口出しする義親

回答22 + お礼20 HIT数 5047 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
12/04/19 09:31(更新日時)

今朝の出来事です。

小学一年の息子が
玄関先に本日もっていくはずの体操服を入れたナップサックを忘れてました。
集合場所(家の門から徒歩30歩くらい)にいる息子は他の同じクラスの子の持ちもの見て気づくかな…
もし気付かないでいってしまったら
自転車で直ぐに持っていこうかな…って門のあたりで体操服が入っているナップサックを持って待っていたら
息子が気づいて
ママ~体操服‼
って走ってきたので気付いたんだ💡なんて親心で良かった…と思うのもつかの間。
運悪くちょうど外に出てきた義父が私を罵倒しました。
「そんなもの取りに来させず親が全部やってやらなくてどうするんだ」
だの
「〇〇(⬅息子)が困ってかわいそうじゃないかぁぁぁろくでもないなぁ」って庭で怒鳴られ
朝から落ち込みました。
息子は同居の義父母に甘やかされてきたので何でも人を頼りにしてしまうところがあるため
旦那も息子に対して甘甘なんで私一人が叱る感じでしたが叱る私はこの家では浮いてます。

息子が小学校に上がったら
自分が出来る範囲のことは自分でやらせたくて…
後々いろいろ忘れたりして困るのは自分だから…など息子と話し合ったりしました。

だから
今朝は息子は気付いたので私は、
✨おっ気付いた✨
って感じだったのに…
私の考えに全否定…直ぐに口出ししてくる義父がうっとうしい限りです。

全てにおいて
かなりうざいのですが…。


義親が口出ししてくるのって普通ですか?
余所様とは教育方針が違って当たり前ですが
うちは義親が自分の息子だと勘違いしていないか?くらい度を越して口出ししてくるので考えが麻痺しそうです。

すみません愚痴でした。ありがとうございます。

No.1779627 12/04/17 09:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/17 09:54
お礼

すみません🙇
文が乱雑で意味がわからない箇所がありますね🙇
ご指摘願います🙇

No.2 12/04/17 10:05
通行人2 

🏠も同居してます🙇
ちょうど昨日、2年生の息子が体操服忘れてたから学校に届けました💨💨

姑さんに子供の事にグチグチ言われるけど聞き流してますよ🙆
子育ての先輩で尊敬するけど、自分達夫婦のやり方があるので、そこは譲れませんね😂

主さん毎日お疲れ様です🙇
子育て頑張りましょうね🌠

No.3 12/04/17 10:08
専業主婦さん3 

親として、主さんの考えはすごくわかります。
うちにも1年生の子供がいます。
周りが甘やかしているなら、自分だけでも少しぐらい厳しくしないと子供のためにはならないですよね。

朝から、義父さんに怒鳴られて災難でしたね😢

それでも、子供のためなのだから毅然とした態度でいいと思いますよ!
主さんの育児方針を話したことはありますか?
機会があれば、話し合いも必要かも。

No.4 12/04/17 10:09
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )


その考えでは、息子さんは、なかなか成長しません。

おかしかったら、普通は「あ、もしかして忘れ物したかな?」自分で気付く。

普通の知能があれば。

そういうのが、成長です、体はまだ小さくても、成人の一個人と同じように営めます、いつまでもママにやってもらう、分からないことも人にしか解決してもらわない、自分で考えられない赤ちゃんではない。

もう小学生なんだから、そのぐらい、自分で考えて処理は出来ますよ。

人にしてもらうのは恥ずかしい、忘れ物を他人に見られれば恥ずかしいから最初から明日の用意は必ずします…。

No.5 12/04/17 10:28
通行人5 ( 30代 ♀ )

朝から災難でしたね

義父さんもそうやって育ったんでしょうか…

今度言われたら聞いてみたらいいかも…

No.6 12/04/17 10:30
M.R ( ♀ HdNnCd )

私は子持ちではないから、子供の立場を思い出して話ます😄


親は、私達に「自分で気付かせる」「自分で考えさせる」「自分で責任をもたせる」というスタンスで、忘れ物しても先生に言われても
「それはあんたのせいよ❗」と厳しく言われました。
それは「ちゃんと出来るように」という親の愛情でした。そこは主さんと同じではないかと思います。

一方で、祖父母というものは、顔を見ればおやつをくれたり、失敗しても
「まだ子供だから大丈夫だよ」といい、いつも優しいもんでした。甘やかし、と言えばそうですが、叱られ不安になる子供にとってはテンションを立ち直らせてくれる存在でした。


子供には、親の次には祖父母が頼りなのです。


親は不完全な子供を「人間」にしつけ直し、祖父母は優しく接する役割でした。さくら一家みたいな連携ぶりでした。


だから主さんは、今のままでも良い親だと思います。子供はいつまでも子供じゃないし、いつかは1人で何でも考えて準備しなきゃいけなくなります。
主さんの愛情は正しいと思います。


でも、おじいちゃんが主さんを「頼りない」なんて、子供の前で言うのは教育上も良くないですね😅
甘い顔もいいけど、せめて「ちゃんと忘れ物せんようにしなさい」というスタンスになって欲しいものです。

No.7 12/04/17 11:34
お礼

皆さん
私の愚痴スレに付き合っていただき本当にありがとうございます🙇
感謝致します。


義父は反抗というか口答えすると
バカ嫁呼ばわりするので毎回辟易します。

義母は私の方針には賛同してくれてますが…
「息子(私の旦那)もお父さんが甘やかしてきたから将軍様になった。私もお父さんのいう通りにしてきてしまった」
と話してました。

私が同居してすぐに驚いたのは息子がまだ生後1ヶ月も経たない頃
義母に「(私の旦那のあだ名)〇っちゃんのズボンにベルト通してあげてね…靴下もちゃんと用意してあげて」
と言われ…驚きました。マザコンだったんだ…と。初めて知りました。


今は義母は私の方針に賛同してくれてます。

義母はプライド高いのかわかりませんが
息子に
西〇屋のでは恥ずかしいからとPUMAやアディダスやGAPやコムサなどのブランドの洋服をよく着させます。
息子にはお金を与えたりとそういう面では甘いです。

今の団塊世代は自分の子供に苦労させまい…そんな人が多いときいたことありますが
ちょっとそれとはずれてるような⤵

息子は小さい時から義父が出かけるに息子を半分強引に連れまわしたりします。
人に暴力や悪さしても叱らない
注意しない
笑って何もいわない

遊びでスーパーの車椅子に座らせ移動させたりなど常識に反したことをさせたり

小さい時使用済みオムツをそこら辺の駐車場に捨てたりなど

それを聞いた時は恥ずかしい気持ちでいっぱいです。

その度に息子に諭したりしてきました。

マトモな人間ってのは具体的にはわかりませんが
人に迷惑をかけたりしない
思いやりのある大人になってほしいのは親なら皆さん思いますよね。

義父は高卒をバカにします。
私は早く社会に出たかったので高卒ですがそれをよく馬鹿にしてきます。

No.8 12/04/17 11:51
hiro ( 30代 ♂ xqrHCd )

こんな言い方、偏ってるもしれませんが、旦那さんと義理の両親と共に住んでいる環境の引っ越しを検討された方が本当はよいと思います。

子供の頃の依存心は馬鹿になりません。
大人になってもゆくゆく残ります。

金銭的にも、かなりの負担かもしれませんが、貧しくても家族のつながりが深い方がいいです。
たまに実家に戻れる程度の1時間程度の場所に拠点を移し、義理の両親から口出しされない環境を作らないと、子供が甘えて親の言うことを聞かなくなると思います。

義理の両親とはたまに会う程度が本当はよいと思います。
孫に会いたければあっちから来い。たまに行くみたいな環境が、お互いにも息苦しくない環境と思います。

文面を読み、その父親の考えは孫だから甘やかすのだとばかり考えていましたが、後々読むと息子さんにも同じ教育をしていたというのに驚きました。

息子が大人になり、責任有る社会人になるためには母親だけが叱るのではなく、父親も含めて何が悪いのかを両親で叱る機会を作った方が良いと思います。

と言いますのも、反抗期のことが心配だからです。

反抗期に到達すると、いままで叱った人物をこれでもか、というほど憎み、暴れます。
小学生の頃の反抗期ならかわいいのでまだしも、中学生~高校生の頃に反抗期になった場合、そりゃもう、すさまじいばかりに暴れる子供もいます。

その時には流石にあなたも、「こんなにかわいかったのに!」とか嘆くことになると思うのですが、その時に、一番注意した貴方が嫌われるのを覚悟する必要はあると思います。

ただ、きちんと大人になったときにちゃんと教育してもらえて良かったと、何より子供自身が思います。きちんと、頑張って下さいね。

No.9 12/04/17 12:09
働く主婦さん9 ( ♀ )

うちも同居ですけど、じいちゃんばあちゃんは甘いですよ💧

でも私はそれでいいと思ってます。
各家庭教育方針も違います、どれが正解かはわかりませんが、親が厳しい分、祖父母が子供の逃げ場になってくれてると私は感謝しています。
どんなに祖父母が甘くても、両親がしっかり育てていれば、子供は理解してきます。

うちの子供はそうです。
上はもう高校生ですけど、甘やかすのは祖父母の愛情、厳しくするのは親の愛情とちゃんとわかってます。

ただし、子供の前で祖父母が母親を否定したり、母親が父親を否定するのは良くないことだとは思いますけどね。

うちの旦那は甘いと言うよりも小言は言いません。
小言担当は私です。
私の言うことを聞かず目に余ると旦那の登場です。
それでバランスがとれているのかなとも思います。

どの時代にも甘い祖父母は必ずいますから、それはそれ~これはこれ~と子供が理解できるように両親が育ててあげたらいいと思います。
祖父母が甘いのも悪い事ばかりじゃないですよ☆

No.10 12/04/17 13:19
通行人10 ( 30代 ♀ )

頑張れ主さん!

大丈夫。お母さんがしっかりしてれば子供はちゃんと育ちますよ。

No.11 12/04/17 13:30
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )


甘過ぎ義母…

ためにならない。

たまには普通は自分でやれ、そして教えても、教える人間は つかれます。

学校や幼稚園で受けたはずの教育がなっていない子です。

  • << 16 旦那は何でも義母がやってきたので かなりの甘チャンです。 アパートの二人の時はそうでもなかったのに 同居しだしたら 本性が露わになりました。
  • << 17 ありがとうございます。

No.12 12/04/17 15:13
通行人12 

義理両親が甘いって不満言ってますが、自転車で持って行こうって主さんの考えも相当甘いです
忘れたら体操服なしですよ。
忘れ物をしたら困るって感覚がわからないじゃないですか。
どうせ忘れても家族の誰かが持ってきてくれるって思ったら、明日の準備も疎かになりますよ

No.13 12/04/17 16:22
お礼

>> 8 こんな言い方、偏ってるもしれませんが、旦那さんと義理の両親と共に住んでいる環境の引っ越しを検討された方が本当はよいと思います。 子供の… ありがとうございます。
旦那は長男で地域性もあり跡継ぎの為にアパートからこちらに引っ越してきました。

少し前に離婚騒動もありましたが
息子娘とも赤ちゃんの時からここにいて
お友達と離れることも私たち夫婦が離れ離れになることも強く拒み
子供の為に我慢しようと思いましたが
先のことはまだわかりません。

しかし先立つ物も貯めないといけませんね。

義父は息子を養子にしたいくらい可愛いみたいです。

No.14 12/04/17 16:52
お礼

>> 9 うちも同居ですけど、じいちゃんばあちゃんは甘いですよ💧 でも私はそれでいいと思ってます。 各家庭教育方針も違います、どれが正解かはわかりま… ありがとうございます。逃げ場になるくらいの可愛がりならいいですが
ちょっと違う気がします。

例えば
お菓子もおやつも牛乳も子供が欲しがるだけ与えます。前は帰宅同時に窓からケーキを息子にちらつかせては釣ってました💧二週間、毎日饅頭やロールケーキや大福など日替わりでって記憶があります。
私が栄養士に相談して気をつけるようにしても
私に内緒って感じで
ラーメンやカップうどんお腹いっぱい与えます。栄養士さんに義父を連れてくるように言われ
義父に話したら
拒まれました。
なので義母を通して話しましたら
何とか少なくなりました。
同時に子供に渾身の気持ちを込めて病気(糖尿病)の話をしましたが
難しいながらも
理解はしてくれ
息子におやつの食べ過ぎないことについては約束出来るようになりましたが
義父はまだ息子に食べろ食べろって余計な口出しします。

義母は習い事をやれ
何歳で何教科を…など息子が3歳前から洗脳のように言ってきます。

義妹がまだ子供時代…学校のマラソン大会かなんかで義妹が疲れて可哀想だからと
義父が車で中間点に迎えにいったという話もききました。


私は息子に叱りますがその後必ず心配だから叱った理由や息子と一緒に泣いたり抱きしめたりと逃げ道は私が作ってます。しかし
家族で一人くらい
厳しく注意するものがいなければ
どんな子になるか…。

息子には私の愛情は伝わっているはずですが
誘惑に弱いのも
あります。

No.15 12/04/17 16:54
お礼

>> 10 頑張れ主さん! 大丈夫。お母さんがしっかりしてれば子供はちゃんと育ちますよ。 ありがとうございます。
頑張っているつもりなんですが
しょっちゅう心が折れるのも事実です😢

私の母みたいです☺。

No.16 12/04/17 16:56
お礼

>> 11 甘過ぎ義母… ためにならない。 たまには普通は自分でやれ、そして教えても、教える人間は つかれます。 学校や幼稚園で受けたはずの教… 旦那は何でも義母がやってきたので
かなりの甘チャンです。
アパートの二人の時はそうでもなかったのに
同居しだしたら
本性が露わになりました。

No.17 12/04/17 16:57
お礼

>> 11 甘過ぎ義母… ためにならない。 たまには普通は自分でやれ、そして教えても、教える人間は つかれます。 学校や幼稚園で受けたはずの教… ありがとうございます。

No.18 12/04/17 16:59
お礼

>> 12 義理両親が甘いって不満言ってますが、自転車で持って行こうって主さんの考えも相当甘いです 忘れたら体操服なしですよ。 忘れ物をしたら困る… ありがとうございます。
体育なら私服でも平気ですが
身体測定で使うらしく
忘れたらパンツ一丁ですることになるので
それは可哀想だと思い持っていってあげようとした次第です。

No.19 12/04/17 17:02
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )

私宛のレスではないのですが、
忘れたら、下着一丁なんてすごい恥ずかしいじゃないですか。

ボロボロの下着やデザインが笑える下着(失礼ですが)なんて
履いてゆけないし、忘れ物なんて最初からしないように
気をつけていたら済むだけの話ですので、
もし本当にそうなったら、卒業や中学校や運が悪かったら高校でまで
言われて 息子さんの将来に傷がつくことです。

なるほど、そういうことだったのですね。
だから、過干渉な位に心配されたのですよね。

あまちゃんだとか過干渉過ぎますって思ってレスを今まで今日、
してましたが、意味がつかめました。

情景も眼に浮かんで来ます。誰だってそうしたくなるですよね・・・。

No.20 12/04/17 17:05
お師匠さん20 ( ♂ )

こういった話でよく思うのですが、いつもご主人不在ですよね。

夫婦というのは本来一番信頼しあえる関係にあるべきです。

ご主人には相談されてるんですか?

No.21 12/04/17 17:14
お礼

>> 19 私宛のレスではないのですが、 忘れたら、下着一丁なんてすごい恥ずかしいじゃないですか。 ボロボロの下着やデザインが笑える下着(失礼で… ありがとうございます。
息子はデブちゃんなんでパンツ一丁じゃ余計に恥ずかしいだろうと
親心ですが
私も甘いかもしれませんね。

しかし
私が小学校のときは女の子も男の子もパンツ一丁で身体測定しました…

高学年では下着着用でしたが…

No.22 12/04/17 17:19
お礼

>> 20 こういった話でよく思うのですが、いつもご主人不在ですよね。 夫婦というのは本来一番信頼しあえる関係にあるべきです。 ご主人には相… ありがとうございます。
旦那は義父よりな考えなんでアテになりません。
なので旦那がいる前で息子に病気の話などをして諭したりします。
それにより
旦那も少しずつですが
考えが改まっています。
旦那は
自分の武勇伝ばかりを息子に吹き込み、
暴力などを増長させる傾向があり
それをまた息子に諭すのが私の役目です。

No.23 12/04/17 17:39
専業主婦さん23 ( 30代 ♀ )

私の主人が
まさにお子さんのように祖父母や両親に甘やかされ育ちました。
小学低学年まで
準備も靴下履くのもやってもらってたようです。
努力ってどうやってするの❓と聞いてきたくらい。

今、社会人となり
人一倍苦労してます。


今は主さんが悪者でも、お子さんが社会人になったときに感謝してくれますし、社会に出て恥ずかしくない人間になれます😃✨

No.24 12/04/17 19:55
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )

やはり 努力は 頭がやわらかい子供でしといた方が 成人式を迎えてから 初めて働いたら、苦労することなくて、いいよ。

No.25 12/04/17 20:07
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )


私も、三十路で、旧い人間で、小学校三年生までは、女の子も、後ろにバックプリントがある 真っ白の綿100%の下着だけで、今日⭕⭕ちゃんは⭕⭕のアニメの下着なのねとか、⭕⭕ちゃんは、ケロッピなんだ など 話が弾んでたのを思い出します。

皆で 白いパンツは 黄色い染みがつくから、気を付けて履こう 当時 1980~90年代であり、白い綿の下着しか売ってない時代でしたから、今の様な可愛らしい カッコいいデザインはなく、ヨレヨレになりやすく、ヨレヨレはからかわれてました、それか黄ばみ。
体型も私も大きい太った子供でしたから、三段腹や太い足、おしりでかいから、ビローンと間抜けに伸びて色も薄まったたバックプリントをみんなに笑われてまして、小学校三年生から胸が少し出てもいて、恥ずかしかった、忘れ物なんか二度とできん と考えてました。

No.26 12/04/18 09:14
通行人 ( 40代 ♀ Ilp3w )

うちは実親と同居です。
同居した当初は酷いもんでした
子供の監視どころか私の監視までやりはじめました
例として洗濯物は7:15分までに干さなきゃ乾かない(夏でも)
子供の体を洗う
食事時間には必ず2階のリビングに顔を出し献立に文句をつけるなどなど
書ききれない💧
私はブチキレ親と殴り合いの喧嘩をしました😥
それからは少し態度を変えてきてますが何だかんだ理由をつけお風呂で息子の体を洗ってあげています(息子5年生)
中学に入る息子はアパート暮らしの時に自分の靴は自分で洗っていたのですが今は洗ってもらうのが当然のような態度です
洗ってあげなければ酷い母親だ!など罵られます
子供はどんどん自立出来なくなってきました。

私みたいな家庭にはならないように主さんがんばってください。
主さんのお子さんの未来は主さんが守ってあげないと…

No.27 12/04/18 09:59
匿名 ( ♀ Hf1cCd )

主さんは間違っていません!子供のためですよ。舅の言う通りにしていたら、ろくでもない人間に育ちますよ。
うちにもいちいちうるさいアホ舅がいます(T_T)
一刻も早く消えてほしいです😁
主さんも負けないでね!!

No.28 12/04/18 12:40
通行人28 ( 40代 ♀ )

どのような子になるか、最終的に責任を取るのは親の私達で義父さんではありません。
黙って見守ってください。
COOLにビシッと言いましょう。

No.29 12/04/18 13:05
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )


ちょっとドライになる位が、ちょうどいいかもしれないね…。

No.30 12/04/18 18:57
お礼

>> 23 私の主人が まさにお子さんのように祖父母や両親に甘やかされ育ちました。 小学低学年まで 準備も靴下履くのもやってもらってたようです。 努力っ… ありがとうございます。
うちの旦那と一緒ですね。
義母がいうには子供が風邪をひいただけで
義母は義父に怒鳴られご飯が用意された
ちゃぶ台をひっくり返されたとききました。

息子は
手伝いも進んでしてくれるので
義父に影響されないように育てたいです。

No.31 12/04/18 19:38
お礼

>> 24 やはり 努力は 頭がやわらかい子供でしといた方が 成人式を迎えてから 初めて働いたら、苦労することなくて、いいよ。 そうですね…
社会に順応できる常識的な大人になってほしいと思います。

No.32 12/04/18 19:58
お礼

>> 25 私も、三十路で、旧い人間で、小学校三年生までは、女の子も、後ろにバックプリントがある 真っ白の綿100%の下着だけで、今日⭕⭕ちゃんは⭕⭕… ですね~😃

けろけろけろっぴ
懐かしい✨

あと
みんなのたぁぼう
とかありましたね✨

No.33 12/04/18 20:04
お礼

>> 26 うちは実親と同居です。 同居した当初は酷いもんでした 子供の監視どころか私の監視までやりはじめました 例として洗濯物は7:15分までに… ありがとうございます。苦労されましたね…

自分の親は
マナーに厳しく

息子が幼稚園児でも
遠慮なく
厳しく注意したりしましたが
じいじばあば大好きです。

通行人さんのレスみて
考えさせられました。

No.34 12/04/18 21:10
お礼

>> 27 主さんは間違っていません!子供のためですよ。舅の言う通りにしていたら、ろくでもない人間に育ちますよ。 うちにもいちいちうるさいアホ舅がいま… ありがとうございます。
負けずに頑張ります。

励ましの言葉をいただき元気でます
o(^-^)o

No.35 12/04/18 21:13
お礼

>> 28 どのような子になるか、最終的に責任を取るのは親の私達で義父さんではありません。 黙って見守ってください。 COOLにビシッと言いましょう。 ありがとうございます。
何度も真摯な気持ちを込めて言いましたが
バカ嫁の言うことは馬耳東風です😔

ここ何年か
私からは最低限の用事以外は話しかけません。

朝から義父をみると
頭痛がしてしまうくらい気分が悪いです。

No.36 12/04/18 21:16
通行人36 ( ♀ )

明るく 私は自主性を持たせて積極的で自立心のあるこに育てたいので


のびのびさせても 礼儀や挨拶や躾にはキチンとしたいんですわ みたいに明るく切り返せはいいと思いますよ。かわいそうかわいそうなんて甘やかすばかりでは 親がいなければなにもできない子供にするのやなんですと

ムキにならずに怒鳴られても 真に受けずしょげないで余裕で

なにをイライラとしてるんだバカバカしいなぁ~ぐらい余裕しゃくしゃくに明るい切り替えしでいいのではと思いますし

No.37 12/04/18 21:19
お礼

>> 29 ちょっとドライになる位が、ちょうどいいかもしれないね…。 ありがとうございます。
この前
当て逃げしたのを通報したいです。

居なくなってほしいです。
悠々自適に隠居生活をするから出てく…と言ってから三年経ちました。
家族みんな期待していたけど
一向に傾向が見られず残念です。

No.38 12/04/18 21:39
お礼

>> 36 明るく 私は自主性を持たせて積極的で自立心のあるこに育てたいので のびのびさせても 礼儀や挨拶や躾にはキチンとしたいんですわ … ありがとうございます。
この義父…かなり癖が強くて
私が一言返すもんなら
10倍返しでくるので
もう言うのを諦めてます。
疲れてしまうんです。
七年一緒に暮らしましたが
もう明るく話し掛けるこができなくて。

返しは義母に全て任せてます。

義母は
「100%味方だし息子より(旦那)〇〇ちゃん(私)を信じるから」
って言ってくれてありがたいです。

義父は宇宙人みたいなんでマトモに話が出来ません。通じません。近所さんにも変人と思われてます。

今日もオモチャの鉄砲に爆薬?みたいなのをつめて
私の息子に向けてどや顔で何発か撃ってきました。
パンッパンうるさいし
近所迷惑だし
距離は3メートルくらいは離れてましたが
危ないし…

小さい時から息子は欲しがっても絶対に買わないオモチャだけに
かなり頭にきます。

頭にきたのですぐに息子の手を引き娘と三人で公園に行きました。


息子は車中で
じいじ、あぶないね。ぼくに向かって撃ってきたよ。と呆れてる様子でした。

義父が出かけてる間に
義母に処分してもらいました。

すみません
また愚痴です🙇

No.39 12/04/19 00:55
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )

32

下着の話をここでしてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。

身体測定の時、パンツ、私も恥ずかしかったんです。
汚してたわけじゃなく、きっちりと真っ白に洗って
なるたけかわいくて新しいきれいに張った?白の色も新品の下着を履いて
学校へ行きました。

パンツどこか、私も体でかくて、その3年生の数年もない後、初潮が来て
皆は棒のようなぺたんこの体型なのに、自分ばかり大人のような腰つきとなりバストとなり その頃は身長も大きく140~150有ったため恥ずかしかった
(今は背が速く止まったせいで小さい方ですが、その当時の棒のぺたんこ
さんに全員に追い抜かれ、彼らは165~180。男女供に。)

恥ずかしい体験で、インパクトがありました。
そして、体育のブルマー(Pパン)を忘れても、
誰も貸さないわけだし、ズボンもPパンのスペアも先生方は持ってない
ため、下着一丁でしなければならなくて、体育を休むにも
嘘をついて病気や生理の振りでしのぐしかなく、良心の呵責もあるため、
ぜったいに、ブルマーやジャージズボンの下も忘れられないんです。

忘れ物なんてぜったいにできない。

今の時代のように新しくて、ゆとり教育で物も揃ってて、
休んで他のことをすることもできて、っていうのではなかった。

それは、高校生まででした。
全部、2000年以前で。

本当に今の子はいいよなって思います。

たあぼうやけろっぴっていいですよね。
今はもう消えました。

キティーちゃんしかサンリオにはない。

あと、ミスターフレンドリー君ってご存知ですか?
それも、2000年以前までで消えちゃったニコニコマークに
体がついたような男子トイレのマークのようなキャラクターでした。

かわいくてそれも集めてました。
ペンケースやシャーペン、Tシャツ、バッグなど。
S-papaのブランドです。さすがに下着のパンツまではそれはないですが。

No.40 12/04/19 09:08
お礼

>> 39 ありがとうございます。
そうですね。忘れ物しないように
子供自身しっかりするように躾るのは親の責任ですね。

しんぞうさん

前に白いパンツが怖いってご自分のスレで言ってましたよね😃
トラウマなのかもしれませんね。

昔のキャラクターの方がいろいろ可愛いのありましたよね✨

No.41 12/04/19 09:21
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )


はい

下着ばかりに限らず、ホワイト(白)が、なんだろう、こわい風にみえますね…。

パンツに限らずももひきや、白いトレーナー、白いセーターみたいなのも、そうです。

みんな蒼白に見え、自分のかおが青くなり、手や筋が痒くなります。

精神科医師は伝えて私特有の症例、理解されてます

パソコンのアクセスや表計算画面(とくにグラフ画面がいちばん怖い。)、そんな電機やパソコンの白い光とかも怖い…
文化祭のおばけやしきの白い布をまとった雪女などなど

そんな悩みをして、スレッドたてすぎてんのを反省してます。

後は、残りは、自分のスレッドで言いたいです。

今回で 私が話すと長くなるため レスポンスは 最後に致します、済みません、下世話な話をしてしまいまして…。

No.42 12/04/19 09:31
お礼

>> 41 ありがとうございます。
私はそんなしんぞうさんに興味あり
毎回レスしてます。

またお邪魔させてくださいね😃

規則正しい並びをしてる感じが永遠と続いていたりすると孤独感に苛まれること、私もありますよ😃
病院の地下とか怖いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧