注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

発達障害のグレーゾーン

回答7 + お礼7 HIT数 4744 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
12/03/23 10:58(更新日時)

以前も相談させていただき、ありがとうございますm(_ _)m
もうすぐ五歳の誕生日を迎える息子がいます。

発達検査でグレーと言われました。
まだ絶対そうとは言えないと言われました。
発達は一年の遅れてと言われました。
どうこうしろとは何も言われてないですが、病院へ行った方がいいのか、とりあえず様子見でいいのかわかりません。
まだ完全に受け入れ体制では私自身ないので、モヤモヤしています。
療育は行くつもりでいます。
知的な遅れてはありません。
病院へ行った方が良い目安やタイミングがわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
どなたかお力をお貸し下さい。
きついお言葉はやめてください。

タグ

No.1767156 12/03/21 23:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/21 23:50
働く主婦さん1 

発達が1年遅れで知的な遅れがないと言うことは、運動面に遅れがあるのでしょうか?療育に通うと、遊びを通して体の動かし方や手先の訓練が出来るので良いと思いますよ😄

No.2 12/03/21 23:56
お礼

>> 1 お返事ありがとうございますm(_ _)m
いえ 運動面も問題ないです。
とにかく発達が一年遅れです。
うちは早産の3月末生まれで、修正月齢ですと、今度年中さんです。
療育はやはりやれば伸びますか?

No.3 12/03/22 00:14
働く主婦さん1 

療育を受けるとアドバイスを受ける事も出来るので良いと思います。療育によって、どこまで伸びるかは、やはり個人差がありますが、受けないよりは受けたほうが良いですよ😄 子どもさんの状況を受け入れるには時間がかかるとは思いますが、療育に行く事によって同じ悩みを抱えている方々とも出会え、少しは気持ちも変わってくるかもしれませんよ😉

No.4 12/03/22 01:37
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

4歳の娘がいます。

現在デイサービスとSTセラピーに通っています。診断はまだついてません。

知的に遅れはないという事は精神面やコミュニケーション力ですか?

病院には行った方がいいです。
色々なアドバイスも聞けますし、診断は医師しかできません。

頼れる所や相談できる人は多い方が、主さんも楽ですよ!

No.5 12/03/22 06:47
お礼

>> 3 療育を受けるとアドバイスを受ける事も出来るので良いと思います。療育によって、どこまで伸びるかは、やはり個人差がありますが、受けないよりは受け… ありがとうございますm(_ _)m
やはり療育はいいのですね。
子供に合った療育を見つけてあげたいです。
でも悩みなのは、療育は診断されてないと受けれないところが多いのです。
同じ悩みのお母さんに沢山出会いお話がしたいです。

No.6 12/03/22 06:53
お礼

>> 4 4歳の娘がいます。 現在デイサービスとSTセラピーに通っています。診断はまだついてません。 知的に遅れはないという事は精神面やコミュニ… お返事ありがとうございますm(_ _)m
診断されていなくても、デイサービスやセラピー?ですか、どういうのでしょうか?
言われるとおり、精神面が一年遅れでコミュニケーションが私達大人はコミュニケーションとれますが、同年代の輪の中へは入っていけないようです。
病院にいくとすぐ診断されてしまいますか?
決定基準はどういった事でしょうか?
覚悟は少しづつ私自身整えようとはしてますが、やはり怖いです。

No.7 12/03/22 08:03
働く主婦さん1 

私の住んでいる市では診断されなくても療育を受ける事が出来るので、皆そうかと思っていました… なので、私の子どもは正式な診断名はありません。主さんも悩んでしまいますね… 息子は田中ビネーともう一つ、何か検査を受けたのですが、それを受けに行くだけでも、かなり勇気がいりました。

No.8 12/03/22 08:33
お礼

>> 7 お返事ありがとうございますm(_ _)m
私も田中ビネーを受けました。
やはり病院へ行くと診断されてしまうとショックです。
この前まだグレーと言われただけなので、私達夫婦もまだメンタル面が…
療育が診断なしでも自由に受けれれば、気楽なのですが…
やはり躊躇してしまいます。

No.9 12/03/22 11:27
通行人9 ( 30代 ♀ )

次女も就学時にグレーだからと、学校の支援学級と普通学級の間の教室に通ってます。
保育園のときには、発音について言われたり、お絵かきができないと言われたりしました。
発達に関しての疑いになるので知的や服薬が必要な何らかの障害ではないんでしよね。
もう少し年齢が上がれば学習障害などの疑いでウィスクなど検査で、コミュニケーションが苦手な原因(聴覚や視覚による認識のしずらさや、どうゆうことが不得意か)などがわかると関わりやすくなると思います。


療育センターも利用できるならしたほうがいいと思いますが、普段の関わり方が一番大切かと思います。
同年代の輪に入りずらいと言うことですが、何か自信を付けれるようなことや言葉かけてかわると思います。

最初は私も病院に行ったり、児童相談所や学校で沢山検査したりしましたし育て方や関わり方がいけなかったと悲観しましたが、沢山認めて何か自信をもてるように関わりをもってみたり、集団の中で悲しい思いや過ごしにくいことは何か常に聞いて働きかけました。

今は大きな差に思えますが、大丈夫☺って思えるようになりますよ。

No.10 12/03/22 14:35
お礼

>> 9 お返事ありがとうございますm(_ _)m
精神年齢が一年遅れだそうです。
今もうすぐ五歳です。
友達の輪に入っていけるように、常に自信を持てるようにとは心がけてはいます。
病院で専門家ね方に関わり方など聞きたい気もしますが、診断の方向に行くと怖いですし、まだ様子を見てもいいのではないかと思う部分もあります。
おっしゃられるように、今は差がありますが、いつか気にならなく時は来るのでしょうか?
少し気が楽になった気がします。
ありがとうございますm(_ _)m

No.11 12/03/22 23:39
通行人11 ( 40代 ♀ )

そんな…わが子供にはかわりない…わが家は…母子家庭で知的障害…息子(手帳所持)… うつ病+表現障害…息子 アスペルガ障害&発達障害…娘 の三人の子供がいながら…常勤で医療系で夜勤もしながら働いています(親…親戚などはいません)でも…何とかやってます 障害も考えをかえれば毎日刺激があっていいですよ…❗母だからこそドンって構えて

No.12 12/03/23 00:33
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

診断名なくても、児童相談所で申請書が出て(固まって発達検査できなかった💧)手帳もらいました。

その時に児童精神科も探して予約(3ヶ月待ち)しました。どこも一杯で、やっと見つけました💦
娘は、発達には問題なさそうですがコミュニケーション力がダメです😥

他人が怖いし、子ども達の輪にも全然入りたがらないです😥
人見知りのひどい感じで最悪な場合は泣きます。

知能検査は、クリニックで先日初めて受けたのですが結果はまだ出てません。

でも、先生が
「5歳レベルの問題もクリアだから、高めかも知れないし、見ててもそんな感じだね。」と言われました😥😥普通がいいな~って思っていますが…

基本的に、セラピーもデイサービスも遊んで楽しく過ごす感じです。
私も一緒に入っていますが、だんだんと先生とも馴染め、小さな声で話せるようになりましたよ!子供の成長って凄いですよ!

4月からは公立の幼稚園の支援枠に入園します。未就学児の教育相談も受けています。

私も初めは訳が分からないまま必死でした。
行けっていうから行かなきゃ!みたいな感じで、受け入れる事は今でもまだ無理かな💦

だけど、「喋らなくてもいいんだよ」って言ってくれる場所が出来たのが嬉しかったです。
すっごい楽になりました。
主さんも周りに助けてもらえる場所があると楽ですよ☺

No.13 12/03/23 10:55
お礼

>> 11 そんな…わが子供にはかわりない…わが家は…母子家庭で知的障害…息子(手帳所持)… うつ病+表現障害…息子 アスペルガ障害&発… お返事ありがとうございますm(_ _)m
三人の子育てしながら、常勤での仕事で母子家庭で本当に素晴らしいと思います。
私も甘えて、落ち込んでなんていられませんね。
ドンと構えれるよう努力したいです。

No.14 12/03/23 10:58
お礼

>> 12 診断名なくても、児童相談所で申請書が出て(固まって発達検査できなかった💧)手帳もらいました。 その時に児童精神科も探して予約(3ヶ月待ち… ありがとうございますm(_ _)m
やはり子供の成長の可能性は大にありますよね!
私も可能性にかけて療育をしたいです。
お互い頑張りましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧