月経前の症状

回答9 + お礼7 HIT数 1674 あ+ あ-

おにぎり( 30 ♀ 1RwBCd )
12/04/11 14:48(更新日時)

月経前に記憶がなくなって、暴れたり他人を罵ったり夜中に過食したりと、とても困っています。
月経2週間前からイライラしだし、2日前にはピークに達し周りに迷惑をかけています。
安定剤は効かず、睡眠薬を飲んでも夜中にコンビニに行っているようです。
婦人科ではみんなそうなると言われ、精神科ではパニック障害と言われましたが、月経3日目になると症状は全くなくなります。
ピルも試した時期はありましたが癌告知を受けてからは飲めなくなりました。
もう見ず知らずの方を傷つけたり、警察のやっかいになりたくないのですが、どうすれば普通に生活できるのでしょうか?
自分が恥ずかしくて恥ずかしくてたまらないです。
やはり精神科入院がよいのでしょうか?

No.1775386 12/04/08 06:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/08 09:53
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

完全にPMSですよ。

婦人科または精神科で受診して下さい。

お大事に…。



No.2 12/04/08 10:03
通行人2 ( 30代 ♀ )

その期間だけ入院出来れば主さんも気が楽ですよね😊
パニック障害はストレスが原因と言われてます。
主さんがその期間安心出来れば症状も軽くなる可能性が非常に高い✨

月経前症候群を扱うと銘打ってる婦人科ですか?
もし違うなら月経前~を扱ってる病院に替えてもいいかもしれません😊
そのような病院の方が漢方を処方など幅広い対応をしてくれます✨
まずは電話でピル使用不可だけど診察出来るか聞いて下さい😊

ただ気になる点も💧
確かにホルモンバランス崩れからのストレスが原因ではありそうですが、自律神経失調症の中のパニック障害と診察…。うーん💧

処方されてる安定剤や睡眠剤が効かないのであれば病院を変えた方がいいと思います。
薬も色々な種類があります。漢方もあります。ストレスが原因であれば生活習慣や食生活の見直しも解決法になります。
ヨガやマクロビが体調を整えるのにお勧めです。

No.3 12/04/08 10:06
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

あ、すみません。

すでに受診されているのですね。

大変失礼致しました。

となると、婦人科と精神科の先生の診断が微妙ですね…。

PMSを調べてみて下さい。

携帯からでも調べることが出来ます。

パニック障害とPMSの薬は同一の場合がありますが、薬の名前は何でしょうか?。

とりあえず、違う病院を受診してみるのも良いと思います。



No.4 12/04/08 10:12
通行人4 ( 50代 ♀ )

体の温まる食べ物を食べて、体冷やさないようにしてください。昔からの知恵。

No.5 12/04/09 22:11
お礼

>> 3 あ、すみません。 すでに受診されているのですね。 大変失礼致しました。 となると、婦人科と精神科の先生の診断が微妙ですね…。 PMS… 回答ありがとうございます。
PMSよりPMDDに近いようです。
薬はトリキュラー28、リーゼ、デパス、ヒルナミン、レキソタン、コンスタン、漢方ツムラ54を試しましたが効果なし。

近隣の婦人科精神科は全て受診しました。

No.6 12/04/09 22:14
お礼

回答ありがとうございます。
受診できる範囲にある病院医院は全て受診しつくしました。
ヨガは体が不自由なので難しいですが、生活には気をつけています。

No.7 12/04/09 22:19
お礼

回答ありがとうございます。
なるべく温性食品の積極的接種、カフェインや白砂糖、精製された炭水化物は避けて、玄米菜食にしています。そのせいかタガが外れるとジャンクフードやスナック菓子を貪ります。
毎日適度な運動と睡眠(睡眠薬使用)、ストレスを和らげる生活を心がけています。

No.8 12/04/10 08:11
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

お礼ありがとうございました。

漢方薬は効き目が現れるのに時間がかかります。

また、随分多数、処方されているようですが、薬にものみ合わせがあるようです。

それは大丈夫でしょうか?。

お医者様によっては、全体を診ず一部だけで判断し、すぐにお薬を処方される方もいらっしゃいますが、打ち消し合う組み合わせもあるらしく、多数のんでも意味が無い事もあるらしいです。

また、イライラしてきたな、と思ったら、薬の服用は当然ですが、自分でもなるべく気持ちを安定させるように、普段よりゆっくり過ごしたり、意識してストレスの元には近付かない、ストレスに遭遇しても、深く呼吸して無視するようにする、などするとだいぶ違うと思います。

イライラしてムキになり、真っ向勝負するのは事故の元です。

理由は何であれ、結局損をするのは主さんなので、薬プラスイライラしている自分を意識する事も大事だと思います…。



No.9 12/04/10 09:56
お礼

再度回答ありがとうございます。

お薬は、婦人科、緩和ケアの精神科、パニックの精神科と3ヵ所から頂いているものです。

ストレスの原因が、私の病気の進行と転移、娘の不登校、夫の異性関係と借金と娘への虐待など、無視するのは難しいものなので気楽に考えたいと思うのですが、検査の度に病状が進行していたり、交際相手の女性から連絡があったり、担任から不登校は母親の責任などと言われるととてもストレスが溜まり、呼吸困難になったあと他人への暴力行為や危険運転など記憶のない状態に陥り、こんな状態になったら危険なことをするとわかっているのに止める手立てがなく大変なことをしてしまいます。

No.10 12/04/10 11:37
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

度々失礼致します。

主さんだけの問題ではなさそうですね…。

そのままだと主さんが壊れてしまいますね…。

薬の飲み合わせの事は各病院で認識しているのでしょうか?。

主さんのご実家では、主さんの現在の状態を把握していますか?。

主さんを取り巻く環境が劣悪な状態の今、まず、主さんの置かれている環境を変えてみるのもひとつの方法かも知れません…。

ご主人様の事は、今は忘れてみませんか?。

愛していますか?。

大切なのは主さんとお嬢さんです。

お二人で主さんのご実家に戻る事は不可能でしょうか?。

無理でしょうか?。

主さんもお解りの事と思いますが、主さんの心の安定が、お嬢さんの心の安定に繋がります。

主さんが幸せになれば、お嬢さんも幸せになれると思います。

主さんは今どうしたいのか、考えてみるのも良いかも知れません…。

検討違いでしたら大変申し訳ございません。



No.11 12/04/10 14:53
お礼

>> 10 何度も親身にご回答頂きありがとうございます。

各病院に飲んでいる薬や抗がん剤を伝えていますが、問題ないとのことでした。
この症状と乳がん卵巣嚢胞子宮体がんのため、精神科ではホルモン検査を勧められましたが、婦人科では必要ないと言われました。

私の実家は母と寝たきりの祖母と姪(シングルマザーだった妹が亡くなり母が養女にしました)がおり、母は家事と介護と育児とパートに追われ頼れる状況ではありません。

私が入院すれば娘はひとりで家にいなければいけなくなりますね…
子どものことを考えると我慢して頑張るべきではないかと思えてきました。

No.12 12/04/10 21:16
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

再々レスです。

何度もすみません。

そうでしたか…。

薬は問題無いですか…。

その婦人科のホルモン検査が必要ない、と言うのが不思議ですね…。

生理周期により精神状態が乱れる=ホルモンバランスが崩れている

という事であり、病院は検査して、その結果に合った診断と薬を処方する、という事では無いのでしょうか?。

PMSまたはPMDDであると解り切っているから、検査の必要が無いと言う事ですか?。

ところでその前に、失礼ですが、PMSまたはPMDDという診断はされていますか?。

乳がん卵巣嚢胞子宮体がんとパニック障害だと、PMSという診断はまだされていないのでしょうか?。

パニック障害というと、広場発作?のような症状があるのですか?。

パニック障害というより、統合失調症の方のような薬の多さと種類ですね…。

効果が無いのであれば、主治医の先生に相談してみることが大切だと思います。

まず、本当に自分はパニック障害なのか、自分からはPMSとは言わず、スレにある症状をそのまま主治医の先生に告げて、先生がきちんと対応して下さるかどうか、でしょうか…。

若干荒療治ですし、パニック障害とPMSの薬が同一の場合もあるので、微妙ですが…。

また、パニック障害のかたがPMSを患うことも珍しいことでは無いのかも知れませんね…。

すみません。

詳しいことは、やはり専門医で無いと難しいです…。



No.13 12/04/10 21:52
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

再々々レスです。

本当にすみません。

長くなってしまいました…。

まだ続きます…。

ご実家の件、事情も知りもせず、安易なレスをしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

深く反省し、お詫び申し上げます。

…そうですか、ご実家には負担を掛ける訳にはいきませんよね…。

んー、確かに、そうですが、家族が増える事がそんなに負担になるものでしょうか?。

昔は三世代同居は当たり前だったと思います。

そうしてお互い寄り添い、助け合い、暮らしていたのですよね…。

今主さんは、旦那様、主さん、お嬢さん、の3人住まいですよね?。

ご実家に同居して、その姪子さんのお世話や、お祖母さまの介護をしたり見たりする経験は、お嬢さんの良い勉強になると思いますよ?。

主さんが入院するところまで追い込まれているのならなお更、お母様に相談してみてはいかがでしょうか?。

我慢ばかりが続くと、今度は鬱を発病してしまいますよ?。

頑張る主さんは素晴らしい方です。

ですが、余りにも一人で背負い過ぎているようです…。

少し荷物を降ろして、休んでも良いのですよ…。

お母様にはきっと、それほど迷惑、負担にはならないと思いますが…。

旦那様の事は除き、逆に嬉しいことでは無いでしょうか…?。

これもまた違っていたら、大変申し訳ございません。

ですが、一人で抱え込み過ぎは良くありません。

人間の「人」の文字、CMでありますよね?。

~長い棒に短い棒、支えるから人なんだ、支えられるから人なんだ~

?、でしたっけ?、つまり、そういう事だと思います。

ご主人様の事は、主さんが快復したら、また流れも変わるかも知れません…。

それまで保留にしておきましょう…?。

長々とレスしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

どうぞご自身を大切になさって下さい。

そうすることが、主さんの周りの人達の幸せに繋がります…。



No.14 12/04/11 08:03
お礼

>> 13 何度も回答ありがとうございます。

今は夫と上の子と三人で暮らしていますが、下の子がおり重度心身障害児で専門施設に入所させており、ゆくゆくは引き取りたいと思っています。


精神科ではパニック障害による急性錯乱状態と言われました。しかしパニックの症状はありません。
処方された安定剤も、生理前は効かず生理がくると効きすぎます。
婦人科ではパニック障害ならホルモン検査は必要ないとのことでした。

もしかしたら人格障害かもしれません。

結局は自分の甘えが原因なのではと疑っています。
もっと努力できることがあるはずですよね。

No.15 12/04/11 09:14
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

何度もすみません。

パニック障害とPMSは違いますよ。

だから婦人科でも正しい診断がされていないのでしょうね。

婦人科、精神科、どちらの先生もかなり微妙ですが、スレの内容で再度相談されたほうが良いと思います。

精神科の先生としても、患者様の言葉を信じて判断されるので、主さんもご自身の状態を正確に伝える必要があると思います。

また文面からは、人格障害の様子は伺えないと思いましたよ?。



No.16 12/04/11 14:48
お礼

>> 15 幾度も親身に回答頂き、本当に有り難く思います。

先ほど精神科を受診してまいりました。

できるだけ正確に症状を伝えましたが、入院するほどではないそうで、抗うつ剤の処方で様子を見ましょうということでした。
PMSやPMDDではなく、一時的な抑うつ状態という診断でした。

人格障害かもしれないと思ったのは、夫から「自己管理がなっていない」「性格に問題がある」「人格がおかしい」と言われ罵倒されたためです。

土曜くらいまで頑張ればいつもの自分に戻れるので、とりあえず抗うつ剤で様子を見てみます。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧