摂食障害の葛藤、悩み、、

回答6 + お礼4 HIT数 1211 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/04/09 10:21(更新日時)

はじめまして。
自分がこれからどうすべきかかなり悩んでいます。

同じ悩みを持つ方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致しますm(__)m

数ヵ月前から拒食→過食嘔吐になり、完全に吐ききってしまう嘔吐で低体重になり、血液検査で栄養失調、貧血まで出てしまいましたのできちんと治そうと心療内科にもかかり、薬も飲みながら、吐かずにバランスの良い栄養のある食事を摂ろうと1ヶ月過ごしてきました。

ただ、ここに来て吐かない反動がきてます。
痩せたくて吐いていた訳ではなくストレス発散の1つでした。
食べ物に対して大変失礼な気持ちですが、食べ物を吐く事が発散方法でしかない、どうしようも情けない人間です。

治そう、吐かずに吸収しよう、過食のみになってもいいじゃない!と自分を納得させればさせるほど心のバランスが崩れてきます。

ただの自分が楽したい、治す気がないただの甘えのような気がするし、最近は自分ではどうしたら良いかわかりません。

カウンセリングも何回か通いましたが余計に混乱してしまいます。

私はただ自分に甘えて生きていたいだけでしょうか?
ちなみに…30代です。にも関わらず精神年齢は低いです。

アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

No.1775150 12/04/07 19:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/07 19:48
チャイルド ( eb3Aw )

一生懸命努力されていることが、スレからも伝わってきます。それは凄いことです。思いきって過食してもいいとおもわれてるんですから、素晴らしいですね!
あなたは、そんな素晴らしい人だということを忘れないで下さい!

No.2 12/04/07 19:54
通行人2 

「カウンセリングに通ったが余計に混乱してしまう」ということについて、もう少し詳しくお聞かせ願えると助かります。

具体的には、どのようなカウンセリング(または心理療法)をしていて、どのようなことで混乱しているのか、気になります。

摂食障害の治療にカウンセリングを併用させていくのは一般的ですので、主さんがどの辺りで混乱しているのかを理解するのは大切かと思います。


ただ、全体的に見て主さんが甘えている様子は伺えません。
むしろ、今までの張り詰めたような生き方が拒食を生み、それに耐え切れなくなった心が過食や嘔吐を生み出し、そのどちらにも行けずに葛藤している状態が今の主様の体調と捉えた方がよさそうです。とても、頑張り屋さんなのですね。

だから今までも頑張って生きて来て、ご病気も頑張って治そうと心掛けている。だけど、心はどうしても窮屈になってしまって、過食したくなったり嘔吐したくなったりしてしまう…。こんな感じが摂食障害の背景にある主さん自身の生きにくさの現れかな、という気は致します。あくまで私の想像ですが…。

こういうお話がカウンセリングの中で少しずつ出来るようになり(=自分の中にある葛藤や今までの生きづらさを自覚できるようになり)、困ったり悲しんだり、苦しんでいるもう一人の自己を発見出来るようになっていくと、だんだんと、自分の心が軽くなっていきます。心が軽くなっていくと、張り詰めた緊張が弛み、張り詰めた緊張が徐々に緩むと、拒食が無くなり、拒食に対極する過食や嘔吐も、意識することなく消失していくのだと思います。


『頑張る』ことは決して悪い行為ではありません。
ただ、摂食障害を機に、もしかしたらその『頑張り方』が、もっと自分らしくて、もっと楽しくて、もっと柔らかで、温かみを持つ頑張り方に変化していくかもしれませんね。

No.3 12/04/08 07:19
お礼


おはようございます

優しい、温かいお言葉ありがとうございます😢
本当に心が軽くなりました🌱

カウンセリング内容は…

◆過食嘔吐を抑えて普通に食べようとしても、時々自暴自棄になった過食をしてしまい辛い事
◆過食嘔吐の時の方がリラックスして自分をコントロールできていた事
◆治したいけど、治そうと思うとイライラや鬱々としまう事、楽に食事をしたい事
…と色々と伝えましたが、カウンセリングが終わるとどっと疲れて余計に過食気味になってしまい、今はお休みしています。

衝動を必死に抑える事、急に増えた体重のせいで身体が重くだるい毎日で鬱々としている事が辛いですが、生理も止まってしまっているので回復するまで衝動を抑えて頑張ってみます。


私の情けなく甘えた悩みに真剣にレスして頂き本当に感謝しています✨

また相談させて下さいm(__)m

No.4 12/04/08 07:46
経験者さん4 ( 20代 ♀ )

はじめまして。
私の場合拒食と過食を17歳の頃から繰り返しています。
摂食障害から抑鬱、自傷行為、不眠症になり今も治療中です。

三度の入退院を繰り返しても治らない。
治ったと思い勝手に処方されていた薬を中断し、更に悪化してまた心療内科に通院する。
この繰り返しを10年以上続けていました。

しかし学んだことも沢山あります。
摂食障害は甘えではなく心に溜まった様々なストレスからの逃げ道の1つであり、無理に心の逃げ道である摂食障害を治そうとすると益々悪化し他の精神疾患をも併発するということです。

そして摂食障害の主な原因は一昔前は母親との関係にあるという説が一般的でしたが、近年対人関係が大きく関係しているという説が主流となり様々な著書が出版されています。

処方された薬を医師の指導のもと服用し続ける大切さに関しては情けない話ですがつい最近知りました。

摂食障害も鬱も完治を目指すのではなく、症状と上手く付き合って行くことを目標にするのがうちは大事なことの様に思います。

主さん、風邪は年齢関係なくひくものですよね?
摂食障害も鬱も年齢なんて関係ないですよ。
特に摂食障害は10代の頃に発病しやすい様ですが、うちの知り合いには30代後半から発症した方がいます。

摂食障害は心が悲鳴をあげている証拠です。
自分は甘えてるなんて更に心が傷付く様な考えはしないで欲しいです。お願いします。

No.5 12/04/08 16:18
通行人2 

恐らく主さんのその訴えに対し、カウンセラーさんはあまり主さんの訴えを受容出来なかったのでしょう…。

自責感を抱えた感情や思いを伝えるだけでも、主さんは精一杯のはずです。そこへ来て、勇気を出して表現した思いが相手に伝わらなかったり、「どうやら受け入れられていないようだ」と感覚で感じると、どっと疲れが出たり、後で自分を責めてしまったり、余計に混乱してしまったりします。

本当はここでご自身の感じた感情や思いをそのままカウンセラーへ伝えることが出来ると、自分の間違った点に気付くことが出来、面接自体の修正を量れるのですが、心に大きな傷を抱えていると、言って相手に拒絶することが怖くなるので、何も言えなくなっちゃうんですよね…。
また実際話をしたとしても、共感性に乏しいカウンセラーだと自分のやり方に疑問を持たないために、やはり結果としてクライアントを拒絶するような対応しかできない人達もいます。

恐らく主さん、相当しんどかったんだと思いますよ。


カウンセリングはしんどい作業ではありますが、適切なカウンセラーとのカウンセリングの場面では、やはりそのしんどさの中にも、安心感が必ず共存しているはずです。そうではないと、悩みの奥深くまで届くことは出来ませんから…。



あまり焦らず、ゆっくりやっていきましょう。

摂食障害の治療法は、山のようにあります。
とりあえず、身体や心が安定するまでの間に、少しずつ情報を集めていって、自分に合いそうなものを探してみるといいです。

有力なものを、続いてあげておきますね。

No.6 12/04/08 16:20
通行人2 

①カウンセリング
あくまで自分が信頼できる方、安心して葛藤する気持ちを話せる方であることが前提です。個々のカウンセラーもやはり主さんと同じような痛みを抱えて生きて来た人々です。主さんの悩みに腹を立ててくる人もいれば、同情してくる人もいます。無意識であってもそれがカウンセリング場面に現れてしまう人がほとんどですので、注意深く感覚を研ぎすませていないとこちらが巻き込まれてしまうことも多々あり、やや危険とも言えます。…が、信頼出来る人に出逢えた場合は、良い結果へと導くサポート役として、主さんにつねに寄り添って一緒に歩いていってくれることでしょう。心理療法にも色々ありますが、療法云々ではなく一人のカウンセラーとの出逢いが貴女にどう影響するかが最も大切なポイントです。

②自助グループ
摂食障害ではNABAが有名ですが、「摂食障害 自助グループ」と検索をかければ日本中の各地でそのような集まりがあることが分かります。同じ痛みや悩みを抱えた人同士が悩みを共有し、自己発見、自己理解をする手助けをしてくれます。しかし一方で、彼女達の織り成す人間関係が、今までの傷付いたパターンを繰り返してしまう形をとることもあります。それに気付いた場合には、グループを一時的に離れたり、別のグループを探してみるのもいいかもしれません。

③「アダルトチルドレン」という概念
摂食障害を抱えるほとんどの方が、この「AC(アダルトチルドレン)」と呼ばれる問題を抱えています。アダルトチルドレンについては多くの書籍が出回っていますが、日本で有名な研究者の方は信田さよ子さんと斉藤学さんです。自らの過去と現在を結びつける足がかりをつける助けとなる可能性はあります。また、アダルトチルドレンのための自助グループも各地にあり、こちらを利用することも可能です。

④薬物治療
主に過食に対して「食欲抑制剤」を用いますが、「摂食障害の薬」というのはありません。食欲抑制剤の効果は3分の1程度、根本的な問題はやはり生きにくさという心に比重を置いていますから、あくまで対処療法的役割であると考えたほうがよいです。その他、症状に合わせて睡眠薬や抗不安薬を用います。

⑤精神保健福祉センターに相談を依頼する
各都道府県に設置されており、電話で相談が可能です。医療機関が自分に合わない場合などに、他の医療機関や相談室を紹介していただくことも出来ます。ただし、有名と言われた治療施設も自分に合わない可能性もありますので、あまり期待し過ぎない方がいいかもしれません。

⑥書籍の活用
摂食障害に関連する本はとても多いです。種類、治療法、回復のためのノウハウなど、多くの研究者達が色々な角度から摂食障害についての指摘をしています。何種類かの書籍を読んで、ご自分の中での筋道や、「これは私に合っているな」というものを見つけていけるといいです。一つのものにどっぷり浸かるのもありですが、そこを食べ物同様「依存場所」として確保してしまうのは危険のように思います。


以上、私の知る限りの情報をあげておきました。
私の情報も、あんまり信じ込み過ぎなくて、いいですからね^^

No.7 12/04/08 20:14
お礼

>> 4 はじめまして。 私の場合拒食と過食を17歳の頃から繰り返しています。 摂食障害から抑鬱、自傷行為、不眠症になり今も治療中です。 三… 同じ悩みを持つ方から貴重なコメントを頂き、本当に心強くなり、感謝です。

私はまだ半年前からですが、10年間も入退院を繰り返しながら病気と闘っている方もいるんですね…

そうですよね…
私は初めの過食嘔吐は半年前でした。
やめようやめようと何度思ってもそう思えば思うほど悪化していった気がします。
吐き終わるとストレスまで吐けた気がして、繰り返してるうちに癖がついてしまった様です。

やめられない自分やストレスを食べ物に向ける自分に、私は汚い…情けない…と責めてばかりいて毎日、情緒不安定でした😣

原因が母子関係ではなく、対人関係で発症する場合もあるのだと教えて頂き、病気の発症の原因がやっとわかった気がします。

今は焦らず、いつか治れば良いな…と思えるようにしていきたいと思います。

経験者の方から貴重な事をご親切に色々教えて頂き本当にありがとうございました✨

No.8 12/04/08 20:45
お礼

>> 5 恐らく主さんのその訴えに対し、カウンセラーさんはあまり主さんの訴えを受容出来なかったのでしょう…。 自責感を抱えた感情や思いを伝えるだ… こんな悩みに真剣にお答え頂き本当に心から感謝していますm(__)m

そうですよね…。カウンセラーと相性もあるのかもしれませんし、私自身、心を開くのが怖いのかもしれません。。

以前の様に、普通の量を有難く、味わって美味しいな。と思いたいです。

今、普通の何をどのくらい食べたら…?と毎回考えてしまい、スーパーに行くと過食食材ではない、食材を何を買うか…かごに入れるまでものすごい時間をかけてしまい、不審人物の様になってしまいます(苦笑)
正直こんな自分に疲れます。

ですが、有難く教えて頂いたいくつかの方法を、早速実践してみようと思います。

色々と悩みを聞いて頂き、また大変親切で温かいお言葉に心が癒されました🌱

本当にありがとうございます✨


No.9 12/04/08 21:27
友里 ( ByMEw )

私も過食嘔吐です。今ミクルのレスに紹介して頂いた自助グループ施設に連絡してみたんだけど、なかな繋がらない😖
人気なのかな…

とにかく私の主治医には自助グループに行けと言われました。

私が先日初めて行った自助グループのリーダーが、サングラスかけてて藤井フミヤみたいな人で、完全に一目惚れしてしまった😢
緊張しちゃって無愛想にしてしまったので、それ以来通えてません😢

自助グループなんてどうですか?今はたくさんあるみたいですね。

No.10 12/04/09 10:21
お礼

>> 9 レスありがとうございます✨
一緒の悩みを持っているのですね😢
この病気は前が見辛く辛いですよね😢

ありがとうございます。
自助グループ、考えてみようと思います。
やっぱり同じ悩みや病気を持っている方々から何かアドバイスやヒントをもらえれば良いですよね✨

治そうと、焦りすぎた事による反動や混乱がきてしまい、今は少々悪化してますが焦らず少しずつ克服していきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧