新婦の手紙は読まなきゃダメ??

回答6 + お礼0 HIT数 1971 あ+ あ-

OLさん( 22 ♀ )
12/03/26 03:11(更新日時)

近々、結婚式をあげることになりました。

私自身、結婚式は挙げたくない派でしたが、旦那の「自分達だけの結婚式じゃないよ」の一言で挙げることにしました。


しかし1つ悩みが…

それは「新婦の手紙」です。

私はかなりのあがり症で人前で話すと顔もこわばってしまうし、震えてしまうしでダメダメです。

また、母が他界し数人の友人以外には母が他界した事は話してません。

恥ずかしながら母の話をすると、未だに泣けてきてしまうので…

父に手紙を読むしても母の事に触れるときっと泣けちゃってグダグダになるに決まってる…

わざわざ泣き顔をさらしながら、お涙ちょうだいの演出はしたくありません。

約3分の時間に、父や旦那のご両親に感謝の気持ちをいうにしても足らないし、大人数の前で言えないこともあります。

手紙を渡すだけではダメなのでしょうか?

皆さんの様々なご意見をよろしくお願いします。

No.1769057 12/03/25 23:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/03/25 23:38
通行人1 ( ♀ )

渡すくらいならしなくても良いんじゃない?

No.2 12/03/25 23:47
通行人2 ( 20代 ♀ )

私はしませんでした。
花束も渡さなかった。だから手紙も無いです
最後に親にありがとうございました。これからもよろしくお願いしますと言い旦那が出席者へのお礼をのべました

No.3 12/03/26 00:33
通行人3 

私もいかにもお涙ちょうだい(ToT)のあの演出が嫌でやらなかった。

挨拶も旦那と義父がしただけでした。

でもそれだと花嫁の声は一度も聞かずに終わってしまうので😅
最後に出席頂いた方へ簡単で良いので、一言お礼を言うくらいでどうですか?

私なんて旦那の挨拶グダグダで😖途中でマイク🎐取り上げたいくらいでしたよ😅

No.4 12/03/26 01:13
通行人4 ( 20代 ♀ )

私もやりません。親もあんなお涙ちょうだいみたいな演出はやめてねって言ってるので。

No.5 12/03/26 02:42
♀♂まま ( 30代 ♀ x5HEw )

私も読むの嫌だったんですけど
打ち合わせで、
何も言ってないのに司会の方から読みましょうかと言ってくれてラッキーでした。代読してもらいました。
あとで、いい手紙だったでも自分で読まなきゃいかんわと言われたけど
読んでもらってよかったです。

No.6 12/03/26 03:11
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も泣き虫だし30過ぎて結婚したし、今更涙涙ってのもちょっと有り得ない😨と思って、式場で相談したら、司会の人に代読してもらったり、色々やり方はありますよ、と言われてそうしようとしたら、妹に絶対やれと言われて、やりましたが…読む前からもう号泣どころか嗚咽が止まらなくて読めなくて…何とか嗚咽しながら読み上げましたが、結果としてみんなから言われたのは、新婦さんの涙が良かった✨とか、凄く感動した✨とか、とにかく良かった感動した‼って来てくれたみんなに言われました💦

そりゃ人前で泣くなんて最初からやりたいなんて妊婦さんはいないと思います。

うちも結婚式直前に義父が急死されたので、尚更でした💧


でもやらないよりは、やった方が絶対良い思い出になるし、旦那さんがおっしゃるとおり、結婚式や披露宴って二人のものっていうより周りの人達へ感謝の気持ちでお世話になったお礼をする場だから💧

演技で泣く訳じゃないから、だからいいんだよね✨

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧