いじめから子供を守る方法

回答22 + お礼14 HIT数 5439 あ+ あ-

匿名( 43 ♀ fAi7Cd )
12/05/10 22:07(更新日時)

小1男子の母です。
毎朝一緒に通学する同い年のA君B君は幼少の頃からの仲良しで、後から入った息子を仲間外れてにします。
相手のお母さんに相談したら
「子供たちで解決させればいい」
と言われました。

たまたま私の目の前で息子が罵倒されたのを見て
いたので凄く心配です。

そこで相談です。
口の悪い二人とケンカしたくない息子が仲良くなる方法を教えてください。

No.1789058 12/05/06 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/06 23:59
チャイルド ( eb3Aw )

むしろ二人と離れたらどうでしょう?ついでに他のお母さんたちと仲良くなって彼らからの攻撃に準備するといいと思います。

No.2 12/05/07 00:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

登校班で強制的に一緒に行かなくてはいけないのならばその子達とあまり話さないようにするしかないと思います。

登校班で無いのであれば他の子と一緒に登校するか
1人で登校すれば良いと思います

No.3 12/05/07 00:08
通行人3 ( ♀ )

私も、むしろ離れた方がいいと思います。

家も低学年の時に虐められ、息子が夜うなされるほどだったので、私は離れさせました。
というか他に少し話すようになったお友達を家に呼び家で遊ぶ習慣をつけました。
暫くして息子にはたくさんの友人ができ、自宅でなくとも遊ぶようになり解決しました。

虐めた子も来ましたが、そういう子は親が家に居るとそのうち来なくなります。

親が出るのも💧とも言えますが、こじれた時はキッカケを作ってあげるのも大切だと思います。

No.4 12/05/07 00:13
お礼

ありがとうございました。
正直ほかに一緒に通学してくれる子がいないか探しています。
やっぱり笑顔で過ごしてほしいですものね。

No.5 12/05/07 00:25
通行人5 ( ♀ )

私なら両方に注意します。

相手が傷つくような事を言ってはダメ。
言われて嫌な事はハッキリ嫌だと言いなさい。

出来れば当人同士で解決させる方がいいと思いますが、深刻なほどに仲が悪くなりそうなら、少し手助けします。

No.6 12/05/07 00:39
お礼

通行人3さんも心配された時期があったんですね。 ありがとうございました。
大変参考になりました。

先日同じクラスのお友達の家に遊びに行く機会があり、次はうちに招待しようと思っています。

でも相手の子は習い事や兄弟が多い為、なかなか遊ぶ機会がないかも💦

子供のためにもきっかけ作り頑張ります。

No.7 12/05/07 00:59
お礼

通行人5さん ありがとうございました。

確かに当人解決が望ましいですが二人とも譲り合いが出来ず、親も
「そんな事言わないの」ぐらいの注意しかしないので
結局なんの解決にもならないっという感じです。

No.8 12/05/07 01:13
サラリーマンさん8 

私の妻は 虐めらしいのを見たり聞いたりすると 直接相手の子供に注意します。

娘が大人しく集団で無視されたり虐められる雰囲気が多々ありました。

少し相手の馬鹿親達とトラブルになったりもありましたけど 娘の学校では 怖い母親として嫁は有名になり 今は中学生になりましたが(地元では有名なガラの悪い中学校です) いまだに虐めっ子からは一切何も被害はありませんし 今だに妻の神通力が通用しているみたいで悠々と学校生活を送ってるみたいです。


最近の子供は大人を舐めていますが やっぱり怒る大人は怖がります。

娘に色々と話を聞くと子供の世界は思ってる以上にしたたかで残酷な事は普通にあります。


虐めは子供だけでは解決できません。

虐めっ子の親は さすがにそんな馬鹿なガキの親だけあって 頭のおかしい大人がほとんどです。

虐めっ子の親の意見や主張なんか一切無視して 自分の子供を守ってください。

守るのも とことん守ってあげなくてはいけません。


子供が頼りにするのは親しかいませんから 自分の親に力がないのが分かると ふさぎ込んでいきなり自殺やノイローゼもあり得るほど 虐めは恐ろしいです。


子供さんには世界中で頼るのは主さんしかいないんですよ

No.9 12/05/07 01:18
通行人9 ( 30代 ♀ )

罵倒は良くないですけど、子供同士だって気が合う合わないはありますからね・・・・
親が「仲よくしてね」と押し付けて収まるというものではない。

息子さんと遊びたくない、という向こうの子供の気持ちも汲んでやらないと・・・
あ、もつろん、主さんのお子さんに非があるとかじゃありませんよ。

気の合うお友達が見つかるといいですね。

No.10 12/05/07 01:53
お礼

サラリーマンさん8さん
ありがとうございました。
強くて優しい奥様ですね。
実を言うと一回だけA君に怒った事があります。相手のお母さんにはメールで伝え理解していただけました。

でもこの先もこんなことがたびたびあるのかと思うと苦痛です💦

その反面、子供を守れるのは自分しかいない💪

やっぱり私は後悔しないよう精一杯 子供を守ろうと思います。

No.11 12/05/07 02:03
お礼

通行人9さん ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。

年齢関係なく相性ってありますよね。
クラスでは楽しくやってるみたいです。

No.12 12/05/07 03:52
通行人12 

私は息子の意志にまかせましたまずは息子に

(どれくらい嫌か)

(我慢できるかできないか)

(相手を相手にしないでおくか注意するか)
(注意するなら自分でするか親がするか)

を話しました

息子は当時一年生でしたが『凄く嫌な時もあるけど楽しい時もあるから今すぐいうのは辞めておくけど今度嫌な事をいわれたら『辞めてね』と自分で言ってみる』と結論をだしました。なので『わかりました😊了解。じゃあ次にそう言ってまた解決できなかったらまた話し合って考えよう。とりあえず『辞めて』って言えるように頑張って。何かあったらいつでも聞くから教えてね』


で数日がたち…


結果息子は何とか『やめてね』を言えるようになり(笑)意地悪ツインズの二人は今では会えば名前を呼びながら寄ってくる仲間になってますよ。


まだ一年生だし少し気楽にとらえていいと思いますよ。五秒前は嫌いでも五秒後には大好きになっていたりしますからね😃

No.13 12/05/07 09:44
お礼

通行人12さん ありがとうございました。

子供の気持ちを聞くことは大事ですね。
うちの息子は何か言われても言い返さなかったので理由を聞くと
「ケンカするのが嫌だから」でした。

ただ我慢だけするのも良くないと思い、嫌なんだと言う気持ちを伝えようと言いました。

息子は頑張って伝えたらA君に
「うるさい💢」「お前が悪い」と怒鳴りました。
相手のお母さんに話したら「うちの子マイペースだから」と笑ってました。

正直 えっ😲💦て感じです。

No.14 12/05/07 09:55
お礼

今朝の報告です。
休み明けの為か朝寝坊をしたのでA君B君と行きませんでした。

そうしたらすっごく気が楽になりました。
息子も私と一緒が嬉しかったようです。

無理して一緒に行かせる必要ないなと思いました。

No.15 12/05/07 09:57
通行人15 

こういうのが面倒臭いから
子供無しです。

No.16 12/05/07 11:36
通行人3 ( ♀ )

どっちが悪いからどっちに反省を。というより合わないと思います。
親の考え方もお子さんの性格も全然相手と違うから😥
まだ低学年だから友達選びが出来ず主さんは、せっかく慣れてる友達だから…と頑張られましたが、粗暴なお友達とは合わなかっただけ。
優しい息子さんだから、この先息子さんにも選択の目ができて必ず心優しいお友達ができますよ😊

No.17 12/05/07 20:46
通行人17 ( ♀ )

無理に仲良くしなくてもいいんじゃないかな~
子供に任せてみては?

言葉の暴力があるなら関わらない方がいいですよ。

子供は親の鏡。
極力子供の事は親がでると親同士ややこしくなりますよ。

No.18 12/05/07 23:00
通行人18 ( 30代 ♀ )

仲良くさせなくていいです!むしろバカは相手にしない強さを身に付けたら?

No.19 12/05/07 23:02
お礼

通行人3さん ありがとうございました。

昔から類は友を呼ぶと言いますし、今回はいい勉強したと思うことします。

No.20 12/05/07 23:17
お礼

通行人17さん ありがとうございました。

親同士の揉め事が一番こまります。
自分の子供だけは、正しいと思いこんでいますからね。

No.21 12/05/08 12:57
通行人21 

相手の親御さんの対応も悪いですね…😔
自分の息子がそんな言動をしてたなら注意するのが普通でしょう。

うちの息子が小学1年生の時3人から虐めを受けていました
でも少ししたら仲良くなり始め今では友達に

担任にも相談してはいかがですか?

No.22 12/05/08 14:05
通行人22 

私は直接言います。 相手にも親にも言います
子供が【死ね】って言われたなら【オマエが死ねや】と言ってやります(親の前で)
まぁ一回の事でいちいち出ませんが
子供の世界でもお人好しは馬鹿を見るし、ズルい子供がボスになります。
私は子供がひどい目に合うのは耐えられないし私が幼少の頃、守ってくれる人が居なかったからこそ子供には守ってあげたい(過保護にならない程度に)
よく子供のケンカに親が出るなと言う人が居ますがそう言う人の子供こそがアホたれのズルい人間です。
現に子供の同級生が自殺しました。
自殺に追い込んだ子供は転校しました。 イジメられた理由は【身長が低いから。】【性格が弱いから】
余りにも低俗です。
子供を守れるのは親だけですから。守ってあげて下さい。

私が出て子供が更にイジメに合った事は有りませんよ。

ただやられるには理由も有るため自身の子供にも改善させなくてはいけません

うちは弱いから武道をさせました。

No.23 12/05/08 14:08
経験者さん23 ( ♀ )

うちもそうでした

反対に自らその子達と学校に行かなくなり 1人で登校

そしたらいつの間にかまた一緒に登校するように


これから大きくなるにつれ もっともっと色々色んな事 問題が出てきます
小さい内に自分で解決出来る力をつけてあげて欲しいと思います 大人になってからじゃシンドイですからね

見守ってあげて でも辛抱出来なく 限界がきたら お母さんが文句ゆったるで~ でいいと思います

No.24 12/05/08 14:14
お礼

通行人21さん ありがとうございました。
仲良しになれてよかったですね。
小1ならケンカしてもすぐ仲良しになると思っていたのですが
ケンカにもならない罵声や仲間外れは理由がわかりません。

先生に相談をと思いましたが入学して1ヶ月もたっていないので様子見ていました。

今は一緒に通学してないので気が楽です。
クラスも違うので安心してます。

No.25 12/05/08 14:37
お礼

通行人22さん ありがとうございました。
身近に亡くなられたお子様がいたのは親達も子供達もショックでしたね。

後悔しないよう私も全力で子供を守ろうと思います。

まだ小1で幼いためか、会話のなかで言葉足らずで誤解を招きやすいのが気になります。
注意するよう心がけたいと思います。

No.26 12/05/08 17:21
お礼

経験者さん23さん ありがとうございました。
お子さん頑張りましたね。よかったですね。

うちも仲良くなる日が来てくれたら嬉しいです。

それには自己解決能力が必要ですね。
日々子供と一緒に考えていきたいと思います。

No.27 12/05/08 20:18
匿名 ( 30代 ♀ 2iaCCd )

こんばんは😄

読ませていただいて家の事?と思ってしまう程でびっくりしました😅


我が家は女の子なのですが、丸々同じく事がありました。

親御さんに言ってもこちらが子供可愛さに被害妄想ででっち上げてると他に言われていた程です。


その親御さんに何を言っても無駄だと思って担任に同じクラスにならない様にお願いして今は高学年です。

クラスが違うだけでも精神的に楽になるみたいです。

次は中学がありますがそちらも配慮して貰える様にお願いするつもりです。


お子さんがしんどくない様にして上げて下さいね。

No.28 12/05/08 21:42
お礼

匿名さん ありがとうございました。
いい加減な噂話されたのは辛かったですね。
あなたをきちんと理解してる人が必ずいますから頑張ってくださいね。

この先クラス替えのことも気になるので注意深く見守りたいと思います。

No.29 12/05/09 04:16
通行人29 ( 40代 ♀ )

一緒に登校する必要があるのかが疑問です。相手の親とも仲良くしなきゃならないのでしょうか。
私だったら離れるチャンスと思います。
小学校時代の友人関係って大人まで継続されるほうが珍しいのだから、無理やりずっと一緒にいる必要は無いと思いませんか?主さんは小学校時代からの友達と交流ってあります?私は全く無いですし、心友が出来たのは、自ら選んで受験した高校生時代からの友達でした。今でも仲良くしているのが高校生からの友達です。お子さんに任せてみてはいかがでしょうか。この先、まだまだ沢山の友達とめぐり会えるのですから。

No.30 12/05/09 06:54
専業主婦さん30 ( 30代 ♀ )


私は小1の娘がいます。私の場合、幼稚園から一緒の子がいじめると娘から何度か聞きます。入学し同じクラスになりいじめが再発したので この間先生に言いました。 先生に軽く話しを流されたので旦那から電話をしてもらい 怒鳴りつけました。

私は目の前で 娘が何か言われたらすぐ注意します。当たり前です。それは私の娘が悪い場合もです。(私の家は娘の友達の遊び場なのでひいきなく悪いのは悪いと叱ります。)


ひどくなれば相手の親を先生に呼び出ししてもらい こども達も呼び出しみんなで話し合いの場を作ります。

相手の親がこないなら親なしで 先生のいる前で 長い時間かけこども達を怒鳴り散らします。
小1ならこれで効くと思います。

娘が学校行きたくないと言い出したら 校長まで呼び出し
いじめる子の親と徹底的に話しするでしょうね

No.31 12/05/09 07:07
通行人9 ( 30代 ♀ )

30さん……
怒鳴り散らすって…⤵
それは教育でも躾でもない。ただの威嚇です。弱い人間が虚勢を張るための。
それはいじめっ子がやっていることと同じです。

ご自身でもおっしゃってますよね『小1ならこれで効く』って。
そうですよ、子供が成長したら、そんなことでは言うことを聞かなくなる。
次にくるのは何か……暴力です。
腕力で相手を傷つけることで無理矢理押さえ込み従順にさせる……
主さん(ご主人?)はそういう方向性に動きつつあるし、娘さんもそれをみて成長していくことになります…………

No.32 12/05/09 16:35
通行人32 ( ♀ )

子持ちです。

小1でも友達の好き嫌いはありますから。
集団登校じゃなきゃ、強制は出来ません。
相手が嫌がってるのに、無理矢理一緒に行かせるから、余計イジメられるんじゃないですか?

私の周りで1人で行かせるのが不安な親は、近所の4年生以上のお兄ちゃんやお姉ちゃんにお願いしたりしてました。

私は息子が特定の友達に仲間外れにされたりしたら、
「遊ばなきゃいいよ。他の友達と遊べば?」って言ってました。
でもメゲない息子は、暫くするとまた近寄りを繰り返し。
最後は一番仲良しの友達になりました。

No.33 12/05/10 10:33
通行人33 ( ♀ )

私は8さんに似てるかな。
小学生のとき、娘がいじめられた事がありました。
いじめられている間、私は気づかず、少し後になって知りました。
最初は娘とは親友のように仲が良かった子だからです。
まさか娘をいじめる中心人物になっていたなんて。
私はその子に直接言いましたよ。
思いっきり怖い顔で睨みつけながら。
「あんたうちの〇〇になにやってんだよ」って。
子供だから優しく言い聞かせるように、ではなく、本気で厳しい態度で接しました。

その子の親は何も知りません。めんどくさいから私も言いませんでした。

しかしその子は「〇〇ちゃんのママにいじめられた」みたいなことを親に言ったらしく、あとから母親から話しかけられました。
私は、さあ?なに言ってんですかね!って感じで相手にしませんでした。
その母親は普通じゃないことをわかっていたし、絶対ヒステリー起こして大事にするだろうなと思ったからです。
それ以上しつこければこっちも戦うつもりでしたが。
私が顔に怒りを丸出しにしていたので怖かったようで、そそくさと離れていきました。
あれから数年。
今もその子と同じ中学ですが、娘がいじめられることは全くありません。友達も多いです。
やはり「〇〇ちゃんのお母さんは怖い」というのが定着したようです。
こういうのも一つの、子供を守る方法ですよ。

No.34 12/05/10 12:03
通行人34 ( ♂ )

ぶっ飛ばせ!
力で制圧すべきだ!

俺は小学生の時、同じケースで二人相手に奇襲攻撃で口を土で満タンにしてやったよ✌
超気持ちよかった!

No.35 12/05/10 16:01
お礼

一括お礼で失礼します。
沢山の経験談やアドバイス本当にありがとうございました。

今朝登校中にA君B君と会いました。
息子が駆け寄ったらA君は嫌な顔をして先に行きました。
B君は近寄ってきて一緒に登校してくれました。

たまたまかもしれませんがB君が来てくれたことは嬉しかったです。
A君もそのうち仲良しになってくれたらと思います。

No.36 12/05/10 22:07
通行人36 

子供いると大変だね~。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧