新卒者の仕事の辞め方

回答7 + お礼2 HIT数 4312 あ+ あ-

悩める人( 44 ♀ )
12/05/15 09:01(更新日時)

今年高校新卒で就職した息子のことで相談したいことがあります。

ハローワークの新卒者向けのイベントを通した求人で、学校が中に入って就職をした印刷関係の会社です。

入社後研修終了した10日目頃から残業続きで体力を使う仕事らしく、体力的にも精神的にも参ってしまっています。
残業さえなければなぁ~というのですが、残業は必須です。
毎日、規定終了時刻17時に休憩15分あって23時頃まで休憩なしだそうです。

土日祝日は休みなのですが、休みの日でも疲れがとれないようで、段々と自分らしさがなくなっていく様な感じがして「うつになりそうだ~」と言っています。

まだ口で言っているうちは大丈夫だと思い見守ってきましたが、限界に来ているようです。

学校の元担任の先生に相談をして、会社側に今の自分の状況と仕事内容を相談してみることをアドバイスしていただきました。
本人も実際動いたのですが、何も改善されないまま今に至っていますので、息子本人は、直ぐにでも辞めて、再就職を希望しております。

そこで、辞め方なのですが…

①会社側に辞める意思を伝えて同時に「退職願い」を提出。

②会社側に辞める意思を伝えて、後日会社の指示に従って「退職願い」を提出。

③電話で退職の意思を伝えて、後日、制服等の返還・退職願いの送付を行い退職をする。

なるべく③は避けたいとは思っていますが、今のままでは辞めるタイミングが掴めず③しか方法がないのかな…と本人も悩んでいます。

会社側に迷惑をかけることは重々承知なのですが、息子の体調の様子が心配になりレスを立たせていただきました。

どのような方法がいいのでしょうか?
善き知恵をお借りしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


No.1792889 12/05/15 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/15 01:01
通行人1 ( ♂ )

そりゃブラックだわ💦

とりあえず辞めたいってのを会社側に相談したら?
多分改善は無理だと思うので、その時に提出する。

とにかく電話は失礼。直接話すのが言いにくいのは分かるが、社会人ならそうゆうとこはしっかり自分でけじめつけさせるべき。

No.2 12/05/15 01:34
お礼

通行人1様、アドバイスありがとうございました。

私も社会人として③は避けたいと思っています。
息子がはじめて遭遇する事柄なので、きちんと物事を教えたいと思っています。

息子には会社側に失礼のないように、潔い態度で臨ませます。

No.3 12/05/15 01:38
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

通常は①ですね

No.4 12/05/15 02:53
通行人4 ( ♀ )

大抵、どこも今はそんな感じで、サービス残業してるとこも多い時代です。

体調崩してまで働けとは言わないけど、私がいた前の会社も、親がしゃしゃり出て『息子を辞めさせます!!』なんて言って辞めてった新卒、毎年何人かいたな~と思い出しました。

主さんは、くれぐれもそんなことしないで息子さんが自ら会社に言うようにしてね

①の対応で良いです。

No.5 12/05/15 06:18
通行人5 

それほどキツイ職場とは思えませんでした。

工場系はだいたいそんなものです。

それに耐えられる人間が、最後まで残ります。

逆に、それくらいの事で音を上げ、さらに親御さんが介入する、そちらの方が残念に思いました。

すみません。



No.6 12/05/15 06:43
通行人6 ( ♂ )

土日祝休めるならそんなキツイ会社じゃないと思いますが
基本①ですがそれくらいで辞めて今後違う会社でやっていけますか?
サービス残業、休み返上で出勤なんて会社いくらでもあります

No.7 12/05/15 06:55
通行人7 ( 40代 ♂ )

2でも良いんじゃない。
そのかわりやめる意思はビシッと伝えてくださいね
いい経験じゃない
印刷関係はやらないようにしたらいいさ
でも出来たら今の会社辞めたら2日くらいあけて次の会社に入れればいいよね
会社側の説得に負けないように❗多分他の会社ならもつかもしれないよ

No.8 12/05/15 06:57
悩める人8 ( ♀ )

親としてアドバイスするのは社会人の大先輩として必要なことですが…。

主さんはお仕事した事がないのでしょうか❓

自分の経験を話す事も大切ですよ。

また土日祝が完全に休みなら、その辺の会社の忙しさとなんら違わないと思います。

辞めグセがつかない事を祈ります。


通常は①で大丈夫ですが、会社によっては退職願いの書式もあるので、②の場合もあります。

お子さんには上司に直接辞める意志を伝えさせてください。


No.9 12/05/15 09:01
お礼


ご意見どうもありがとうございます。

皆様からいただいた内容を息子に伝えて、ひとつの壁を乗り越えていけるように見守っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧