派遣社員の雇用主は派遣会社ですよね❓

回答4 + お礼4 HIT数 1861 あ+ あ-

働く主婦さん( 46 ♀ )
12/06/16 09:36(更新日時)

派遣社員は、直接雇用されている従業員と、雇用主が違うので、派遣会社との契約に従って、就業することは常識ですよね❓
今まで10年以上、派遣で働いてきましたが、最近、ある職場に派遣で入職しましたが、この職場はあまり派遣を使ったことが無いようで、派遣にサービス残業を強制したり、食堂のテーブルに備え付けている醤油やソース代金を徴収されたり、派遣の扱いが直接雇用されている従業員と同等に扱われています。

サービス残業は労働基準法違反だと、直接職場の責任者に言ったら、ここの会社のやり方にすぐ反抗する派遣で困ると、派遣会社に抗議の連絡があったそうです。
派遣会社は、強く、サービス残業は違法だと反論してくれて、15分以上の残業は残業として認めるようにきちんと契約内容を再度、確認して貰うようにしてくれました。
しかし、現状は、改善されず、2週間以上たった今も、1日当たり、1時間のサービス残業をやらざる負えません。
上層部、人事担当者しか契約内容がわかっていない為、私がいくら残業できないと言っても、一般従業員は、私が都合のいいことを言っているとしか、思って貰えません。
なんだか派遣って、今まで余計な仕事をしないで済むような働き方しかしてこなかったので、とても困惑しています。
一体、どのようにしたら、私はサービス残業から解放されるのでしょうか❓

派遣会社に根気よく、話をして貰うしか無いのでしょうか❓
それとも、労働基準局に話すべきなのでしょうか❓

派遣の働き方について、アドバイスして頂きたいです。

宜しくお願い致します。


No.1807016 12/06/14 09:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/14 09:42
通行人1 ( ♀ )

派遣会社が請求するから 主はタイムカードをきっちり押せば良いのでは?
押させてくれないなら毎回電話で『今、終わりました』って報告してますか?

No.2 12/06/14 20:24
通行人2 ( 30代 ♀ )

主さんがタイムカードできっちり時間管理して、派遣外車に請求しましょう。
派遣会社が払わなかったり、主さんの派遣先に確り話をつけないようであれば、
労働基準局に相談しとけば、最悪、やめたとしても相手側の過失による失業となるから。

No.3 12/06/14 22:36
お礼

>> 2 ありがとうございます。
派遣会社は最初、派遣慣れしていない職場なので、問題があれば、その都度交渉します。と色々交渉はしてくれますが、サービス残業代については、きちんとした回答をくれません。
やはり支払いたく無いのでしょうか❓
もう少し様子を見てから、労働基準局に相談してみます。

No.4 12/06/15 00:06
通行人4 

私は主さんを応援したいですが、慎重にしてくださいね。決して泣き寝入りしてほしい訳ではありませんが、時に逃げるが勝ちということもあります。
ここから先は一般論として読み流してください。
①サービス残業は派遣に限らず社員も違法です。②労基署に訴えてサービス残業代を取り戻すことは出来ます。さて、その後はどうでしょう。もちろん主さんは今の派遣先は辞めるつもりで訴えるでしょうけど、派遣会社もかなりの指導を受けます。③ちなみに残業代が15分単位というのも法的にはおかしいです。④業務の内容と契約の内容によっては、もっと根本的なもんだいがあります。この場合は労基署ではなく労働局が窓口となります。

法的に訴えることは、コンプライアンス上とても良いことです。しかし、労基署が主さんのその後の仕事のお世話をしてくれる訳ではありません。
慎重に考えて決断してくださいね。

No.5 12/06/15 00:16
お礼

>> 4 ありがとうございます。
仰る通り、辞める覚悟ができないうちは、動けないと思っています。
その為、出来る限り、派遣会社に持ち掛けて、改善要求して貰ったりしていますが、派遣会社もビジネスなので、こちらの要求を全て受け入れてくれる訳ではありません。
こっちを要求するなら、そっちは涙をのんで…みたいな、駆け引きされる部分もあります。

No.6 12/06/15 13:24
通行人6 ( 20代 ♀ )

派遣先変えたら?
派遣先選べないとか、派遣の意味ない~
契約時間だけの勤務じゃないなら派遣の意味ない~

No.7 12/06/15 19:19
お礼

>> 6 ありがとうございます。
4月まで別の派遣会社で働いていました。
しかし、担当者がコロコロ変わり、タイムカードすら要求しないと持ってこなかったり…で辞めて、今の派遣会社に変わりました。
色々対応してくれますが、雇い入れ先が、ダメ会社なんです。
派遣会社自体の数が4社位しか無く、直接雇用で、パートで働こうと思っています。

No.8 12/06/16 09:36
お礼

派遣のメリットが全く無いなら、派遣で働く意味が無いので、来月15日、辞めさせて欲しいと、今日、派遣会社に相談しました。
雇い入れ先や派遣会社で、対応が全く違い、良い勉強になりました。
また、就活頑張ります‼

皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧