ギャンブル依存性

回答26 + お礼0 HIT数 5333 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
12/04/10 23:40(更新日時)

真剣に悩んです。中傷はご遠慮ください。すみません。弟の話しです。約10年うつ病で生活保護を受けてます。いつからかパチンコに行くようになり生活費が入ったら1日でパチンコで使い果たしたり物を買います。その度に自殺しますとメールが来て返信すると、ギャンブル依存性は治らないから死ぬと連絡が途絶えます。警察にも何度も探してもらってます。市役所や生活保護担当の方にも相談してますが本人が動かないと何も出来ないと。他身内は居ません。親も他界してます。私も精神的に弱り通院するようになりました。弟は何回か措置で精神科に入院してますが、すぐ帰ると騒ぎ治療にもなりません。ギャンブル依存性の会にも相談しましたが、やはり本人が納得しないと無理と言われてしまいます。私のような状況や詳しい方、ご家族の方、どのように対処していますか。文章が分かりにくければすみません。宜しくお願い致します。

No.1774835 12/04/06 23:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/04/07 00:14
通行人1 

援助も一切しないで、放っておくしかないです。
援助をしてしまうと、何かあれば主さんが助けてくれると甘えてしまって、一生繰り返しになります。
ギャンブルするのも自分の意思でやってる事だから、立ち直るのも弟さんが自分で止めようと決意しなければどうしようもないです。
最悪な事態を避けるための遠くから見守る以外には、何もできないと思います。

No.2 12/04/07 00:16
しんちゃん ( 40代 ♂ TdpkCd )

俺もギャンブル好きで、パチンコ借金900万したよ、破産して、今はマンション買って、中古のベンツ買って、それなりに生きてるけど、いまでも借金してパチンコやってしまう、額は少ないけどね、本人が止める、我慢するをしない限り無理ですよ

No.3 12/04/07 01:47
通行人♀ ( PIQHw )



弟から自殺するとメールが着ても無視

本当に自殺しても本人の意思

主さんは自分の人生を生きて下さい

あくまでも弟は弟の人生自殺も弟の人生

自分をせめては行けないよ

No.4 12/04/07 12:25
通行人4 ( 50代 ♀ )

弟さんは何歳ですか?
もう二十歳過ぎた大人でしょう

誰かが助けると甘えてしまい治らないと思います

弟さんの人生は弟さんのものです。
あなたがどんなに頑張っても弟さんの変わりにはなれないし、本人が変わらないと駄目なのです

辛いかもしれないけど、ほっておく。
突き放すのが一番の愛情だと思います

あなたはあなたの人生を生きてくださいね


No.5 12/04/07 13:55
悩める人5 

あたしの彼もギャンブル依存性で生活保護で抑うつです。施設にも何とか繋げましたが、逃げ出して来ました。一つ言えることは、あなたの気持ちはよくわかります。ただ、弟さんの人生は弟さんのものです。あなたはあなたの人生があります。弟さんが困ったら、助けた分回復は遠退いていくのです。あたしはもう、彼には何もしません。警察か自殺かの病気ですが、それも彼の人生だと思います。弟さんが本当に困った時、何もせず回復したいなら、施設や病院に行くしかないと言い、弟さんに自分の人生を選ばせてあげて下さい。

No.6 12/04/07 19:33
通行人6 ( 30代 ♀ )

一緒に住んでいるの?別々?
私なら無視しますね。あなたが助けてあげるから一日で使いきれるんですよ。
むしろ縁が切れるので😹大ラッキー😹です
居ないあいだにこっそり引っ越しとかできませんか?

No.7 12/04/07 21:18
悩める人7 ( ♂ )

冷たい言い方ですが弟がもし自殺しても本人の人生です。

弟さんの事知らないけど周りの人は多分怠け病だと思ってるのではない?
仕事出来ず死ぬ可能性があれば一応保護は通る様にはなってますからね。

No.8 12/04/07 22:00
通行人8 

依存じゃない人からアドバイス、忠告、説教…イライラするみたいで、逆ギレされますよ💦


人は簡単には変われないと思います。


私も色々アドバイスしたけど、すべてイライラされて、パチンコ依存の方の考えに理解出来ず、逆ギレされました💦


貯金がなくても、支払いが滞納しても、何とも思わない人も世の中にはいるから…💦


パチンコ屋がない田舎へ住むとか、入院させるとか…厳しくしないと治らないと思います。



麻薬みたいなものだそうです。救えません💦






No.9 12/04/07 22:09
通行人9 ( 20代 ♀ )

兄、祖母、父がパチンコ依存でした。私と母は家族のためと思い頑張って働いてきましたが、精神的に限界で、離婚し私と母は家を出ました。いくら言っても、朝から晩までパチンコ。働いて!と言えば逆ギレ。顔を合わせば喧嘩ばかりで家の中は最悪でした。結局本人が変わる意志がないと、周りが何を言っても変わりません。家を出た時、もうこの人達とは関わらない、自己破産しようが自殺しようがあの人達の人生だって心に決めました。いくら家族でも、限度があります。

No.10 12/04/08 00:23
通行人10 ( ♂ )

生活保護の担当が「何もできない」と言っているそうですが、生活費を1日で使い込んでしまうなどについては、「生活指導」を行う立場ではないかなと思います。

No.11 12/04/08 07:24
通行人11 ( ♀ )

厳しい事言いますが、本人が自覚しないと無理ですね。
援助はしてはいけません。すべてギャンブルに使いますからね。

前で書かれてる方同様、自殺しようが野垂れ死にしようが、その人の人生です。ギャンブル依存性は、ほんとに恐い病気なんです。

No.12 12/04/08 13:59
ななし ( 30代 ♂ RC74Cd )

嫁がギャンブル(パチンコ)にのめり込 離婚の話しが出てる者です。ギャンブル依存の専門病院に相談したところ やはり本人が自覚しないとダメらしいです。まとまったお金は絶対にあげちゃダメです

No.13 12/04/08 17:41
サラリーマンさん13 ( ♀ )


鬱でパチンコ行けるの?

私は鬱期には全くパチンコなんて行く余裕なかったよ💦

弟さん躁鬱なんじゃないですか?

躁鬱は躁が出た時に、金遣い荒くなるから💦

私も躁期はガンガン金使ってパチンコ依存も半端なかった😱

でも鬱期に入って出掛けるコトすら億劫になったのをキッカケに、パッタリ行くのを止めるコトが出来ました🙌

それまでには、かなりの借金作りました😭
その度に散々後悔したので、鬱期で何もかもが苦痛になって良かったかな⤴

ちなみに友達の妹は何度も自殺未遂…
友達は妹の何度目かの自殺未遂の時に、正直あの時死んでくれてたら良かった😔と言ってました💦

結局は亡くなってしまいましたが…

鬱はお金の不安から自殺を考えてしまうのは確かです⤵
でも後悔はしないんですよね?病気だから仕方ないとは言え、家族がこの先も苦しむぐらいなら、見放す覚悟も必要かもしれません😔

黙って勝手に逝ってもらうことが家族にとっても1番楽かもですね😔

薄情な意見ですが…


No.14 12/04/08 20:09
通行人14 ( 20代 ♂ )

皆様のアドバイスはアドバイスになってない。
本人の自覚?
そんなこと出来たら、依存症という病気なんてありません。
死を選ぶのは本人次第って馬鹿な意見あったが、たった一人の大切な家族を死なせたくないって思い努力して支えてしまうのが家族でしょ。
だから自分の命を犠牲にしてまで、親兄弟を助けるパターンもあるのです。

No.15 12/04/08 20:39
ななし ( 30代 ♂ RC74Cd )

でもね!『支えあうにも限界』があるんですよ。本人の『否認』と言う症状が続く限り・・・突き放し作戦もありますがほとんど無理でした。

No.16 12/04/09 22:27
愛 ( 20代 ♂ pPOuCd )

同意です

しかも身内が弟だけならなおさら

No.17 12/04/09 22:56
通行人11 ( ♀ )

14さん、ならあなたはどうしたら良いのか主さんに教えてあげて下さい。

No.18 12/04/10 04:37
悩める人18 ( 30代 ♂ )

自分も少し他人事に聞こえてならない意見が多いと感じました
少なくとも身内ですよ?血の繋がった兄弟ですよ?
確かに絶縁するほど仲の悪い家族もあるかと思いますが、悩んでいる身内を「勝手に死ねばいい」とアドバイス出来るのは人としてどうかと…

では、どうすれば?
まずはギャンブル依存性を理解してあげる(知る)事からです

よく言われるギャンブル依存性の衝動は一生抜けません(一生終えた訳じゃないけど)

まず自分だけで抜けられる人と、人の力が必要な人に別れます(ほぼ人の助けが必要な場合が多いです)

ギャンブル依存性は心の病です
会社や学校、家庭など身の回りで抱えるストレスが原因です
ノルマや結果であったり、同僚や部下との競争意識であったり、家庭での立場であったり…
そういった場で溜まったストレスや負けてしまった敗北感などからギャンブル依存性に走り出します
パチンコはお金さえあれば周りの人に簡単に勝つことが出来てしまうからです
この高揚感が引き金になり、次第に負けがかさばり、後に負けたお金を取り返したいとハマっていくのです

そのうち誰にも邪魔されない自分だけの空間の居心地の良さに溺れ、誰も寄せつけたくなくなってきます(たとえ苦しくても)
だから構ってほしくない、キツくあたってくる症状が表れるのです

ここからですが、
ギャンブル依存性でも「楽しいからやっている」か
「良くない事と気づいていながらやっている」かで違ってきます
前者の場合はまだ初期段階でいくら力を貸しても聞きいれません
後者の「止められるなら止めたい(死にたい、消えたいなどドン底)」まで行きついてやっと抜け出せるスタートに立てます
ギャンブル依存性にハマってしまうタイプは、
比較や競争ごとが嫌いで、かと言って負けを認めたくないプライドの高い人が陥りやすく、
実は人一倍寂しがり屋な面を持ち合わせています
ただプライドであったり、居心地の良い空間を邪魔されたくない衝動から人を寄せ付けない行動を取ってしまいがちです
ですから周りから勘違いされやすいのです

依存性の人にして上げられる事は
とにかく構ってあげること、気にかけてあげること(表面上は嫌がりますが)

なるべく一人にしないこと(ただし比較や競争などの環境下ではないこと)

遊びに連れて行ったり、一緒に何か趣味を作って始めてみたり…

とにかく「友達(楽しさを共有出来る仲間)」を増やしてあげる事が一番のポイントです

依存性の人は「友達」がいないor去っていったという人が多い
「人との繋がり」をどれだけ回復出来るかがギャンブル依存性から抜け出せる一番の近道です

依存性の人に周りの人は指示ばかりしがちになります
言葉ばかりより行動を共にしてあげる方が何倍も助けになります

主さんはまず一緒に居られる時間を増やし、理解してあげながら落ち着いてきたら依存性の会などに一緒に足を運んであげるべきだと思います

当人体験、友達体験、会の人達の体験談からのアドバイスです




No.19 12/04/10 06:31
悩める人7 ( ♂ )

↑先に鬱病治す手立てを考える方が先だった筈ですよ。
10年って事は少なくとも20歳位から保護生活を続けてる事になる。
検診では帰るとか、わがまま言い放題。病気だから保護を受けてる状況を理解出来てるのでしょうか?

病気かも知れないよ…自分に甘く、あれ嫌これ嫌それで病気になる人もいる。
弟の鬱病の原因は知らないけど、たった一人の家族だから…違うな…💨人間として常識として一人一人生きた考え本来はしなければ駄目なんだよ。
そんな考えから自分達家族さえ幸せならいい他人に迷惑かけ様が関係ない…そんな世の中になる。

No.20 12/04/10 17:53
通行人20 

?。

鬱病と言うより、人格障害の鬱症状でしょ。

幼少期の環境が影響して人格障害になり、鬱症状がでたり躁状態になったり。

だから10年以上かかるわけで、発病前と同じ期間、続きますよ、多分。

薬で抑える治療には限界があり、周りの協力が無いと改善は難しいと思います。

ご両親との関係が一番問題だったのでは無いでしょうか?。

だとしたら、そこからやり直さないと、いつまで経っても抜け出せ無いと思います。

違っていたら、すみません。



No.21 12/04/10 20:19
通行人20 

あ、追記です。

そこから、というのは、

弟さんが幼少期のある時期、母親もしくは父親との関係から育まれるはずだった感情が何等かの事情で阻害された、そのポイントに戻り、もう一度育て直す作業をしないとダメだ、という事です。

過去の欠落した精神部分を補うために、アルコールや自傷、買い物、過食その他、何かを補おうという感情が自然に沸き上がり、満たしたいのに満たされず、結果繰り返す、依存する、依存症になる、という事だと思います。

なので、鬱病だから10年かかるのではなく、人格障害だから10年以上かかるのだと思いましたが、違っていたら、大変申し訳ございません。

何故か鬱病単体で長引くと言う場合、合併して何か他に罹患していると思います。



No.22 12/04/10 20:19
ななし ( 30代 ♂ RC74Cd )

このままでは 主さんが うつ状態(鬱病)になってしまいますよ。現に、文面から精神的な疲弊感を感じます。やがて 主さん自身が自分を責めるようになって(自責)しまうよ・・・自分は嫁のギャンブル・浪費で悩みぬいて鬱になりましたから・・・いくら身内でも『限界』があるよ。ここは手を切るべき!文書が下手ですいません😞✋

No.23 12/04/10 22:14
通行人8 

依存の人って「真面目だから」とか正統化したり、カーッとなる人が多いです。
怖いですよね。

家族の苦しみさえ理解しないで、パチンコの事しか頭にないんですから💦


行動もお金管理も見張りがいないとダメだと思いました。

No.24 12/04/10 22:52
悩める人24 

私の主人もギャンブル依存症です。本人は否認していますが。もう何年も借金をして親に返してもらっての繰り返し。とうとう親からは縁を切るとまで言わせました。でもお金を出す事はもっとギャンブル依存症を悪化させる行為だったんです。自分が苦労せず、あっというまに借金が消えている。本人にしたらラッキーですよね。で、私と子供達とは週末別居です。押してもダメ、引いてもダメで色々と私なりにやってみましたが何をやっても私のせいにして怒鳴り散らすだけ。子供達は呆れ返りもう話しすらしません。ギャンブル依存症はきっと治りません。それどころか家族や両親、義理両親と周りの人間までも精神的に追い込んできます。 当の本人はお金を出してもらえない事に腹を立てキレる。嘘をついては謝るの繰り返し。主さんも弟さんの事が心配だとは思いますが、主さんが病まないうちに離れて下さい。
自分の至らなさや無力に自分を責める日々でしたが、自分の人生これでは悲しすぎると、離れる選択をしようと思います。 子供達にもよくないですし…。
主さんもお辛いでしょうがよく考えて下さい。

No.25 12/04/10 23:16
通行人8 

24さん、応援します😃頑張って下さい。

苦労や悲しみをお察しいたします。

「パチンコ屋があるから」とパチンコ屋のせいにして、自分の悪を認めない依存者もいますからね😥

支える家族が何言っても聞かないんですから、治りようがないですね💦

幸せになってくださいね。家族を苦しめる人なんて最低だと思います。

No.26 12/04/10 23:40
匿名 ( NAeBw )

私はパチンコ依存性でした。10年かかってパチンコやめました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧