注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

小2の算数問題わからない

回答17 + お礼1 HIT数 4200 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
12/04/11 07:52(更新日時)

学生の頃、勉強をしてこなかったので子どもにわからないところを聞かれても教えることが出来ません。
一緒に勉強しようと思って問題を見て解いてもサッパリわからなくて情けなくなりました。
勉強は大事ですね。後悔してます。
自業自得なんですが私みたいな人いますか?

No.1775035 12/04/07 13:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/07 14:19
通行人1 

うちの娘、先日1年生になりました!
正直、娘に勉強を教えてとこの先言われることがあっても、教えられる自信はありません(^^;足し算や引き算とか簡単なものならいいですが、それすらやり方が変わっていたりしたら多分無理ですし。。

自分も教科書見ながら一緒に勉強…しかないですよね…。

No.2 12/04/07 14:36
通行人2 

小学生の算数と中学生からの数学とじゃ同じ問題でも解き方が違うから、多くの人が教科書や参考書などを見直して教えてる感じだと思います。
しかも低学年のお子さんなら、教え方に工夫しないと理解してもらえないし。
子供の学力ってお母さん次第って感じだから、学生時代にやってなくても、子供のためにやるしかないって思って、頑張るしかないです。

No.3 12/04/07 15:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の子供は、今中学生ですが、子供が小学生の時に算数を教えてと言われましたが

私、大の算数嫌いだったんで、教えられませんでした


そのうち聞かれなくなり
今では子供に「よく分からなくて高校行けたよね…高校行けたなら分かるだろう…」と、イヤミ言われる始末

主さん…今からでもお子さんと一緒に頑張るしかないです

私は、子供が中学なんで数学に変わったら更にサッパリです…英語もサッパリ分からないので、親としての威厳も何もありません…

No.4 12/04/07 15:41
通行人4 ( 30代 ♀ )

分かる(^_^;)
私はこっそり勉強して一緒に考えましたよ。
主さんもやってみては?

No.5 12/04/07 19:31
通行人5 

は~い✋
私もです

小2の二学期で教えられなくなりました

『お母さんは教えられないから、先生の話はちゃんと聞くように☝そして、お母さんにわかるように教えて下さい🙏』

母のプライドは殴り捨て、お母さん学習帳を用意
息子先生指導のもとで勉強しています

呆れていても、優しい我が子✨
先生に習った通りの口調でシッカリ指導してくれます(教わる時の母は常に息子に低姿勢🙇)

ダメ母を持った危機感からか…成績はグングン伸びて『たいへんよい』に○が沢山ついてましたよ

人に教えるには、ちゃんと理解しないと出来ない事、確信もって教える事で自信にも繋がる
この指導方法(?)は先生にもお墨付きを頂きましたよ
『子供にわざと負けて自信をつけさせる。いい学習方法だと思います。ぜひ続けて下さい♪』
…わざとだと先生は思ってくれたようですが、お母さんは常に本気です😤
マス計算未だに勝てません。癖字も息子に矯正されています😂

No.6 12/04/07 21:03
トナー ( 30代 ♀ fm9rc )

私は、小3の終わりから習う、分数問題が苦手です(;^_^A

娘が解らなくて質問してきた時は、答えを見て(^^;解き方を教えています😫

娘、偉いよ⤴
その調子で頑張れ💪って褒めてます。

どうしても、教え方が解らない時は、高専出の主人に交代してもらっます😣

No.7 12/04/07 21:49
通行人7 ( 20代 ♀ )

5番さんの息子さんの勉強方法、目から鱗でした😲

お子さんを先生にするっていいかもしれないですね💡


母親という立場だとどうしても、上から教えてしまいがちになるので…


No.9 12/04/07 22:27
通行人9 

辻希美も同じなんじゃないかい?
常識ないし、勉強もできない母親だと思います。

No.10 12/04/09 09:29
通行人10 

うちの子には算数ではなく漢字のほうを聞かれることが多く国語や漢字が得意だった私には大いに助かってます

ただ…

新5年生になった娘

5年生になると家庭科がありますよね…

私料理はともかくお裁縫も大の苦手でもあります…

ただ本人細かい作業が大好きで簡単な縫い付けなんて私なんかより上手です…(笑)

正直私が苦手な算数やお裁縫が大丈夫な子でよかったと思ってます…

No.11 12/04/09 11:50
通行人11 ( ♀ )

私は、地理、歴史がさっぱり分からず、
親として恥ずかしい思いしてます💦

No.12 12/04/09 16:48
通行人 ( ♀ Ilp3w )

はーい(T_T)

私もです💧

子供に自分の過去を洗いざらい打ち明け私のようにないようにしなさいと言いました。

これが良かったのか勉強を頑張り始め家庭教師の先生がびっくりするくらい成績が伸びました😥

半面教師ですね😂

No.13 12/04/09 17:07
お礼

みなさんありがとうございます😃
基礎がわかってないので基礎から勉強し直そうと思います。 子どものためでもありますが私自身のためにも☺
ありがとうございました。

No.14 12/04/10 10:32
働く主婦さん14 ( ♀ )

まだ娘は1歳だけど、これからそういう悩みも出てきますね~対策しときます。いざとなったら大卒の主人にお願いしちゃいますが(笑)

会社でよく計算はするのですが常に電卓やパソコンを使うため、あまり頭が働いてないかもしれません💧💧

漢字も漢検二級持ってますが、書かないうちに忘れてきました💧

勉強し直しですね😃
けど大人になってからの勉強って、楽しいかも~🎵

No.15 12/04/10 11:14
通行人15 

発展途上な国出身で学校行ってないの当たり前でしたから 私も同じ人です。

まず 日本語がままならないです。 勉強したいけど要領も悪いと思う。

No.16 12/04/10 20:52
(; ̄_ ̄)=3 ( 30代 ♀ IBR4w )

私も分かりません。
4年生の娘に自分で勉強するようにと、
チャレンジをやらせてます。
土日は強制的にしっかり…答え合わせも本人任せです💧後で間違える所を親子で確認するくらいです。

娘の方が頭が良いかも。図形の角度を解く問題は、さっぱりわかりません…

No.17 12/04/10 21:14
通行人17 ( 20代 ♀ )

4年生の甥っ子に算数、聞かれて教えたら

なに?その解きかた!?俺の学校と違う

と言われ教科書みたら なんじゃ!?この解き方はー!っと昔とまったく内容が違ってました><答えはあってるのに。。。教える自信なくしました。

教科書ガイドが本屋に売ってるので最終的にはそういうのを親用に買うのはどうでしょうか!?

No.18 12/04/11 07:52
悩める人18 ( ♀ )

私もです❗算数が大きらいで勉強を全くしなかったせいで未だに数字が苦手です💧数字を見ただけで避けたくなりほどです😱娘は小2なんですが私に似たのか算数が苦手💧私のようにはなってほしくないと思って毎日勉強させていますが…
うちもチャレンジやってます✏
今はまだ何とか教えられるんですが三年生になったら無理っぽい😂この際私も算数基礎から娘と一緒に勉強して覚えるチャンスだと思って頑張ります💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧