ゆとりな新入社員さん😫

回答56 + お礼2 HIT数 9664 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
12/06/18 23:43(更新日時)

事務職です。

同じフロアに18歳の新入社員の女の子が入社し、2ヶ月が経とうとしています。

フロア内の雑務(電話など)は、
職種は違うけれどフロア内の女子社員で自然に分担してます。
(特に決まりはなく、誰もが『私、やりますよ』と気を配る感じ)

新入社員さん。。。
全く電話を取らなくて
別の方が
『今日、電話とる人すくないから電話とってもらえる?』と言ったのですが、一度もとらず。。。

新入社員の子がコピー機を
詰まらせたので別の方が助けにいくと、新入社員の子、助けにきた人を放って、自分の仕事に取りかかる始末。お礼もなし。


雨が降ってきて
窓が空いていても閉めない。
で、戻ってきた私達が慌てて閉める


仕事を覚えるの大変で
いっぱいいっぱいなのは分かるけれど、鈍感?図太い??過ぎて 例え仕事に慣れたとしても
こんな感じなのかなと心配になります。


言われなきゃ気付かないんでしょうか。。
『お前は、お姫様か』と言いたくなります。


同じフロアでないなら
可愛らしいなと素直に思えますが、同じフロアで共に仕事をすると思うと、気遣いなさすぎて、最近は普通に話すのも苦痛です。
(年齢が一回り違うので、気遣って話かけて話を持ち上げたりしてたんですが、最近は、なんでこの子に、こんなに気を使ってんだろってイライラしてしまいます)


なんか自分の器が小さいなって嫌になります。

10代の新入社員さんって
こんな感じですかね↓↓



No.1807764 12/06/15 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 12/06/18 10:40
通行人36 

ちょっと思ったんですが、よく面接クリアしましたね

そういう子って面接では猫を被ってたのですか?
まともな言葉が遣えない・受け答えや反応…そういうのは面接の時に見抜けますけどね

私もパートさんやバイトの子を面接してきた人間ですが、不適切と判断すれば後日連絡しますと帰し「応募が多かったので残念ながら…」と断ってました

指導しても成長が見られないなら、そのうち自分から辞めるように仕向けるのも簡単なんですけどね

まずは大変ですが社会人として基本的なマニュアルを作って渡し、それとビシビシ鍛えると宣言し指導してあげて下さい

その子ができないなら仕事をさせなければいいんです
仕事って遊びではありません

No.52 12/06/18 12:12
悩める人52 ( ♀ )

育ってきた環境なんでしょうね…。

私は部活に入っていたので、上下関係厳しかった。先生や目上の人に対する接し方も。

今は教育係っていないんですか❓

いればその人が逐一注意するべきなんだけど、いないとなんとなく注意もなあなあになってしまいますよね💧

たぶん「誰かがやるだろう」と思っているんだと思いますよ。

新人さんはこうあるべきだ…と示さないとね。


うちの50代の新人さん。

仕事が覚えられない…と上司を通して覚えない宣言されましたよ💦💦

何か注意すれば次の日から休むし(苦笑)

そんな人を親に持つ子供はどんな子に育つんでしょうねぇ…💧


No.53 12/06/18 14:14
通行人53 ( 30代 ♂ )

俺の職場で先日、新入社員が無断欠勤。
理由は、「具合が悪いから休むって会社に連絡しといてってママに言ったのにしてくれなかった」だとよ…

No.54 12/06/18 14:23
通行人54 

ゆとりで無くても、初めて社会に出たばかりの子なら、まだそのような感じだと思います。

バイト経験のある子や、少しヤンチャな子なら、こなれた感じが多少有ると思います。

ですが、極普通に家と学校の往復のみで世間知らずな子なら、仕方無い部分が有ると思います。

社会人の先輩として、仕事以外、飲み会など遊びに誘うなどして、鍛えて差し上げては如何でしょう?。



No.55 12/06/18 16:37
通行人55 ( 30代 ♀ )

わかります!
私の職場にも25歳で、もうイイ年なのにゆとりの子。
こっちが気を遣わないといけないし、自分じゃなく
周りが悪いと思ってる
最近は、私達も厳しくも優しくも何かある度に注意
しながら、善し悪しを教えてからだいぶ変わりました。
言ってあげないと本人の為にもならないし。

No.56 12/06/18 19:39
おばかさん56 ( 20代 )


私も高卒で就職し、まだまだ世間知らずな私を先輩方が沢山指導してくれました。


とても厳しい主任で、出来ていないことはすぐに注意され、仕事に対しての事、目上の方に対しての言葉遣いなど、沢山怒りながらも教えてくれました。



その時は中々理解が出来なかったのですが、二年後になり、ようやくわかるようになりました。



私の経験上ですが…仕事が出来ない、気配りが出来ないことは…



・ただ本人がその仕事をやることに気付いていない

・自分がやっても良い仕事なのかがわからない

・その仕事に対して不安な部分がある



先輩に「一人でやっていいよ」とか、OKサインを貰えると安心出来ることがあります🐱


私の場合、まだまだ気配りなど精進しなければならない部分が沢山ありますが💦


言われないと気が付けない部分が彼女と似ていたのでスレしました😌


直球に言われると、鈍感な人でも気付くと思います😆でも、あまり言い過ぎると萎縮してしまうことがあるので💦


誉めてあげたり、仕事とは違う、コミュニケーションでのアフターケアも大事だと思います😌



長文、失礼しました。

No.57 12/06/18 20:26
悩める人57 

あー…

十代じゃないのに耳が痛い。

もう嫌だ

No.58 12/06/18 23:43
通行人58 

56さんの意見が新人さんの率直な意見なのかなぁ、と思います。そして37さんの意見が上の者が持つべき心構えかと、私自身は思います。
毎日、何年間とその仕事を続けてきた方にとっては当たり前でも、新人さんはどうしたらよいのか分からないと思います。するべき事だとわかっていても、それを自分ごときがしても良いのだろうか…そんな事でも彼らは悩んでますよ。
言ってあげなきゃ気付きませんよ。100回聞かれたら100回答えてあげないと。面倒臭そうにしたり、感情的になったら萎縮しちゃいますよ。二度と聞けなくなっちゃう。ミスしても言えなくなっちゃう。

対象はあくまで「新人らしい」(?)方に限りますが。何名か仰ってましたが、初めから学ぶ姿勢が無い方は…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧