旦那と娘が…

回答16 + お礼2 HIT数 2810 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
06/11/17 09:02(更新日時)

お互い❌1で私の連れ子の娘🎒👩と旦那が毎日夕飯になるとケンカになります、旦那は躾の厳しい家庭で育ったせいかかなり厳しく😨箸の使い方座り方食べ方全て注意します😥確かに躾は将来自分が恥をかかない様に大事ですが…毎日②夕飯時にケンカばかりで娘も旦那とご飯を食べるのを嫌がってきました。
私にも食事の躾には厳しい父がいて、同じ様に注意されてました。でも旦那の躾は厳しすぎる様な💧最近では娘も反抗する様になってきて余計にケンカの溝が深まっていて…私自信夕飯になると憂鬱になってきました。食事位楽しく食べたいのに毎日②こんな気持ちで食事なんてしたくないです
旦那には何度も注意したり泣いて訴えたりもしましたがダメです。娘にも非はあり何度も言われても治す努力も我慢する事もしなくて、もう今の生活自体嫌になってます。

タグ

No.177341 06/11/16 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/16 01:04
通行人1 ( ♀ )

私も同じ再婚組ですが 私はなにがなんでも 喧嘩しても子供を守ります 食事のときぐらい いいじゃない~ 楽しく食べる事も食育ですよ 子供は今の生活に 窮屈さを感じてないんですか? 小学生だから 反抗で済んでるだけで 成長と共に 家出やいろんな事に結び付かないように しないといけませんね~ 親の勝手で再婚したのだから 私なら 再度訴えますね~ 先々のこと 考えて行動します 母親にしか たよれませんよ 今の時代自宅しか安らげないでしょ 学校 塾疲れてますよ まして家でも 安らげなかったら 子供可愛そう 私なら 離婚覚悟で話します

No.2 06/11/16 01:56
匿名希望2 

主がブチ切れちゃえば机でもひっくり返して。注意されて直さない子供も甘ったれてるし、奥さんにそれだけ言われても厳し過ぎる旦那も問題あるから。主が「もうあんた達いいかげんにしてェーキーー」てで両方にブチ切れちゃえ。

No.3 06/11/16 02:10
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

え…躾とかマナーを本当に旦那さんが教えようとしているのならいいことだと思いますが…
食事中のマナーやエチケットなど大人になったりお嫁にいったときに大変大切なことですし…。
虐待とか暴力とかなら問題ですが…。

No.4 06/11/16 02:42
通行人4 ( ♀ )

お子さんいくつぐらいですか?
ただ怒っていても反抗するだけだと思います。
難しい事だけど、マナーの大切さをわかりやすく丁寧に、怒られた意味もわかるように教えてあげないと、いつまでたっても覚えないし解決しないと思います。
家庭内の状況を見てないからなんとも言えませんが…。

No.5 06/11/16 03:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は3人の子供を持つ母です。子連れ再婚しました。食事のマナーは大切だと思っているので子供達には毎回、注意してます。箸の持ち方、使い方、茶碗の持ち方など、大人になり社会に出た時に本人が恥ずかしくないようにと、口うるさく注意してます。
なかなか、癖になっているようで、治りません。再婚した彼のマナーも悪く毎回、食事の時は彼にも注意します。綺麗に食べる事は食育にも繋がる事だと思ってます。
ウチは注意したから叱ったからと言って、会話が減ったり、イヤな雰囲気にはなりませんよ。
子供達も自分の事を思って考えて私が叱っている事を理解してくれてます。この事は以前に食事中に私が煩いと子供が文句を言った時に、彼が子供達に諭してくれました。
子供さんが、どういうふうに話したら受け入れてくれるのか、旦那さんと相談されて躾、マナーはきちんと教えてあげた方が良いと思います。板挟みになるのではなく、橋渡しになってあげて下さいね。子持ち再婚で、お互いに大変ですが、頑張りましょう❗

No.6 06/11/16 08:05
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私も箸やお茶碗の持ち方など厳しく(普通?)注意されて育ちましたが、大切な事だと思いますよ。大人になって直そうと思ってもなかなか直らないみたいで…旦那が今気にしてます(箸の持ち方)。箸の持ち方って結構みんなみてますからね。だから、うちの子はまだ二歳ですがご飯を食べるときは、お茶碗を持つなど教えてますよ😃ちゃんと実行してます💡食事は楽しく🍴だけど、あるていどマナーも教えないと恥をかくのは本人もだし、親もですからね😱

No.7 06/11/16 08:09
通行人7 ( 30代 ♀ )

娘さんは旦那さんをお父さんとして認識してますか。旦那さんの躾方に愛情を感じなくて反発したりってことは考えられませんか。愛情を感じれば口ではなんとでも言っても最後は従うんじゃないかな。

No.8 06/11/16 08:19
通行人8 ( ♀ )

血が繋っていても、うちの旦那は口煩く言いますよ。 箸のマナーは大事ですが、注意の仕方、躾の言い方が問題なのでしょうね。

No.9 06/11/16 08:33
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

7さんとほぼ同じ意見です。
娘さんにしてみたらお母さんを取られたとか、旦那さんに対していろいろ複雑な思いがあって、素直に聞き入れないことでささやかな反抗をしているんじゃないのかな…。

マナーは大事です。それはお母さんから充分に伝えて、旦那さんが口うるさく言うときには、できる限り娘さんの味方をしてあげて欲しいなと私は思いました。

No.10 06/11/16 08:55
通行人10 ( 20代 ♀ )

7、9さんのご意見に同意です。

No.11 06/11/16 09:02
通行人11 ( ♀ )

家の主人も躾には厳しく、ご飯の時はテレビは見せないしっかり正座、肘は絶対つけない、茶碗の持ち方等…言えばきりも限りもない程厳しく、それを見兼ね何度となく連れ子している様な気持ちになり、時には子供達を先にご飯済ませたり…私も泣きました…     今は皆社会人になりましたが、あの時期に主人が厳しく躾してくれたお陰で、どこに行っても恥じない食事が出来るのだと子供達も頑固オヤジに感謝していると話てくれました     主人も今話せば仕事して疲れて帰宅後怒るのも面倒臭かったけど将来社会にでた時の事を考えての事だったと笑っています     叱って下さる旦那様に感謝しましょう       どうでもよければ叱りはしないのです

No.12 06/11/16 09:28
お礼

色々な意見ありがとうございました🙇
今1年生の女の子です、再婚してもうすぐ1年になります。
夕飯時に必ずケンカになり3~4回に1回は2/3は残して部屋にこもったりします💧そんな時は私が部屋に行き話をして、ごめんなさいしてご飯食べようねと促してます。
旦那は普段の生活でも色々と厳しく躾てます、車に乗るにも車のシートなど汚すから靴を脱げ窓ガラスに汚れ指紋付くから触るななど、試しに私がしても怒りません。私の性格はかなりおおらかで😂【○型では無いです】ある程度の躾しとけば大人になったら嫌でも覚えるんだからそんなに怒らないでいいじゃない、楽しく食べたいのに💧っていつも思ってます。上手く言えば自由主義だが下手に言うたら放任主義かも💧

昨日はかなり怒られて大泣きしながら部屋にこもってそのまま就寝、朝になったら忘れてるみたいです。
嫌な記憶は忘れてしまうのか❓同じ様に躾ても同じ様に忘れてるみたいで💧毎日同じ事の繰り返しです。
以前この掲示板に高機能自閉症とありましたが症状が似ていて、旦那は児童相談所に連れて行けと……。
橋渡しになりたいのに板挟みから解放されません😢

No.13 06/11/16 09:53
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

私も主さんと同じ立場です 躾や家庭内の規則ってそれぞれ違いますからね 私も始めは自分自身が窮屈というか こちらからするとどうでもいい事にこだわり こちらがして欲しいような事は逆に聞く耳もたない 今は子供が言われたら言い返してます うちは大人も子供も嫌な事されたり考えが違う事や納得いかない事は我慢しないしさせません 特に血の繋がってない親子間は小さい事で溝ができると後から修復するの大変ですから 後は家庭内をやり安くするには夫婦で話しあい意見をひとつにまとめる事 それと子供さんの世話や普段 家を守るのは奥さんですからなるべく奥さんのやり安いように主導権は握った方がいいですよ あまり男が口うるさいのは一般的にも良く見えないと旦那さんに言ってみては? 人間完璧じゃないんだから旦那さんにだって常識はずれたとこないですか?やり返すようですが旦那さんのだらしない大人気ないとこあったら逆に指摘してあげたらどうですか?子供の事いえた義理じゃないって

No.14 06/11/16 10:28
お礼

>> 13 旦那にはいつも耳に🐙が出来るほど言うてます、優しくしたって😥
優しくすると今度は娘が調子に乗って好き放題に💧旦那が切れて娘を怒って➡怒った旦那を私が怒って➡調子に乗って言う事聞かなかった娘を私が怒って後半は慰めてと…かなり悪循環な感じです。
二人の前でキィ~②言うた事もあるし泣いた事もあって、泣いた時はさすがに二人共反省したみたいですが2~3日しかもちませんでした。
心身共に疲れました、私は次どうしたらいいんでしょう❓

No.15 06/11/16 12:07
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

うちも再婚です🙇私の連れ子が二人いて長男は小1、長女は幼稚園、年中です😊今の旦那との間にも4ヶ月の赤ちゃんがいます😊
旦那は躾に関しては厳しいし細かいです😫
優しくしてと言っても聞かずで…💧けれどそのおかげで、ご飯の食べ方、座り方が上手になりました😊うちの場合は旦那と子供は喧嘩しません。けど言いたい事があったりすると私にまず話してくれます😊そして旦那に伝えて、その後に子供達の気持ちと旦那の気持ちを話し合わせてます🙇躾と言っても何で躾られてるのか、怒られてるのかが分からないと反抗するみたいです💧
主さんの旦那さんは怒った分、それが出来た時には褒めたりしてますか❓怒られっぱなしであれば躾とは言え、やる気をなくしますよね💧

No.16 06/11/16 13:51
みぃ ( 20代 ♀ Ekyrc )

全く…全く一緒です😭😭😭ウチは5才♂で反抗はしませんが、再婚した旦那はメチャメチャ厳しい家で育ち、とにかく躾には厳しいです。毎日毎日一口食べる毎に、箸!姿勢!肘!口をしめろ!!と怒鳴られっぱなしです😫息子も息子で怒られた次の瞬間には忘れて同じ事をするので取上げられる事もしばしば😱(でも確かに行儀わるい💦💦)
毎日食事は美味しくないし、子供も美味しそうに食べません。何度か訴えたり、キレたりしましたが、旦那の言う事は絶対で、結局私まで一緒に説教される始末…。(お前が今まで甘やかしてきたからだとか💧)アドバイスではないですが、悩みが似てたのでついついレスしちゃいました。

No.17 06/11/16 14:18
匿名希望17 

家の旦那も小さい頃、親の躾が厳しかったせいか箸の持ち方、姿勢など毎回、子供達に注意します。でもいつまでもだらだら叱っててもしょうがない事だし、まずご飯がまずくなる。なのでお互いの間に入って、旦那がこうだって言った時は〇〇ちゃんわかったわょね~とか言って喧嘩を中断させるとか奥様が本気で切れるとかしてみたらいかがでしょうか?家の場合喧嘩になった時は普段余り怒らない私がいきなり切れてみるとかしますょ☆笑びっくりして喧嘩が止まります。

No.18 06/11/17 09:02
匿名希望18 ( ♀ )

うちも主さん以上に躾に厳しく食事中叩かれたりゲンコツも何度もあり私も再婚して後悔?どうしたらいいかと悩む事もしょっちゅうです(>_<)うちは旦那がかなり怖いので私の意見も通りません(*_*)子供が叩かれたらかばいますけど私の育て方が悪い、ダメな子など文句言われながら食事はおいしくありません。食事だけじゃなく日常生活すべて厳しいので毎日気を遣い旦那の機嫌を伺いながら生活してます。主さん同様私も似たような悩みを抱えてますよ(;_;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧