注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

江戸時代

回答38 + お礼2 HIT数 2992 あ+ あ-

通行人( 41 ♂ )
12/06/01 14:45(更新日時)

江戸時代には、自動車はすでに走っていたんですか? 江戸時代に東海道 中山道 甲州街道 日光街道 等整備されたようですが

タグ

No.1800323 12/05/31 03:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/31 04:08
うたまろしゃらく ( 40代 ♂ vmg4w )

41歳のあなたが、本気で言ってる訳ではないですよね?

No.2 12/05/31 04:23
通行人2 

頭の中に何が入ってるのか本気で心配になるな

No.3 12/05/31 04:44
サラリーマンさん3 

釣りであってほしい💧

No.4 12/05/31 04:45
通行人4 ( 20代 ♀ )

旅籠(はたご)…つまり今でいう人的輸送システムはあったんですよ。
両サイドの人が抱えて真ん中の籠に人が乗るやつね。

あと、手紙の郵送システムで使われていたと思う。人力車はまだ後の時代だし。

No.5 12/05/31 04:45
通行人5 ( ♂ )

産業革命でヨーロッパには蒸気自動車があったと思うけど鎖国政策をとっていた日本は自動車の輸入はしてなかったんじゃないのかな
江戸時代の発明家で有名な平賀源内や南方熊栖(南方は発明家かは良く知らない)が自動車を造ったという話は聞いたことがないし日本で自動車が普及したのは大正時代からと一般的には言われてるから江戸時代に馬車は走ってただろうが自動車は走ってなかったんじゃないのかな

No.6 12/05/31 04:48
お礼

>> 5 自動車は大正時代からなんですか!ありがとうございました

No.7 12/05/31 04:49
通行人5 ( ♂ )

馬車は明治だったかな

No.8 12/05/31 05:10
お助け人8 

道ってのをアスファルトみたいなのを想像してんのか?

No.9 12/05/31 05:52
通行人9 ( ♀ )

40過ぎてる人が こんな質問が出来るなんて♪
なんて素敵なの✨
素敵過ぎるバカだわ…

No.10 12/05/31 06:10
お礼

私をバカにしてる人は、自分の目で江戸時代を見たんですか? 江戸時代に自動車は無いと断言できますか💢

No.11 12/05/31 06:14
通行人11 

ありましたよ~自動車~

これで👌😃

No.12 12/05/31 06:31
通行人4 ( 20代 ♀ )


フッ…😏甘いな。

じゃあ証拠を見せてみな。論より証拠だよ。
証拠もないのに信じる奴はいない。

No.13 12/05/31 08:09
通行人5 ( ♂ )

>10
日本に初めて車がお目見えしたのは1898年(明治31年)にフランスから輸入された「パナール・ルバッソール(ガソリン車)」だったとされています。

ソース
http://www.geocities.jp/bamboo88178/car.vol101.html

No.14 12/05/31 08:43
通行人14 

豆腐の角に頭ぶつけて倒れてしまえ

No.15 12/05/31 08:50
通行人15 

健全な眠りを持たないと脳の味噌が糞になっちゃうんですねぇ。

No.16 12/05/31 09:00
通行人16 ( 30代 ♂ )

参勤交代の際に手引きの荷車が通っていたらしいよ。

ある程度は整地していたらしいよ。

No.17 12/05/31 09:02
通行人17 

街道、といっても人が歩くための道です。
一里(約4㎞)毎に一里塚が設けられ、旅人が涼を取るための松などの樹木が
植えられていました。

江戸時代の浮世絵、「東海道五十三次」や他の浮世絵に、
当時の街道の様子や当時の風俗が、数多く描かれています。
しかし、何処にも自動車は描かれていません。

No.18 12/05/31 09:15
経験者さん18 ( 40代 ♂ )

40代を騙る 高校生君のスレじゃないかな?

No.19 12/05/31 09:25
通行人19 

いつも🎣のセンスなさ過ぎ

No.20 12/05/31 09:34
通行人20 

また41♂

No.21 12/05/31 09:56
悩める人21 

調べました
最初の自動車は
蒸気機関で動く
蒸気自動車で、
1769年に
フランス陸軍の技術大尉
ニコラ=ジョゼフ・
キュニョーが
製作した
キュニョーの砲車?
であると言われている
この自動車は
前輪荷重が重すぎて
旋回が困難だったため
時速約3キロでしか
出なかったにも
かかわらず、
パリ市内を試運転中に
塀に衝突して
自動車事故の
第一号となった

No.22 12/05/31 11:03
悩める人22 

主は全て調べた上でいつも問いを出してくる

だよね!


バカにされているのはこちらかもしれない

試して暇つぶしかい

No.23 12/05/31 11:08
通行人23 ( ♂ )

やはりこの掲示板に来る人間の多くは〇〇

No.24 12/05/31 11:11
通行人24 

マジで言ってるなら小学校の勉強からやり直したらいいよ💧

No.25 12/05/31 12:27
通行人9 ( ♀ )

仮に江戸時代に自動車があってそのために街道整備されたとしても、甲州街道だけは別だわ。だって…旧甲州街道の笹子峠なんて、リヤカーでも無理な位な峠だもんね🎵
残念…

No.26 12/05/31 13:48
通行人26 ( 20代 ♂ )

さすがに江戸時代は無理っしょ!
だって免許持ってるやついねーし!

No.27 12/05/31 14:04
通行人27 ( ♂ )

当時の東海道や中仙道ならバイク(モトクロス)は走れたかも

No.28 12/05/31 14:07
のた ( 40代 ♂ WjCFCd )

橋が無いから 水陸両用がいるね。

No.29 12/05/31 14:48
通行人29 ( 30代 ♂ )

整備って整備の意味が違う。

わずかだが、静岡の三島市に江戸時代の東海道が残ってる。

ここを歩くと、自動車で走る事が自殺行為だと分かるよ。

No.30 12/05/31 15:12
通行人30 ( ♀ )

この主、いつもの『愛子さま』の主じゃないの?

No.31 12/05/31 18:28
通行人11 

あげ⤴ w

No.32 12/05/31 18:36
通行人32 

大八車というものがありました

人力車のようなものです

No.33 12/05/31 22:20
通行人33 ( ♂ )

何を隠そう、私は江戸時代にタイムスリップして、東海道53次を走って来ましたよ。
途中でガソリンスタンドが無くてもハイブリット車だったので良かったです。

No.34 12/05/31 23:16
通行人34 ( ♂ )

光の速さで走れない新幹線ひかりをバカにしているのは主だろ?

東海道新幹線の構想は江戸時代からすでにあったんだよ!

No.35 12/05/31 23:17
通行人27 ( ♂ )

戦国時代なら装甲車や戦車、トラック、ジープが走ったのですが、江戸時代はどうかな?
タイムスクープハンターに調査依頼してください。

No.36 12/05/31 23:43
カイジ ( ♂ w9K3Cd )

江戸時代に携帯電話も有りましたよ。

No.37 12/06/01 00:02
のた ( 40代 ♂ WjCFCd )

デロリアンは 走ってたと思う。

No.38 12/06/01 03:08
通行人38 ( ♂ )

これは小栗上野介スレか

No.39 12/06/01 03:13
通行人39 

また41♂💧

No.40 12/06/01 14:45
専業主婦さん40 ( 30代 ♂ )

スカイツリーみたいなのはあったみたいやね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧