注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

強迫性障害の症状で悩んでいます

回答5 + お礼4 HIT数 2054 あ+ あ-

yurie( 22 ♀ abcICd )
12/05/22 01:50(更新日時)

強迫性障害の症状で悩んでいます。

私は強迫性障害持ちで4月から新卒でアパレル販売員をしている者です。

今、お店では半袖の服を着て接客をしています。
無駄毛の処理は自分でしているので、どうしても剃り残しやブツブツなどが出来てしまいます。
今までは、そのうち脱毛しに行かなければと思いながらも、
昨日処理したのだし、これくらいなら見えないし大丈夫だろう、と思い普通に過ごせてきたのですが、
最近剃り残しやブツブツが気になって、確認しても仕方がないとわかっていても
何度も鏡で確認してしまします。

仕事をしていても見えたらどうしようという考えが頭から離れなく、
仕事に集中できなくなってしましました。

馬鹿らしくて自分が情けなくなります。
脱毛サロンを予約したのですが、1回で綺麗な脇になることはないので
これから仕事をまともにできるのか不安で仕方がありません。

これも強迫性障害の症状のひとつだと思うのですが、
何度も自分でこれは強迫なんだと言い聞かせても切り替えることができません・・・。
本当に辛いです。
どう気持ちを切り替えれば良いかアドバイスをお願い致します。

No.1794539 12/05/18 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/18 22:33
お姉さん1 ( ♀ )

私はレーザー脱毛しましたけれど何本かはずっとはえますよ😓

肌色の半袖インナー着れば見えないと思いますが

No.2 12/05/20 21:25
通行人2 

ごめんなさいっ。

主さんのスレ内容では、障害とは呼べないと思います。

女子なら誰にでもある、ただの「気にしすぎ」なだけだと思います。

最近、どうして皆さん障害者になりたがるのか、意味が解りません…。

普通で良いのです。

そして、主さんの悩みは普通の悩みであり、病的な悩みでは無いと思いました。

大丈夫です。



No.3 12/05/20 21:31
あい ( 30代 ♀ IptQw )

仕事に支障をきたすなら病的な感じもしますが強迫障害は診断されたのですか

No.4 12/05/21 20:17
お礼

>> 1 私はレーザー脱毛しましたけれど何本かはずっとはえますよ😓 肌色の半袖インナー着れば見えないと思いますが 完全に綺麗になるということはないのですね・・・。
肌色半袖インナーを着ても、隙間から見えるのではないか、と不安になってしまうのです・・・。
気にしすぎだとは分かっているのですが・・・。

No.5 12/05/21 20:20
お礼

>> 2 ごめんなさいっ。 主さんのスレ内容では、障害とは呼べないと思います。 女子なら誰にでもある、ただの「気にしすぎ」なだけだと思います。 … 本当に気にしすぎですよね。
自分でもわかっているのですが、前は切り替えられたのに切り替えることができず、そんな自分に嫌気がさしています。
決して障害者になりたいわけではありません・・・。

No.6 12/05/21 20:22
お礼

>> 3 仕事に支障をきたすなら病的な感じもしますが強迫障害は診断されたのですか 以前別の症状で病院に行きましたら、強迫性障害であると診断されました。
私も今回の症状はただの気にしすぎか、病気なのか分からず混乱しています。
明日、カウンセリングを受けてきます。

No.7 12/05/22 00:10
通行人7 ( 30代 ♂ )

強迫性障害を克服するとは、一体どういうことなのでしょう?
頭の中から強迫観念が綺麗に消えてなくなることでしょうか。強迫観念は危険を感じとって自分の生命を守るという、本能的な脳の働きが、過敏であることから原因の様ですから、完全に無くなるということは考えにくいし、そんな必要はないのです。
強迫観念が起こっても、行動が妨げられなければ、何も問題はない。
頭の中にもう一人の冷静沈着な自分がいて、そんな馬鹿げたことはするべきではないと、諭してくれるとか、また強迫観念が何か言ってるなくらいで、さらっと受け流すとか、強迫観念はやり過ごすことです。
一番最初からこれに取り組むのは、ハードルが高いのでまずやるべきは、行動を適正にしていくことです。
強迫観念がやれと命じてもやらない。当たり前のことを当たり前にやり普通に考えて、やらないことはやらない。
強迫観念が起こって、それが命ずるままの儀式的行動(強迫行動といいます)をすると、強迫観念は強まります。泥沼の悪循環です。
逆に強迫観念が起こっても、強迫行動をしなければ、強迫観念は少しずつ小さくなっていきます。
もちろんそう簡単なことでは有りません。
環境の変化によるストレスが影響して、強迫観念がより強固になっているのかも知れません。
※続く

No.8 12/05/22 00:16
通行人7 ( 30代 ♂ )

強迫性障害を克服するとは、逆上がり出来ない人が、必死に鉄棒にしがみついて練習する課程に似ています。
最初はとても出来ないと思う。それでも諦めずに取り組み続けることで、少しずつ感覚的な部分も含めてコツをつかんで行く。
強迫観念をやり過ごすというのは、一種の技術であり、その技術は身につけた人間を一生助けます。
それだけに簡単に会得できないのかも知れません。
あなたの症状はおそらくあなただけのものでしょう、それゆえに強迫観念に対して、どう考えどう行動する事が、克服に繋がるのかを具体的に助言することは、私には出来ません。
あなた自身が実際に取り組で様々に模索を続けるのが、近道な気がします。
強迫性障害や行動療法については本もありますし、上手く使えばネットも有効な手段です。最後に要点をまとめて終わります。
①強迫観念はやり過ごす。②強迫行動はしない。③気にしなければ気にならなくなる。

No.9 12/05/22 01:50
お礼

>> 8 とても説得力のあるお言葉、長文でありがとうございました・・・!!
何度も読み返しています。
強迫観念と闘っていこうと思えました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧