アスペルガー?

回答5 + お礼2 HIT数 1428 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
12/05/28 11:39(更新日時)

自分はアスペルガーでは無いかと思ってます。

主な自覚症状は
●1点に集中しすぎるかと思えば注意散漫になる
→免許持ってますがペーパーですし自転車でも何回か大きな事故をおこし掛けました●飽きやすい
→小説は飽きるのでよほどの事(学校の宿題等)で無い限り読み切った事は無く今まで読み切ったのは10冊いかない
●直ぐに物を無くす
→落としたりとかでなく部屋の中で行方不明が多い。どこに置いたか一瞬でわからなくなる

です。
周囲からは「落ち着きが無い」と言われ小学生の時は書道を習いましたが書いている時は静かですが終わると元通りです。親も幼少期に異常に多動な私のせいで育児ノイローゼになりかけました。

せめて自分がアスペルガーがわかればすっきりしますし場合によっては薬物治療もと考えています。
行くなら心療内科ですか?

No.1798706 12/05/27 18:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/27 19:09
通行人1 ( ♀ )

精神科か心療内科へ
行く前にその病院の下調べはしたほうがいいかもだけど
主さんは人とのコミュニケーションが苦手なの?
とくにそうでもないならADHDのが疑わしい感じがしたけど

No.2 12/05/27 19:29
お礼

>> 1 ありがとうございます。
コミュニケーションは苦手です。
これは私の生い立ちがやや関係ありますがとりあえずはしょります。
慣れればそれなりのコミュニケーションは出来ますが全くの初対面はいくら年下だとわかっていても敬語になります。
友人も学校では出来ますが卒業すれば余程の事が無い限りメールなどの連絡は取りません

No.3 12/05/27 19:48
経験者さん3 

アスペとの診断をいただいた者です。先の見えない不安や辛さは分かります。

正直、病院はおすすめしません。精神科医からすれば発達障害は専門外なので、診断をもらえるかどうかは運次第、医師次第になります。二次障害でうつ病や睡眠障害を発症しているならば精神科や心療内科を併用するのが良いでしょう。しかしまずは、地域のホームページに「発達相談支援センター」があると思いますので、スケジュール帳を片手に電話してみてほしいと思います。

薬物療法に関しても、発達障害の専門家に相談してみましょう。サプリメントや漢方薬も視野に入れてくださいね。

No.4 12/05/27 19:52
お礼

>> 3 ありがとうございます。
なる程調べてみます。
今の所睡眠障害などの二次性の疾患はないと思います。

No.5 12/05/28 07:31
悩める人5 

すみません。

アスペでは無いと思います。

疑いが有るとすれば、学習障害の方だと思います。

また、性格や遺伝的なものであれば、発達障害では無いと思います。

最近、何故皆さまアスペになりたいのか疑問です。

友人が居て、仕事もまあまあ続けられ、人間関係でそれほどトラブルが起きないのであれば、悩む必要は無いと思います。




No.6 12/05/28 07:56
経験者さん3 

主さん、おはようございます。調べてみましたか?

実は私も5さんに半分同意です。私はアスペですが、主さんの症状はかなり違います。ADHDに近いような気がします。でも複数の発達障害を併発する人はそれほど珍しくありません。とにかく専門家の発達検査を受けてみてほしいです。

No.7 12/05/28 11:39
通行人7 

どっちかというとADHD(それも、検査を受けてみないと何とも言えないが)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧