注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

採用がもらえません

回答9 + お礼8 HIT数 2216 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
12/04/17 12:37(更新日時)

3月末に社員として働いていた会社を辞めました。3ヶ月ほどしか働けませんでした。今アルバイトの面接を受けたり、履歴書を送ったりしていますが、採用をいただけません。
私は鬱病で、仕事がどうしても長続きしないんです。それでも働く気力はあるので毎回なんとか応募して採用をいただいて来ました。ですが今回はつまずいていて、どこがだめなのか分からなくなってしまいました。
大学を中退していることや、アルバイトなどの働いていた期間も嘘なく事実を書いています。それがいけないのでしょうか。鬱病のことを言ったりはしていません。退職理由はそれなりのありそうな内容を言ってしまっていますが…。
新しい仕事が決まってから辞めるべきだったのは分かっていますが、そこまで持ちませんでした。東京23区内在住で、23区内の事務職を希望しています。
なにかアドバイスいただけたらと思い、書き込みました。少し病んでいるので、きついお言葉はご遠慮ください。

No.1777947 12/04/13 18:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/13 19:31
通行人1 ( 20代 ♀ )

あなたが採用者なら、仕事が長続きしない人を採用しますか
今まですぐ辞めてしまった分、これからはこの会社に勤め続けます。と、心の底から言えますか?
辛い時期も耐えて乗り越えます。と、心から思いますか?

そういう意気込みがなければアルバイトか短期にしたほうがいいですよ

No.2 12/04/13 21:37
通行人2 

職歴で落ちているのではないのでしょうか。

ハローワークに行って、職業訓練科にいって、資格を取ったらどうですか?なんだったけな?建築関係の資格で難しいけど、その資格を取るとお給料がいい仕事があるみたいなんです。
職業訓練だと、その学校に合格したら学費がタダで教科書と雑費は自費だけど資格が取れますよ。

アルバイトしながらやってみたらどうですか?

確か3ヶ月コースから6ヵ月コース、1年コースとありますよ。(コースによって資格内容学習レベルが違います。職業訓練科で詳しく聞いてください)
一度ハローワークに行ってみてください。

大学に合格して通ってたんだからバカじゃないんだから建築の資格取れるんじゃない?

No.3 12/04/13 21:45
通行人3 

今のご時勢転職を繰り返している人を無理に採用しようとしません。
多少は嘘も手です。

No.4 12/04/13 22:26
通行人4 ( ♀ )

事務職は倍率高いですからね…。長い事務経験のある人でさえ困難な現状です。特に書類選考がある場合だと、どうしても職歴の部分がネックになるでしょう。それをカバー出来る位の要素がないと厳しいね。
事務職に役立つ資格はお持ちですか??まあ、資格があっても厳しいのは変わらないですけど無いよりはあった方が少しは有利です。それと、履歴書送付の際も工夫が必要です。ただ送るのではなく自己PSの手紙を付ける等。
面接に関しては月並みですが明るくハキハキした態度で。質問に対してはAという質問にAと返すのではなくA+αで回答すること。

まだまだ主さん若いですから諦めずに地道にやっていけばきっと大丈夫と思います(^^)あまり自分を責めたりせず気楽にね😌

No.5 12/04/13 22:28
通行人4 ( ♀ )

↑すみません💦

自己PSではなくPRですね💦

No.6 12/04/14 12:55
通行人6 ( ♂ )

事務職に資格は必要ないんじゃないかな。
事務の採用やったことあるけど、履歴書に聞いたことない資格を長々書いている人を見て、「こんな資格があったんだ~」なんて皆で笑ったことがありましたよ。

それより職場の人や外部の人と良い人間関係を築ける人かどうか、面接を重視しています。
友人の会社では、応募者と一週間飲み会をして、人間性をとことん見極めるという“採用面接”をしている人がいますよ。なるほどなぁと思いました。

なので、主さんがまずやるべきことは、病気を治すことです。会社が欲しいのは明朗快活な人であり、うつ病の人ではありませんから。

No.7 12/04/14 22:12
お礼

>> 1 あなたが採用者なら、仕事が長続きしない人を採用しますか 今まですぐ辞めてしまった分、これからはこの会社に勤め続けます。と、心の底から言えま… レスありがとうございます。はい、次こそは絶対長く続けたいと思っているため、面接の時にもそのようなアピールはするようにしています。あとは、職場環境や人間関係がだめでいつも辞めてしまうので、面接の時に雰囲気などをよく観察してきています。
実は2つほど採用をいただいたのですが、だめそうなところだったので、辞退してしまいました。自分のせいなのにスレ立ててすみません。
社員ではなく、アルバイトやパート、短期のものを受けていますが働きたいなと思えるところには1つも受かれなくて…。
やはり仕事が長続きしない奴はどこも雇いたくないですよね。次は絶対続けたいんです。

No.8 12/04/14 22:16
お礼

>> 2 職歴で落ちているのではないのでしょうか。 ハローワークに行って、職業訓練科にいって、資格を取ったらどうですか?なんだったけな?建築関係… レスありがとうございます。やはり職歴が良くないですかね…。
職業訓練というのは聞いたことはありましたが、よくは知りませんでした。資格を取るために勉強したりできるんですね。少し自分でも職業訓練など調べてみようと思います。資格も色々なものがありますもんね。何か取れるようにがんばります。

No.9 12/04/14 22:20
お礼

>> 3 今のご時勢転職を繰り返している人を無理に採用しようとしません。 多少は嘘も手です。 レスありがとうございます。確かにそうですね…。こんな短期間でアルバイト転々としているような奴雇わないですよね。
職歴が良くないですよね。私面接などは緊張しないというか、しっかり目見てはきはきと答えられるんです。でも今の時代は面接だけで働きたいのを伝えてもだめですね。今まで自分が逃げてしまっていたつけが回ってきたなと思いました。
職歴は全部書かず、あまりに短いものは書かない方が良いんですね。

No.10 12/04/14 22:26
お礼

>> 4 事務職は倍率高いですからね…。長い事務経験のある人でさえ困難な現状です。特に書類選考がある場合だと、どうしても職歴の部分がネックになるでしょ… レスありがとうございます。そうですね。事務は人気ありますよね。どこの面接もたくさんの方が来ているみたいです。
資格は…宅建と秘書検定と漢字検定とか…あとTOEICくらいしかないです。事務に関係ないですよね、すみません。
事務関係の資格も勉強して取ろうと思います。自己PRも大事なんですね!何か自分なりにアピールしてみます。
あきらめないでがんばります。

No.11 12/04/14 22:28
お礼

>> 5 ↑すみません💦 自己PSではなくPRですね💦 ご丁寧にありがとうございます。
自己PR考えてみます!

No.12 12/04/14 23:03
通行人12 

そんなに急いで仕事探すよりも先ずは体しっかり治して行きなさいと言う神様のお告げだと思ってしっかり心身休めて、自分の好きなことをしても良いなと思います。鬱病のまま働くとまたぶり返すから仕事長続きしないと思います。病気をしっかり治され、それから就活して下さい。今は充電期間ですよ。

No.13 12/04/14 23:18
お礼

>> 6 事務職に資格は必要ないんじゃないかな。 事務の採用やったことあるけど、履歴書に聞いたことない資格を長々書いている人を見て、「こんな資格があっ… レスありがとうございます。おっしゃる通りだと思いました。鬱病の人間なんか採用するわけないですよね…。
面接時は私は鬱病の気配なんて少しも出していないとは思いますが、職歴見たらなんとなく分かっちゃいますよね。あー仕事続かない人間なんだぁって思われちゃいますよね。
病気を治すにも私の場合、慢性化していて時間が余計にかかりますしその間の病院代などもあるので働かないわけにもいかなくて…。
事務職を希望しているのは、接客や販売、飲食店など色々やってきましたが一番自分に合っていて楽しいと思える度合いが大きかったからなんです。
採用いただけたら絶対今度はがんばるって思っていましたが、それだけじゃだめにきまってますよね。よく考えてみます。

No.14 12/04/14 23:24
お礼

>> 12 そんなに急いで仕事探すよりも先ずは体しっかり治して行きなさいと言う神様のお告げだと思ってしっかり心身休めて、自分の好きなことをしても良いなと… レスありがとうございます。そうですね、病気治してからの方が良いとは思います。しかし私の場合、家族の理解がないですし病院代はもちろん自分で出します。家でただ家事の手伝いしかしなかったら母がなんていうかわかりません。
わがまま言って申し訳ありません。でも私勉強や働いたりすること自体はすきなんです。だから頑張りたいんですけど…。
なんだか鬱病になってしまったのも、アルバイト続かないのも本当に情けないです。世の中みなさん大変でもがんばっているのに。乱文ごめんなさい。
ちょっと頭冷やしてよく考えます。

No.15 12/04/14 23:40
通行人12 

私の体験談話させて戴きますね。私も主さんより若い時に、鬱病になりました。親が理解がなく、甘えだと言われました。商業科の高校だったので事務で働きたいと思いました。希望の事務入れたのですが、鬱病に掛かり、人に会うのも苦痛になり、家に引きこもっていましたが、父から言われた言葉で家を飛び出し、一週間頭来て帰りませんでした。それで家族が目を覚まし私の病気を理解してくれ、休養を許して貰え、心身がゆっくり休まり、薬飲みながら仕事をし、段々良くなり、薬無しになりました。長くなりますから続きます。

No.16 12/04/14 23:49
通行人12 

前回の続きです。休養取った事で自分自身を真っ正面から見つめ直せました。家族に辛さをぶつけて見ては?そうする事も必要だと思いますよ。私自身も働けない事の苦しさを病院の先生に話したら、家族は病気じゃないから解らないんだと言って下さいました。凄く救われました。お母様は解らないんだからSOSのサイン出しても良いと思うな。問題でも1人で解決出来ることと出来ないこと有るよ。鬱病治療は家族の協力と家族の暖かい心で治るんだよ。

No.17 12/04/17 12:37
お礼

>> 16 レスありがとうございます。ご自身の経験談を書いてくださってありがとうございます。そうなんですね…。やはり最初は家族の理解を得るの大変ですよね。鬱病になってからなんだか家族とぎくしゃくしてしまったし、もう私の方からは何にも言えなくなってしまって。お医者さんからは、同じように家族の理解が大切ですって言われました。ちょっとがんばってみようと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧