話すタイミング

回答6 + お礼7 HIT数 1519 あ+ あ-

アクア( 27 ♀ rHleCd )
12/05/09 16:56(更新日時)

はじめまして。私は結婚して2年目になる専業主婦です。
今年の2月に旦那さんに海外勤務の話があり、姉に話すと酷い事を言われ全く理解してもらえませんでした。姉(33)は一度も働かず結婚したため、会社での決まりなど全くわかりません。
2月からの移動は延期になり、7月から海外勤務が決定になりました。今回皆様にお聞きしたいのは、7月に決定した事と8月に私の父の三回忌があり、その出席が旦那さんは出来ない可能性があること。を姉に伝えるにはいつごろがタイミングと話し方をしたら良いでしょうか?
ちなみに2月に伝えた時は『海外?そんな会社おかしくない?アクアは、ついていくの?普通行かないよね?何でそうなったの?』などです。私は子供がほしいし、今は何も日本にいなくちゃいけない理由はないのでついていくつもりです。
皆様の意見教えてください。

タグ

No.1790089 12/05/09 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/09 02:01
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

主だけ三回忌に帰国するつもり?
一周忌ならともかく主も行って直ぐ帰国しないでいいのでは?
ひと月遅れて出国予定?

最初からついて行くと決めてたら早めに参列できないと伝えたがいいと思います。

仮に早く言ったら身内が出国するまでグダグダ言うようなら法事の会席の予約などの準備前に伝える。

No.2 12/05/09 07:57
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

お母様はいらっしゃらないのですか?

海外勤務を お姉さんに理解してもらわないといけないんですか?

1番さんも書かれてますが
お父様の三回忌には主さんも出られないと言う事?
それとも旦那さんが7月に海外に行く時 主さんも付いて行き 8月の三回忌の時は 主さんだけ
帰ってくる…と言う事ですか?

よく分からないんですが😥

決定している事を
早めに お姉さんに話したらいいと思いますよ。

因みに うちも先月
私の父の三回忌でしたが 夫は仕事で
出れませんでした。

それから
余談ですが
自分の旦那に「さん」を付けるのは
おかしい事です。

No.3 12/05/09 08:43
通行人3 ( 40代 ♀ )

お姉様の意見は軽く流してスルーで良いのでは?

ご主人についていった方がいいと思いますよ?

No.4 12/05/09 09:05
お礼

>> 1 主だけ三回忌に帰国するつもり? 一周忌ならともかく主も行って直ぐ帰国しないでいいのでは? ひと月遅れて出国予定? 最初からついて行くと決め… お返事ありがとうございます。母親には、転勤が決まった時点で伝えました。母親は理解のある人ですが姉は昔から自分が経験していないことなど考えられない人で....。私は旦那さんより数ヶ月遅れて引越しする予定なので、出席は可能です。

No.5 12/05/09 09:15
お礼

>> 2 お母様はいらっしゃらないのですか? 海外勤務を お姉さんに理解してもらわないといけないんですか? 1番さんも書かれてますが お父様の三回… 分かりにくくて本当にすみません。
7月に先に旦那のみ海外に引越し、私は会社の決まりで数ヶ月後に引越します。
私は8月の三回忌は日本にいるので出席予定です。
私と姉は近くに住んでいて、よく会う関係です。はじめから理解は求めていませんが、態度や私だけに聞こえるような言葉で何度もいってくる人なんです。昔姉の結婚式が4月の平日にあり、旦那は4月に入社したため旦那は欠席をしプレゼントを渡しましたが、いまだに酷い事をいってくるような人です。

No.6 12/05/09 09:21
お礼

>> 3 お姉様の意見は軽く流してスルーで良いのでは? ご主人についていった方がいいと思いますよ? お返事ありがとうございます。スルーしたいのですが、会う度に態度が変わったり、酷い言葉もサラッと言う人なので、小さいときから恐怖なんですよね...。

No.7 12/05/09 13:00
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

だったら主だけ参列し旦那さんは欠席と伝えたらいい。

お互い成人し大人になった今、お姉さんはそんな性格だと割り切って受け流したらいい。

『えっ』って思うことは、どんなに入社したてだとしても会社に言えば何の問題ないはずの義姉の結婚式を欠席した旦那さんに主も容認したのは何故?って思いました。

  • << 9 そうですよね。 姉の言葉や態度は、受け流すようにしてみます。色々と聞いていただき、そしてアドレスもしていただきありがとうございました。

No.8 12/05/09 13:14
お礼

>> 7 いつかは、そう話しますよ。
結婚式の話は、会社に一応報告しましたが研修で海外だったため、仕事が他の人よりも出遅れてしまうこと、またその時は私と旦那は結婚してなく付き合っていただけです。
会社からは『駄目だとは言えないが、この研修を欠席することは大きなリスク』だと言われてました。

No.9 12/05/09 13:18
お礼

>> 7 だったら主だけ参列し旦那さんは欠席と伝えたらいい。 お互い成人し大人になった今、お姉さんはそんな性格だと割り切って受け流したらいい。 『… そうですよね。
姉の言葉や態度は、受け流すようにしてみます。色々と聞いていただき、そしてアドレスもしていただきありがとうございました。

No.10 12/05/09 13:21
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

納得。

結婚式の件は入籍前で海外研修だったら仕方ないですね。

それを悪く言う姉も姉。

いろんな意味で頑張って下さい。

No.11 12/05/09 13:28
お礼

>> 10 説明不足で本当にすみませんでした。

No.12 12/05/09 16:49
通行人12 ( ♀ )

お姉さん変わってますね。
お母さんは口がかたいですか? 姉妹の仲をとりなしてくれればいいけどね。
もしかして、お姉さんにも『喋らないで』と、口止めしないと。

ギリギリまで言わない方が無難ですね。そういう性格の人は、変わりませんから。

No.13 12/05/09 16:56
お礼

>> 12 ちょっと変わってるんです。母と弟達は、口がかたいので大丈夫ですが、今回の話はまだ母しか知りません。

ちなみに私達の結婚式のときには、姉夫婦に『私達の結婚式に来てくれなかったから、私達もいかないかぁ~』と普通の顔で言われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧