子供だけで遊びに行かせるのは何年生から?

回答5 + お礼0 HIT数 5620 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/05/30 07:26(更新日時)

小1の息子がいます☆
度々、幼稚園時代からのお友達と遊ぶ約束をしてくるのですが、うちからそのお友達の家まで2キロくらいあります。
うちで遊びたい、お友達の家で遊びたい、児童館?で遊びたい、公園行きたい、などなど。その時により、遊ぶ場所は変わるのですが、私とそのお母さんは、まだ子供達だけで遊びに行かせたりという事に不安があります。
なのでうちで遊ぶ時は、お友達のお母さんが送迎、あちらにお邪魔する時は私が送迎、児童館は低学年は親がいないと入れないので、各自送迎。
公園で何時間も二人だけで遊ばせるのは心配なので、まだ公園では遊ばせていません。
子供達が勝手に約束してきてしまうので、その都度どちらからかメールしてます。
私はいいのですが、送迎もありますし、向こうのお母さんが負担に思っていないか心配です(>_<)

そこで先輩ママさん方に質問です!
お子さんを一人で遊びに行かせ始めたのは何年生の時からですか?
うちも隣近所のお友達とは、子供達だけで行き来させてますが、学区内とはいえ、2キロ離れてるし、駅が近いので、人通りも車通りも多い地域です。
その家庭によって違うかと思いますが、参考にしたいので、回答よろしくお願い致します!

タグ

No.1797594 12/05/25 08:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/05/25 08:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

実際、私の場合は幼稚園の頃から遊びに行ったり
お菓子を買いに行ったりしてましたが、いざ自分の娘となるとそうはいきません・・・

私は2年生の娘が居るのですが、
主様と同じような感じですね。

お互いの家で遊ぶ時は、お互い送迎です。

そのお母さんとの関係性にもよるんですよね💦
普通に仲のいい人なら大丈夫なのですが、

子供同士は仲いいけど、親たちはそこまで・・・という関係の場合💧
相手側の家に行った際、挨拶がてらに聞かれてみては?
そこで、「負担です」等言う方はいらっしゃらないでしょうが、
言って貰えるだけで随分と気持ち的に違うのかもしれませんし🙈

一人で行かせるのは、3~4年生くらいでしょうか・・・

No.2 12/05/25 10:36
通行人2 ( 30代 ♀ )

一年生のうちは、同じ学区内で家が遠い子と遊ぶ時は、最初は学校の近くの公園か、学校の近くの児童館で遊ぶ約束するように言って、子供だけで遊ばせてます。
行っても、道がわからなくて1人で帰って来れない所には行かないようにって。
でもそのうち、他の公園やいろんな友達の家にも行くようになったり、道を知ってるお友達がいたりで、どんどん行動範囲が広がるので、自然と遠くの友達の家や遠くの公園にも1人で行けるようになってます。
一年生になってからは親は遊びに付き合っていないです。

No.3 12/05/25 14:19
通行人3 ( ♀ )

ほんとに近くなら 一人で行かせますが 4年生ですが 殆ど送迎してます。
車通りが多い道もあるし近くに友達がすくないので 率先して 公園までとか送迎してます。

過保護とか思うかもしれませんが 子供になにかあったときのことを思うと 全然苦になりません。 守れるのは 親しかいませんから

No.4 12/05/25 15:13
通行人4 

一年からでも主さんのやり方でもいいけど、家の中で遊ばせるのはいいが、まだ家の中でやってはいけないことや片付けないで帰るとか、親はついていられないから、そういうとこは、その人の親はちゃんと教えてないから、家の中で遊ばせるのは、あまり良くないかも。あとはゲームソフトなどや お金とかものとる子もいるから、帰るときは、みんな自分のもの確認してから帰らすこと言った方がいい。忘れ物やたまたまソフト借りて返し忘れたとか トラブルないようにとか言って。オヤツ狙いでくる子もいるから、毎回ださないほうがいい。ジュースも。お客じゃないから。だすにしても麦茶。

No.5 12/05/30 07:26
通行人5 

今の時代は昔とは違い、物騒だから、必ず 親の目の届く場所に限定しています

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧