注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

ボーナス無しの会社へ就職するか..(> <)

回答8 + お礼1 HIT数 8960 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/03/20 12:44(更新日時)

就活を始めてから3ヶ月、やっと採用の連絡をいただきました。

しかし、その会社は元々ボーナスが出ない所なんです(*_*)

不景気でボーナスが出ない会社はよく聞くのですが、
元々ボーナスが出ない会社って、どのぐらいの割合なのでしょうか?少ないでしょうか(;_;)

皆さんだったら
どうしますか??

①ボーナスのことは諦めて就職する。
②ボーナスがある会社を探して、また就活する。

ちなみにその会社の
良い点
・福利厚生はきちんとしている
悪い点
・夏期休暇がない

給料は手取り16万円位です。

今後、都内で一人暮らしを考えています。

人生これから長いので、ボーナス有るのと無いのとでは、貯金額がだいぶ変わってくるなぁ💦と、つい欲が出てしまいます⤵⤵

このご時世辞退だなんてやはりもったいないでしょうか💦

でも社員になったからには、1度ぐらいはボーナスをもらってみたい!!というのが正直なところです(>_<;)

ただこの職種の正社員での募集は少ないので、無難に妥協してでも就職しておいた方がいいのかなとも思ってしまいます⤵

考えれば考えるほど迷ってしまって💦
ぜひ皆さんの意見を参考に聞かせてください(>_<)

よろしくお願い

No.1765047 12/03/17 21:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/17 21:15
通行人1 

ボーナスなしの安月給の会社は 可能なら避けた方がいいです。

自分は安月給だけどボーナスが最低でも5ヶ月分以上出るからなんとかやっていけています。

No.2 12/03/17 21:26
通行人2 

手取り16万でボーナスなしだと、生活はかなり厳しいですよ。
会社に寮があって、光熱費込みぐらいじゃないならやめた方がよいです。

No.3 12/03/17 21:29
通行人3 ( ♂ )

自分も可能なら辞退した方が良いと思います。
年棒性の会社はたまにあるけど、全くないという事であれば年収が大きく下がりますね。
毎日働いていく上でのモチベーションにも響くし、一人暮らししていくには貯金できず、厳しいと思います。

No.4 12/03/17 21:45
経験者さん4 

この就職難時代ですから、自分のやりたい事と就職先の業務内容しだいだと思いますよ

そりゃあさ、よりどりみどり きみどり あお あか と選べるんなら話は別ですけど!

仕事はホコリをもって行うことが一番大事だと思います!

頑張って!

No.5 12/03/18 20:17
お礼

みなさんご意見ありがとうございます*

やっぱりボーナスが無いのは厳しいみたいですね..
(>_<。)

No.6 12/03/18 20:31
通行人6 ( 20代 )

正月のNHKであったニュースの中で、日雇いの仕事にありつく為に毎朝6時に事務所に来るという男性がインタビューに答えていた。

仕事ありますか?

『今はないから、とにかく何でもいいから働きたいですね』

こういうやり取りをしていた。

胸が熱くなった。

こういうスレを見ると甘いなと思います。
確かにボーナス云々は大切な要素なのかも知れない。

だが、新卒者が選り好み出来なくなってる昨今、とりあえず働き出そうという姿勢が見れないのが残念で仕方がない。

親のスネかじるんだろうか?

人生そんなに甘くはないよ。

決まったなら…動け。

選択肢に
③働きながらボーナスのある会社を受けるというのが無いのも甘えの象徴だろう。

No.7 12/03/18 20:35
消費税増税 ( tmnAw )

年収で考えるべきです。

年収が高ければ、ボーナスは関係ない。

No.8 12/03/18 21:56
通行人8 

ボーナスを期待して入社しましたが、不景気のため一度も支払われていません。

元々ボーナス無しなら納得するけど、貰えると思って出ないのは不満です。

都内で一人暮らしするなら、16万はほとんど貯金できませんよ。
頑張って切り詰めないと。

No.9 12/03/20 12:44
通行人9 ( 20代 ♀ )



お給料が低くても、実際に働くことによって得られることがあると思います。

とりあえずその会社に就職して、数年後もっと良い条件の会社に転職することもありじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧