注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

統合失調症

回答21 + お礼9 HIT数 9031 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
12/05/12 17:23(更新日時)

統合失調症と、告白してから避けるママさんがいます。
私が、居ない方に行ってる気がして…避けられてるなと思います。
何も、危害を与えないのに避けられるって悲しいです😢

差別とか、統合失調症は多いんですか?
これから、どう接していけばいいのか悩みます😢

No.1791144 12/05/11 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/11 12:03
おばかさん1 ( 20代 ♂ )

僕、頭悪いんでたいしたアドバイスは出来ないんですが「ビューティフルマインド」という本でジョン・ナッシュという数学者があなたと同じ統合失調症を患い、苦しい日々を過ごしたそうです。でも恋人のアリシアや友人に支えられ、苦しみながらも『ナッシュ均衡』という理論を生み出しノーベル賞を受賞しました。確かにそう簡単に理解してくれる人は現れないかも知れません。でも、ナッシュのように病気を抱えながら己の信じる道を突き進んだ人もいます。だからあなたも頑張ってください

No.2 12/05/11 13:10
通行人2 

多分だけどそのママ友さん、何となくあの人病気じゃないかな~…て思ってたんじゃないですかね、主さんは私普通にしてるのに😭て思っていても分かる人は分かりますよ🙇統合失調症を知らない人ほどケロッとしてる、知ってる人は理解してるから離れるんです。差別が多いんではなく距離を置かれるような事を主が無意識にしてるんですよ。統合失調症の友人が私にもいるので…その方と接するのは諦めて離れていかないママ友さんを大切にしてください。

No.3 12/05/11 13:29
お礼

私、何も悪い事してません。 挨拶すればその人普通に返してくれます。
私は、他人に危害を加えた事は一度もないです。

No.4 12/05/11 14:18
通行人4 

病名は周りに言わない事、これが鉄則です。

いくら浸透して来ているとは言え、偏見は有ります。

偏見が無くなる事は無いと思います。

自己防衛でよほどの事が無い限り、周囲にカミングアウトするのは止めた方が良いです。

今回の件は、主さんに落ち度があったと思います。

病気が治ったとしても、偏見は無くならないと思います。

じっとガマンするか、仲間から外れて行動するしか無いと思います。



No.5 12/05/11 14:33
お礼

>> 4 仲間とかではなく普通にクラスのお母さんです。 余り、私も深入りしたくないので挨拶程度に全てしています。
差別あるんですね…差別か💧

No.6 12/05/11 14:35
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の憶測ですが、その人が病気に偏見があるって以外にも色々な可能性はありますよ。

例えば、過去に精神的な病気の人に関わって疲れたことがあり、お互いの為に深く関わらないようにするとか。

またはその人が潜在的に繊細な性格で、あれこれ傷つけないよう気を使いすぎるために避けるとか…

あとは私の主観ですが、今の主さんが若干陽性症状の一部の猜疑心が強くなっている可能性とか。

でも不安になったり疑ったりは心の病気の人にはよくありがちの事ですよ。

No.7 12/05/11 14:43
通行人7 

私も友達に躁鬱病と言いました
付き合いも4年間
それなりに悩み事を打ち明ける仲だったのですが躁鬱病を告白後メールの返信が遅くなったり来なかったりするようになり会う約束をしていても必ず当日になるとドタキャンされるように…
こちらからメールをしなくなったらそのまま疎遠に😢

世の中そんなもんです

あの友達失いたくなかったな😢

No.8 12/05/11 15:36
悩める人8 

何もしてないのに避けられるってことは、相手が被害妄想してるってことじゃないでしょうか。

心に風邪をひいた方に被害妄想とゆう症状の特徴があるのなら、それと、なんら変わりはないように思うのですが。

それにしても、なんか、酷いですね。
病名聞いたとたん避けるなんて。相手が悪いと思います。


No.9 12/05/11 15:49
通行人4 

何故、安易にカミングアウトしてしまったのでしょうか?。

主治医の先生の指示でしょうか?。

世の中思い遣り流行りですが、そんなの関係無い、自分が一番大切だと言う人がほとんどです。

自分が病気の人と関わって変な目で見られるより、関わらない方が良いと思う人がほとんどです。

これからはカミングアウトするにしても、気を付けた方が良いと思います。



No.10 12/05/11 16:16
なひー ( 30代 ♀ ft2DCd )

自分に利点がないときには病名は言いません。だから本当に仲のよい友達にしか打ち明けていません。二人にしか。ひとりは同じクラスのママです。不思議と差別はされたことがありません。おそらく仕事柄知識があるからだと思います。子供は子供で仲いいです。他のママには言えないです病名を。私は自分が病気で知識があるからこそだと思いますが、他のママが統合失調症だといえば子供をかかわらせたくありません。ひどい場合は殺人も視野に入れますね。差別されてもいたしかたない病気でしょうね。だからこそ、どなたかがおっしゃっていましたが、病名を言わない、これは鉄則です。なぜいってしまったのですか?避けられてしまってもしかたありません

No.11 12/05/11 16:16
通行人11 

きちんと医師の支持通りに服薬してますか?
あなたの病気の症状によくあるのが被害妄想です。
病気が、そう考えさせる事もあります。
確かに差別する人間も居ますが、悲観的にならないで、医師の支持に従い治療を続けて下さい。

No.12 12/05/11 16:41
通行人12 ( ♀ )

差別というか、心の病気の人にどう接したら良いか分からず、出来るだけ関わらないようにしてるのかもしれませんね。
何がきっかけで症状がひどくなるか分かりませんからね。

私のママ友にも心の病気の人いますが、私の何気ない冗談混じりの一言で真剣に落ち込んだり、悩んだりしますから、やっぱり言動には気を遣いますよ。日によって具合が変わりますし、正直付き合うの難しいですよ。

主さんも被害妄想が強く出てるみたいで、しんどいでしょうね。
他人を気にせず過ごせたらいいですね。

No.13 12/05/11 17:08
お礼

被害妄想かもしれないですね… 明日診察なんで先生に話てみます😥

No.14 12/05/11 17:11
通行人14 ( ♀ )

メンタルに対しては あまり理解を得れないのが実情だと思います。
親しい人にも 話さないほうが無難です。

人の口に戸はたてられないです…
自分自身は 大丈夫だと思っても 他人はそう思う人ばかりいません

とは言え もう言ってしまったんですから
主さんも深くかんがえないで 普通にしてればいいですよ

避けてると思わないでいつものように 寄り添い話かけてみてはどうでしょ

自分自身で距離を作ってるという場合もあると思います。

No.15 12/05/11 17:18
通行人15 ( ♀ )

悲しいけれども 世の中は

そうゆう偏見持ってる人がいるんだよね そうゆう性格自体差別されてもしゃあない性格だなぁなんて思うんだけどね


もう そうゆう人なんですから割り切りましょう

他にイロイロな人がいるので魅力的な方々とお友達になれる様にしましょう

No.16 12/05/11 17:22
通行人16 ( ♀ )

多分一般的に統合失調症のことを理解してる方は少ないと思います。昔は精神分裂症と言われてました。知らない人から聞くと怖いイメージが勝手についてしまうんだと思います。差別というより精神病者への偏見の目だと思います。
あまり、周りに言わない方がいいと思いますよ。ましてはママ友に言っちゃったのは良くないですよね。 子供を通して悪い噂が流れたりしますから。ちょっと何かあっただけで精神病だからって言われかねませんよね。
私は実際に統合失調症の方と接する機会があるので偏見の目で見たりしませんが世間はそういう目でみす。これが現実です。

No.17 12/05/11 17:29
お礼

ありがとうございます🙏
何でこんな病気になってしまったんだろう😢 悲しいです…

No.18 12/05/11 18:50
通行人18 

こんなご時世ですからね。みんな自分を守りたいんですよ

私も躁鬱のお母さんのテンションにつきあいきれずお付きあいを辞めて離れたひとりです


私にはきれい事だけで受け入れることはできませんでした


危害を加えるか加えないか見ているだけではわからないし、おきてから後悔もしたくないので離れました


彼女とは学区も違うし卒園していっさい連絡もとっていません


私はこれで良かったと思っています


ちなみに彼女が躁鬱だと聞く前からなんとなくそんな感じはしていました(精神病かな…と思わせる片鱗が多々ありましたので)


娘の肩を揺すって話す姿を見て一気にひきました


やはり怖いです

No.19 12/05/12 07:10
お礼

私も、今更園の母親達と深く関わりたくありません😱
挨拶程度は、していきます。避けられて現実が分かりちょっと良かったです。今日、先生にも相談してきます。

No.20 12/05/12 09:39
通行人20 ( ♀ )

先生に何を相談されるんでしょうか?

娘さんの園での様子を相談されるなら解りますが、主さんの問題を相談するのは違いますよ?

先生はお子さんを見てるのが仕事ですから、仕事以外のことで負担をかけないように。

No.21 12/05/12 09:50
通行人4 

どちらの先生でしょうか?。

園の先生?
または、
病院の主治医の先生?

どちらでしょうか?。



No.22 12/05/12 10:30
匿名 ( 40代 ♀ zmnBw )


避けられることはつらいですよね。

統合失調症の症状って人に寄って様々だと思います。
主さんは軽症でも、主さんの周りの人が縁をした統合失調症の人の症状が、重症の人がいたり、テレビで見た統合失調症の人の症状を見て、統合失調症のイメージを勝手に作ってしまうんですよ。
様するに偏見です。

主さんはお子さんを守る必要があります。つい主さんが話した内容で誤解されてしまい、お子さんにも影響を与え兼ねないと思います。

人の口には戸を立てられないように、偏見と噂だけが一人歩きをしてしまいます。

ご自身以外の統合失調症の症状をお調べになって下さい。
様々な症状があります。
名称には悲しいですが様々な偏見を持たれる方は多いです。

私もうつ病という事で偏見をもたれた経験があります。

他人に軽々しくカミングアウトする必要はないですよ!

ご自分とご家族だけが分かっていればいいのではないですか?
人に知ってもらう必要はないですよ。


No.23 12/05/12 10:33
お礼

これからは、隠して生きていきます。
ただ、役員決めなどで断る時に理由などをどうすればいいでしょうか😢❓

No.24 12/05/12 10:45
お礼

因みに精神科の先生に相談です。保育園の先生になんて相談できませんよ。

No.25 12/05/12 10:52
通行人4 

良かったです。

今後周りとの付き合い方、役員の件など、主治医の先生から良い回答が得られれば良いですね。

あまり病気と意識せず、少しくらい気楽に生きてみるのも良いと思います。



No.26 12/05/12 11:15
通行人18 

役員やらないの前提なんですか?
多分ですが…そういう姿勢ではこれからさきも周囲の理解は得られないと思いますよ

誰だってやりたい人なんかいないですよ

No.27 12/05/12 14:44
お礼

以前役員をやって途中辞退したんです。毎回会議に参加するっうのが私に出来なくって…
最初からやらない方が迷惑かけないかなと思って考えてます。

No.28 12/05/12 16:45
通行人28 ( ♀ )

精神病を免罪符に役員を断っておきながら、
距離をおいただけで、差別だ差別だと言われるから、付き合いを躊躇されるのでは❓

私は被害妄想が激しい方とは付き合いを控えます。

差別ではなく、お互いが傷付かないためです。

No.29 12/05/12 17:10
お礼

>> 28 役員を、断らないでやったら再発して役員のお母さん達に辞退を進められました。
私は、やらせて欲しいと頼んだけど病気の治療に専念するように言われて辞めました。
園のお母さんとは余り関わりもないので私の病気のせいかもしれません。
これからも関わりたくありませんし…

No.30 12/05/12 17:23
通行人28 ( ♀ )

役員の退任を勧められる程ですから、
主自身には分からなくても、
周りの方にしてみたら、
会議に出席出来ない以外の影響があったのでは❓

それにスレに書かれている相手の方は、
挨拶をすれば普通に返してくれると言う事ですし
差別をされているとは、
被害妄想だと言えるのでは❓

病気に関係なく、
暫く仲良くさせていただいても、
何となく自分とは合わないなぁ、と感じれば、
それとなく距離をあけ、
挨拶程度の付き合いに変わっていく事は幾らでもあると思いますが、
それもこれも差別だと言うのは逆差別と言えると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧