為だけではないですからね。

No.86 12/02/28 14:05
通行人86 

人の生死に意味があるのは、繋がってるからだと思います。

主が生きる事にも死ぬ事にも意味はある

自分だけを考えてたら無意味な気がしますね。

No.87 12/02/28 14:32
通行人87 ( ♂ )

生物は死に向かって生きている
人生なんてものはマズローが自己実現とか言っていても所詮、自己満足でしかないのかもしれない
人生が無意味なものになるか無駄なものになるかはその人次第なんだろうね

生きるって自己責任でもあるわけで人生は選択の連続でもあるので何を選ぶかによって劇的に変化をする
このスレ主さんのように思考が停滞しているもしくは停滞期に入っているのならそこに留まっていてはいけないのだろう

まぁ死が全てをスポイルするから無意味だとしてそこに留まるのも自由だけどね

僕は自己満足であっても人を活かしたいなぁって思っているけどね

No.88 12/02/28 19:18
お礼

皆さん沢山のレスありがとうございました。大体落ち着きました。「妄りに過去に執着する勿れ、徒に将来に望みを属す勿れ、ただ今を存分に生きるべし」と漱石さんが言ってました。人間は不幸なことにたった一つの確実な未来で不変の「死」を知っています。しかし「死」もまた未来の事象でしかない事が分かりました。昔から今まで続いている自分はまだ存在していてこれも不変です。いつか「死」で自分の自我も感覚も記憶も何もかも失いますが当然生きてて必要な知識・経験を死んだ後まで持ってる必要なんてありませんよね。ですが死そのものを「無に還る」とした時、正直に言えば自分は怖いです。どうしようもなく怖いです。でもその怖さは誰もが持っていて、誰かと生きることで共有しあえますよね。その怖さは消すことは不可能ですが、誰かと生きることで、理解しあう事で限りなく小さく出来ると自分は思います。
生物全般共有テーマ「生きる」(食べる、出す、寝る、繁殖する…etc)「死ぬ」
人間のみの共有テーマ
「死に対する意識の共有(共感)」「生き方」「分け隔てない愛情」(※まだあるかも知れません)
マザーテレサが「人類の真の敵は孤独」と言ってましたが、なるほどと思いました。人間って本当に不完全で弱い生物ですね。でも最強の生物になれるのも人間だけですね。
ありがとうございました。

No.89 12/02/28 19:41
通行人10 ( ♂ )

>「死」で自分の自我も感覚も記憶も何もかも失いますが

死んだことのない主にそれが分かるの。

No.90 12/02/28 23:22
通行人90 ( 10代 ♀ )

私は意味のないものだと割りきっています。所詮全部自己満足だと思います。でも本能的に楽しいことは楽しいですし、嬉しいことは嬉しいです。


だから私は只単に自己満足のために生きています。スレ主さんもどうせ全部自己満足なら楽しいことをしたい。という考え方はいかがでしょうか。

もし変なことをすすめていたらすみません。

No.91 12/02/28 23:31
通行人91 ( ♀ )

死ぬのは怖くありませんが、愛する人(家族)の死を受け入れれるか不安で、とても怖いです。

死ぬのは怖くありませんが、愛する人(家族)が私の死を悲しむ姿を想像すると胸が引きちぎれる程、切ないです。


生きてく意味は、難しくて考えても切りがありませんよね☺


でも産まれて来たからには生きなければならない…生きてく中で色々な経験は、生まれた国や環境で変わり、そこぞこのルールに従って生きて行かなければならなくて…人生の善し悪しは、そのルールに従うか従わないかの色々なチョイスで分かれて行くんです。


私の場合、日本と言う国に日本人の女として生まれたのが変えられない宿命で…後についてくるのが運命。


生きてく意味はワカラナイですが、生まれたからには、この国のルールに従って人として、うまく喜怒哀楽を経験しながらゴール(死)を目指すしかないんだろうと思っています😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧