注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

大飯原発再稼働

回答100 + お礼7 HIT数 4628 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
12/06/21 13:09(更新日時)

大飯原発の再稼働が決定。
最悪ですね。
節電はもちろん覚悟していたのですが。
野田さんはご自分の責任でって仰っていましたが…
事故が起こった時、誰も責任なんか取れない。

自然災害なんて誰にも予測つきません。

福島の事故があったにも関わらず、何を根拠に安全と言い切れるのでしょうか。

私には1歳の子供がいます。子供のことを考えると原発を何がなんでも稼働させようとしている人達に本当に腹が立って仕方ないです。

命の問題なのに…。


タグ

No.1808069 12/06/16 16:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/16 17:11
通行人1 

いつ事故が起きますか?

原発が稼働しなければ、東電であったような輪番停電などの対策が始まりますよね
各家庭は節電で乗り切ればいいけど、節電で乗り切れない会社は沢山あります。

東電で、輪番停電をした時にも、沢山の会社が倒産に追い込まれました。

いつくるかわからない事故の想定よりも、目先の失業者を出さない事の方が大事じゃないですか?


主さんの言う事も理解はしますが…

No.2 12/06/16 17:16
通行人2 

一さん
輪番停電で倒産した会社があるって事実ですか?
知らなかったので驚いています

No.3 12/06/16 17:18
通行人3 ( 30代 ♂ )

再稼働賛成
土日出勤なんて御免だもん

No.4 12/06/16 17:22
通行人4 ( 20代 ♀ )

計画停電みたいなのがしょっちゅうあったら最悪!
生活リズム壊れるし
私は原爆賛成です

No.5 12/06/16 17:45
悩める人5 

原発止めたら止めたで、別の命の危険があるのは気づいていないのかな?

原発止めてもあなたの子供が助かるとも言えないよ。

原発止めたとこで、災害に見舞われたら事故起こす危険は無くならないし。

そういう中で発展してきた世の中なんだよ。

別に私は原発推進でもないが、なんの考えもなく、子供の命とか持ち出して感情的に反対するようなのには同意しかねるね。

No.6 12/06/16 18:11
お礼

皆様レスありがとうございます。

私のまわりでは反対派が多いので(子を持つ親ばかりですが)賛成意見が多いことに驚きました。

5番さん、原発止めたことで災害に見舞われるってどういう意味ですか?どのような災害ですか?わからないので教えてください。

No.7 12/06/16 18:29
お礼

5番さん

原発がある場所が災害に見舞われたらって意味ですよね。
すみません読み間違いました。

再度質問して申し訳ないのですが、稼働していない時もしている時もリスクは一緒なのですか?

No.8 12/06/16 18:31
悩める人5 

原発止めても、核燃料はなくならないでしょ?
燃料プールとか、廃炉作業とか、原発止めても引き続き何十年もコントロールしていかなきゃならないんだよ。

テレビ消すみたいに原発止めたら安全だと思ってるのかな。止めたら危険が去るわけでもない。危険が幾ばくか減るだけの話。なんか反対反対騒ぐ人のせいか、止めたら心配が無くなるみたいに思ってる人多いけど、それは違うでしょ。

子供の心配をするのは親の感情として理解できるけど、そればかりで感情だけで判断してたらダメだと思うよ。そういうのに惑わされて社会という生活基盤まで壊されちゃうよ?それだって同じように子供の将来の破壊でしょ。

No.9 12/06/16 18:37
通行人9 ( 30代 ♂ )

まぁ、結局は他人の不安や命より自分の贅沢と経済が大切だということだろう。


おそらく、今後、原発から脱却するという話も嘘っぱちだろうな。

私の地元でも原発新規立地の計画があるが、こんな状況じゃ賛成できるわけがないな。

No.10 12/06/16 18:48
悩める人5 

↑それは全ての人に当てはまる話だよな。反対する人ももれなくね。

No.11 12/06/16 18:53
通行人9 ( 30代 ♂ )


経済のために犠牲になれる覚悟がお有りなら、どうぞ、ご自身のところに誘致なさってください。

あなたと同じです。

No.12 12/06/16 18:57
お師匠さん12 ( 40代 ♂ )

↑その通り。
市民の安全は二の次‥こんな国には 住みたくないし、税金も払いたくないね。
バイバイだわな。

No.13 12/06/16 19:00
通行人13 ( 30代 ♂ )

今のところ、原発がメルトダウンに至った過程は不明です。
それどころか、被災後の原発を最初に民間人として訪れた人間を、民主政権は逮捕しようとしています。あれだけあった対策会議の議事録は、殆ど出てこない。
もう、原発が危険なのか売国政権が危険なのか、全く判断出来ない状況です。
しかし、電力の供給が滞れば確実に人間が死にます。津波が原因なら、被災直後から該当する原発に防潮堤をかさ上げするなど、対策すればいいだけです。
瓦礫すら片付けようとしない政府には、土台無理なことでしょうけど。
民主政権ような素人バカ集団と、思考力のない一部の国民が、この国を危うくしている。

No.14 12/06/16 19:04
通行人14 ( ♀ )

福島の原発まで被害行かないうちに、ベントをやれば原発が守られると思ってるんだよ。

原発の稼動寿命も、知らないうちこっそり100年位まで引き延ばすつもりだし、天下りもホクホク伸び伸びだよ。

なので、これから原発問題で良くなる事はないと思います。

非常に残念ですね。

No.15 12/06/16 19:06
桜田門外の変態 ( 40代 ♂ p3TgCd )

消費税率アップには政治生命を懸けるとまで言っておいて、大飯原発の再稼働には会見すらしない。
という事は大飯原発再稼働には、野田首相は政府生命は懸けないのですね。国民の命が懸かってるのに。
もし本当に安全と自信があるのなら、マスコミの前で堂々と宣言すればいいじゃん。できないのは後ろめたいと取られても文句は言えないぞ。
国民の命がかかってるんだぞ。

No.16 12/06/16 19:10
お礼

レスありがとうございます。

5番さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
でもやはり稼働しない方がリスクが少なくて済むのなら、稼働してほしくないです。
福島の子供たちの話ですが、事故後何人もの子供が鼻血を出したり体調不良を訴えたりしたそうです。未だに外出時にはマスクをしているんですよね。しわ寄せは全て次の世代、子供たちにいきます。

次の世代にできる限り安心して生きていく事ができる社会を残す事が、大人の役割だと考えています。

9番さん
新しい原発建設は私も絶対に反対です。これ以上原発を増やさないでほしい。

海外では(ドイツとか)原発廃止に向け動いているのに、被害を受けた日本自身が原発から離れられない…おかしな話ですね。

結局は自分が何が一番大事で何を信じるか…その為に何ができるかって事ですかね。
長々とすみません。

No.17 12/06/16 19:15
通行人17 ( ♂ )

節電ならまだしも計画停電したら大変な事になる💦

現実を考えれば稼動賛成だね

No.18 12/06/16 19:23
通行人18 

今動かさなければ、動かすチャンスは無いからな、野田も必死なわけ

今止めなきゃ、もう止まらないし、今止めれられれば再稼働のチャンスを潰せる



確かに動いていようが止まっていようがリスクは変わらんが、ここで止めることが出来れば原発撤廃への大きな前進になり
結果的に現時点でのリスクは同じでも、後々のリスクが低くなる

だがもう一度稼働したら、もう原発を処理するチャンスはなくなる




問題なのは稼働するか否かではなく、処理するか否かとどうやって処理するか

No.19 12/06/16 19:24
悩める人19 

稼働させることも命を守るんですよ。
真夏に計画停電などやられてしまうと常に電気を必要としている医療装置が止まってしまう。
どれだけの人が命の危険に晒されるが分かったものじゃない。

No.20 12/06/16 19:46
悩める人20 

誰の言うことを信じるかで、かなりの国民の結論は変わると思います

私は、廃止に向かう事を前提に再稼働なら、やむを得ないのかなとも考えてますが、

いかんせん、今の殿様、酷すぎるでしょ

No.21 12/06/16 19:48
通行人21 

私は、関西に住んでます。
去年、東日本大震災の影響で、会社が倒産。
なんとか、再就職できましたが、通勤に1時間かかります。
今、原発を停止されると通勤が困難になり、再び失業になる確率が高いです。

年齢的にも正規雇用は難しく、資格を取得しても経験者が優先で、なかなか企業に雇ってもらえないのが、現状なんです。
原発、即時廃止と訴えている方々は、原発が停止しても、生活に困らないしっかりした職業に就いているんだなと思い、羨ましいです。

ただ、日本は地震が多い国です。
そんな国に、原発を造り、それに頼った 経済・生活は終わりにすべきことは確かです。
原子力ではない、新たなエネルギー政策を考えないといけません。

原子力に変わる、新しいエネルギーが軌道に乗るまで、時間がかかると思います。
経済も低迷し、生活水準も下がり、日本では働けなくなるかもしれません。

私は、将来の日本ためには、海外に出稼ぎになっても仕方がないと思ってます。
だけど、原子力に変わる新しいエネルギーが何か、明確に提示しないかぎり、原発即時廃止は反対です。

No.22 12/06/16 19:59
通行人22 ( ♂ )

いまの事故の責任を取ってないからね。本当に責任を取る気なら、関東圏までの国民を移住させて、西側の安全な土地や海を残すのが責任でしょう。いま、企業の自家発電だけで原発40から50基分の電気をつくっています。送電線が国有化にさえなれば、電気は各地で自由に供給できます。隠蔽されていますが、日本の自然エネルギーによる発電技術は世界トップレベルです。太陽光発電パネルの原料であるシリコンは、地球上のありふれた原料であり安価ですが、不自然な価格高騰により広く普及には至りません。

No.23 12/06/16 20:04
通行人22 ( ♂ )

主様へ捕捉ですが、宇宙空間のプラズマによる無償の電力エネルギー、1970年代に開発されていましたが、アメリカに技術を持ち去られ悪用されています。

No.24 12/06/16 20:11
通行人24 

21さん、先は長いからゆっくり歩んでください。
私は原発関連に全く関係ありませんけど、あなたの考え方と同じです。

No.25 12/06/16 20:19
悩める人5 

11

あなたもどこかで発電した電気を利用して発展してきた日本経済というものの中で生きてきたことをお忘れなく。

日本に生きている限り、誘致だとかそんなのは関係ありません。

No.26 12/06/16 20:25
悩める人5 

福島の鼻血の話は放射能由来だと証明されたのですか?
あのような大災害を目の辺りにし、普段の生活を奪われたらストレスも大きなものだったはず。大人でさえ不安感に苛まれたのですから。そんな環境なら体調不良もあり得るでしょう。

放射能由来だと確定されたのでしょうか?

別に放射能の影響ではないと否定はしませんが、不安感のために何でも原発に結びつけ断定的にしてしまうのもいかがなものでしょうか。

No.27 12/06/16 20:30
悩める人5 

11

《経済のために犠牲になれる覚悟がお有りなら、どうぞ、ご自身のところに誘致なさってください。》

経済を無視して成り立つ国民の生活があるなら、どうぞ教えて下さい(笑)

No.28 12/06/16 20:41
通行人28 ( 40代 ♂ )

へ~主さん中々強いじゃない
簡単に負けるならはじめからやらなければ良いですよね
でも主さん中々強い👍
これからの時代はあなたみたいなかたにまかせたいですね

原発ないと困るのかもしれない!なら違う方法を考えなければならない!それは主さんであり原発稼働を黙認する人達であり、要は原発ってのが古いんだろうね。新しいエネルギーを考えないといけない時なんだと思う皆で考えないといけない事なんだよね
でも主さんが反対するから俺みたいな応援する奴がいる
そして新しいエネルギーを考えてくれる奴もいる
誰かが反対しなければ状況は変わらない主さんが反対して小さい波紋か大きくなるよいに頑張って下さいね
俺も原発イコール危険ではなく、クリーンエネルギー考えてほしいです

No.29 12/06/16 20:41
悩める人20 

27》

原発があったから経済が発展したのではないと思いますよ

なにを信じるかは人それぞれでしょうけど…。

No.30 12/06/16 21:23
通行人30 ( ♀ )

しょうがないじゃん。だって代わりになるものがないんだもん。

No.31 12/06/16 21:36
通行人21 

主さんは、医療機器に助けられて、なんとか生きている人達のことは、考えているのかな?

私は、電気で動く医療機器があったから、今生きているので…。

父方の親戚の子供は、たった12年しか生きられなかったけど、医療機器に助けられてのこと。母方の従姉妹の子供も赤ん坊の時から、医療機器を身体に取り付けて、それで12年間生きた。

電気は、経済発展や生活向上のための電気だけではない。
医療関係に、もっとも必要なものです。

医療機器に助けられている人達、特に子供達のことを、その子供達の親御さんのことを考えてあげてほしいと思います。

No.32 12/06/16 21:44
@。ねこたろ。 ( fYbqc )



原発以外の選択肢なしの国の電力政策には一切異をとなえず

地震が起きて原発事故が起きたらヒステリーのごとく反対反対っておかしい?!

マスコミもおかしいよ。原発反対報道するなら全ての電力を原発以外の発電でまかなった後で反原発報道でも、非難でもすればいいよ。


反対反対。でもテメーは何も疑問すら持たず電気を使うっておかしくないか?


自分は不便は嫌だ。いとたび何か起きれば、原発と被爆の運命共同体だと思う。

No.33 12/06/16 21:50
通行人33 

国民の生活の為って言ってるけど、今原発とまっているけど生活できてるよ?これからどんどん他の原発も再稼働させていくんだろうね。最悪。ヒトゴロシ政治家。電気たりてるのにたりないたりないと国民煽ったマスゴミにも責任あり。また事故おきても、想定外だった、放射能はちょっとしか漏れてないから大丈夫。放射能あびても大丈夫。プルトニウムは飲んでも大丈夫って言うんだろうね。今までの原発事故で、何も学んでないばかな政治家、消えてほしい

No.34 12/06/16 22:19
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

こんだけ騒ぐ人が居るんだから、一度くらい原発無しの夏を過ごしてみりゃ良いのにね。

特別に計画停電とか輪番停電なんて考えずに、足りなくなったら緊急性のない家庭用とかは送電を止める、落ち着いたらまた送電するって感じで良いんじゃないかな?

やるだけやれば、どうすりゃいいか自ずと答えは出る。

No.35 12/06/16 22:36
悩める人19 

議論が攻撃的に変わる話になると、どうしても根も葉もない引っ張り合いになる

あっちがこうならこっちもやれ

それならこっちにも考えがある 等々

今何がどう必要かを的確に考えていかないと、原発エネルギーというものの価値がうやむやになるのではないのか。

No.36 12/06/16 22:51
通行人36 

34さんの通りだと思う。もう電気が当たり前だと思わないで、朝起きて「今日は電気が来るかな?」でいいんじゃない?停電もいつ起きるかわからないにして。

主さんはどこに住んでるの?私は、原発の近くだけど。再稼働でもどっちでもかまわない。だいたい地元はあまり電気を使わないから。企業はあるけど、都会みたいに人もいなけりゃ、電車もない。ビルもないしね。たぶん、私の生活はどちらでも変わらないと思います。

地震で怖いはずの高いビルはドンドン建てる方が、私には理解できません。なぜただでさえ、せまい東京にあんなに建てるの?原発がどうより、福島クラスの地震がきたら、東京は全滅だよね。津波でもね。原発ばかり心配してるけど、劇薬扱ってる工場なんかも、大惨事だからね。

海がだめで、山へ行ったら、土砂崩れの心配もあるし、どこへ行っても心配はありますね。


そう、ドイツは風力発電に力を入れ始めたけど、問題発生みたいだよ。送電線の下での謎の発電だったり、騒音だったり。

No.37 12/06/16 23:18
悩める人20 


政府、東電と同じ事言われても…
と言う思いは拭えないですね

今現在、原発の電力は誰も使ってない訳ですから

しかし、電力に限らず、原発に依存して来た事実はあると思いますが、東電は国民によりそった企業とは思えません

No.38 12/06/16 23:21
お礼

皆様レスありがとうございます。

一括のお礼で失礼します。

色々な情報なども教えてくださり、ありがとうございます。

医療機器についての問題ですが、停電になった際に蓄積しておいた電力を供給できる機器を準備している病院が増えてきていると以前ニュースで見たことがあります。すべての病院が準備できている訳ではないと思いますが…そういう病院が増えてくれると安心ですよね…。

どなたかもおっしゃっていましたが、現在原発を稼働せずとも生活が保たれています。冬も節電節電と騒がれていましたが電力の余裕はあったそうです。

でももう再稼働が決まってしまった以上、どうすることもできませんが、これ以上原発を稼働させてほしくないです。
少しでも廃止の方向へ進んでほしい。

No.39 12/06/16 23:27
悩める人39 

二号機の現状がベールに包まれている中稼働は賛成できない1人です。 福島も他人ごと、稼働も他人ごと、政治家もそうですが、まずはマスコミが正しくペンを持たないと。消費税に稼働に…無関心になった国民…

No.40 12/06/17 00:40
通行人40 

原発に頼るのはもう嫌ですが、発電してても停電はいつ起きるかわからない。送電できない場合がある。自宅の前の電柱が倒壊したらあきらめます。

No.41 12/06/17 01:32
通行人41 ( ♂ )

事故が起きたらまた


「想定外」


を連発するのかな?


やれやれ⤵

No.42 12/06/17 01:48
通行人42 

原発再稼働、仕方ないと思います。
節電しますって国民が訴えたってそれは多少電力が足りなくなっても困らない人が言ってるんでしょう。節電の影響で困る人だっている。
事故があったら被害が出るのはわかってますよ。でも原子力より勝る発電がないのが現実なんでしょ❓再稼働するなと言うなら節電しますじゃなくて代替案を出してください。具体的な代替案もないのに止めろと騒ぐのは説得力がない。主さんは何か代替案あります❓

No.43 12/06/17 02:19
働く主婦さん43 ( 30代 ♀ )

日本は原発無くして後退すればよい。
身の丈(環境)に合った発展をまたすれば良い。
先進国を維持しようと無理してるから原発が必要なんでしょ。

私は大反対です。民主党もとより国がしんじられない。。

No.44 12/06/17 03:50
通行人44 ( ♀ )

そう…命より大切なものがあるわけないのだけど、日本の政府も支配されてるし原発マネーは巨額のお金が動くからやめられないんでしょ💧

橋下も同じ⤵


大体みんな知らないけど、東電に限らず電力会社ってヤクザより悪質😥
テレビ曲を脅迫して反原発の番組放送をやめさせた、なんて昔っから何回もやってきた事なんですよ💨

テレビには原発や放射能について本当の事実を話す人はまず出ないでしょ💦

本当の事を話してきた人は、色々な被害に遇いながらも原発の危険を訴え続けている💨
テレビに出るのは知識も薄っぺらいやつばっか💨

安全です、とは決して言えないものを安全です、と言うのは詐欺でしかないでしょ💦

まぁそもそもが政府のお偉方なんて放射能の知識すらないのばかりだからね⤵

期待はしてないし、政府やマスコミが本当の事を言うわけないのでハナっから信用してません💨

原発を安全というキチガイは福島へ住んで事後処理やればいいのにね⤵

福島の事故当時の所長さんも今ガンになってるんですよ⁉
被曝して亡くなった方もいるし今冷却水の水位がまた下がっていていつ何が起きてもおかしくないのに、最近ニュースでもやらないしやっても安全が大前提だし、みんなも恐怖感が薄れてきてるよね⤵

まぁ昔(第五ふくりゅう丸事件)もアメリカからの数億というはした金額で放射能問題ねじ伏せられて、日本人はちゃんと被曝したマグロを廃棄したりしていたのにそれも出来なくなって50年代には被曝したマグロ食べまくっていたからね、日本人は😥

現代の日本で若くして白血病やらどっかのガンで亡くなる方が凄く多いのもそこに大きな原因があるというのに💨


No.45 12/06/17 08:05
お礼

皆様レスありがとうございます。

また色々な情報を教えていただきありがとうございます。

代替案についてですが、電力会社は稼働停止のリスクが高い原発のバックアップとして、ハイスピードで火力発電所を建設してきました。今、日本にある火力発電所は、「原発を 稼働させるため」に、普段は能力の半分も稼働していないんです。原発での発電量をすべて火力に置き換えても、7割程度の稼働で事足りる計算になります。

上記は藤田祐幸(ふじた ゆうこう)
理学博士。慶応大学の教員をこの3月で退職。1990年からはチェルノブイリ周辺の汚染地域調査を続けるなど、原子力問題に取り組んできた。
◇著書『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』
より抜粋させていただきました。


ネットには情報が溢れているのにテレビではまったく放送されない。やはり圧力があるのかと思わざるを得ないです。

しかし上記のように火力発電を中心に稼働させた場合、今度は温暖化の問題も出てきますよね。
ですから火力と並行して太陽光や風力など、その他にもクリーンなエネルギー源があれば取り入れていければいいのではないでしょうか。

No.46 12/06/17 09:37
悩める人46 

再稼働ホント、びっくりしてしまいました。

とは言え日本を離れる勇気も知恵も金銭も発想もない私です。

私は本土に住んでいますが、北海道、四国、九州、沖縄の方はもし浮島だったら本土より遠方に移動したいぐらいの方もいるかな?なんて思ってみたりします。
ま、ありえへん話なのですが。

No.47 12/06/17 09:46
通行人3 ( 30代 ♂ )

今日は非常に蒸し暑い
湿度80%
クーラーつけるでしょ?

No.48 12/06/17 10:10
通行人21 

原子力に変わる新しいエネルギーの開発・移行するまで、原発再稼働は仕方がないと思ってます。
だけど、その間に何かが起きたら、遅い。

私は、30代なんですが、前のレスを読めばわかると思いますが、原発依存性です。
だけど、私の親世代や祖父母世代は、日本に原発がなかった、今より少なかった時代ですよね?
彼らは、家庭でも会社でも、もちろん病院でも少ない電気供給で、生活していたわけだからね。

私達も、原発なし生活、出来ないわけじゃない…。
ただ、電気が常に供給される当たり前の世代の私は、いきなり停電は当たり前になると、どうしていいかわからない。

便利さを優先する私自身が、原発より怖い存在なのかな?と思いました。

No.49 12/06/17 10:53
悩める人20 

21さんへ

その感覚は多くの国民が持っています
しかし、政府関係者でさえ、電力各社の実際の供給出来る容量は最近やっと把握し始めた程度です

推進派石原都知事の側近で副知事の猪瀬氏も反原発ではないですが、東電に対する物言いには共感します

なにを信じるのか一人一人が決断を迫られていると思います

エアコンなんて28度に設定してれば熱中症にはならないし節電にもなります

おっしゃるようにむかしは、工場とかもエアコンなんかありませんし、家庭でもない家は多かった

でも、そんな時代にこの国の発展があったのです

90年頃バブルが崩壊しましたが、原発が今の数になって経済よくなりましたか?

総括原価方式のやり方では、さらに、借金を増やしただけだと思いますが

No.50 12/06/17 11:48
通行人40 

推進派政治家は雇われママか応援団にしか見えない。民主党政権だったからわかったもので、自民党政権だったらよくあった大事件に習い取引して責任負わせて巻く引きだろう。

野田は「いちかばちかで再稼働」といえばまだいいのにな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧