ママ友の事で悩んでます。

回答9 + お礼5 HIT数 3730 あ+ あ-

コリ( 31 ♀ Di6ICd )
12/06/23 23:09(更新日時)

近所のママ友と言っても13年上だし色々知ってる先輩という感じの人Aの子(次男)と、うちの子(長男)が同じ幼稚園に行くようになり、幼稚園が終わると外で遊んだり、お互いの家を子供達が行き来して遊んでました。親通しでお茶したりはしない感じの付き合いで…Aの子は送り迎えで、うちはバスです。
うちはバスなので幼稚園のママとは会えば話す程度でした。

A家にはたまーにママ友と子が遊び来て…1回は誘ってくれ、もう1回はうちのが~君が A家に遊び来るから行きたいと言ったので、メールしてお邪魔した程度です。

1年がたった頃縁があり、私にもママ友Bができました。
B家に遊びに行ったのが気にいらなかったのか 、他の幼稚園のママに『うちには来るくせに誘ってくれない』みたいな事を愚痴ってたそうです。

遊びにお邪魔した立場なのでAも誘えませんでした。

そんなこんなで、Aは誘ってもくれなくなり…

でも親通しの事ならどうでもいいのですが、子供はAの子と遊びたいと言うし、
この先長い付き合いになるので、私的は気を使いつつ週1くらいは『用事なかったら遊ぼう』的なメールをしてました。

そしたらBの連絡先をママ友伝えに教わり
わざわざ電話して、
うちからのメールが苦痛だの…近所の手前言えないだの …あげくの果てには、うちがAの家を監視してるから嫌だの…言ったらしく、
なんだかムカツクし悔しいし…でも中学まで子供は一緒だし。

こう言う人なんなんですか?

私は他のママ友作っちゃいけないの?

こう言う人とはどう付き合っていけばいいんですか?

この先長い事を思うと、正直怖いです。

長文になりましたがアドバイスお願いします。

No.1809193 12/06/19 01:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/19 02:12
名無し ( z26uCd )

付き合う必要は無いと思います。

子供は子供の意思があるので、親の意見で子供の付き合いには干渉しないし、子供同士が友達だからといって親が仲良くなるとは限らないし、子供同士が友達でなくても仲良くなれる保護者も居ると思っているとと、子供と親は別人格だと、数人の前で公言しては?

賛否両論でしょうが、親の都合で子供を振り回さないための一案です。

No.2 12/06/19 02:57
通行人2 

子供同士の仲をさくのはひどい相手だね

No.3 12/06/19 06:07
通行人3 ( ♀ )


『嫉妬』ですね‥

先輩ぶって してやった感丸出し 私の大嫌いなタイプだわ

本題に入ります

主さん 小学生になれば親は あまり関与しなくなりますよ

仕事も持つだろうし 学生時代と違って 親子同士遊んでばっかもいられないし あと数年なもんだよ

年齢いけば それなりに 子供だけじゃなく 親の問題や進路など問題山ずみなんで いちいち 小さい事に とらわれてたら 何も解決しませんよ

●ほど良い距離感
●笑顔で挨拶
●悪口を言われても自分は言わない

を徹底しましょう

大人とは そういう行動をとれる人です

相手の姿を見ると思い出して 嫌な気持ちを持たれる事と思いますが 割り切って 自分や家族が住みやすくなる生活環境の提供が お母さんの仕事でもあると思います

視点視野を広げましょう

学区が同じだからって 一生の友とは限らないですから

相手ママはホッとけばいいんです


No.4 12/06/19 06:14
通行人3 ( ♀ )


伝え忘れました

『感謝』は大切なので 感謝の言葉は伝えた方が良いでしょう

人間には 心があります

こちらが 心をもって 優しさを込めれば 優しさが返ってきます

敵意は もたず 顔を合わせたら

●いつも息子がお世話になってます😊

●天気いいね😊

笑顔で 乗り切れば 大丈夫 いつか わだかまり消えますよ


No.5 12/06/19 08:24
通行人5 

Aさんは面倒な人だと私も思うので最低限の付き合いだけにして、程よく距離を置いた方が良いと思います。

それとは別として、おうちに招いていただいたら相手のお子さんも主さんのおうにに招いてあげた方が良かったんじゃないかなと思います。
ましてや2回目は主さんの方からお願いしたのだから、招くのが礼儀ではないでしょうか?
招くのが好きな方もいらっしゃいますが、遊びに行ったり来てもらったりは一方的だと来られる方はやはり良い気はしないですよ。

No.6 12/06/19 11:45
お礼

>> 5 アドバイスありがとうございます。

うちは祖母と両親と同居なので狭いのでほとんどお邪魔してる感じなのですが…

Bと仲良くなった頃…Aに気遣い、Bを招いて、近所のAも誘ったんです。

でも当日ドタキャンでAは来ませんでした。

No.7 12/06/19 12:12
お礼

>> 3 『嫉妬』ですね‥ 先輩ぶって してやった感丸出し 私の大嫌いなタイプだわ 本題に入ります 主さん 小学生になれば親は あまり関与しな… 通行人3サン…アドバイスありがとうございます。
凄くためになります。

私も今までAの悪口は言わないのは徹底してました。ママ友は噂話好きだし、言ってない事でさえ、言ってたよーになってしまう事もありますよね!逆にAの事は良い人なんだよ~と言うようにしてたぐらいです。

今までだって私は気を使ってたててたつもりだし、別に喧嘩した訳じゃなく…なんでこんなになっちゃったんだろう。

Aが皆に意味のわからない愚痴を言って、関係ないママ達も巻き込んでホント困ります。


この先中学まで私が仲良くなるママ友にうちの愚痴を言う行為があると考えるとホント嫌です。

No.8 12/06/19 12:44
通行人3 ( ♀ )


主さん お礼読みました😊

誰かが 必ず見てますから 笑顔で 凛としてたらいいんです

笑顔には ネガティブを跳ね返す力があるので‥

あと もう一つの意味が

『私は、あなたの敵ではない味方です』の意味が😉

大丈夫 大丈夫
元気だして☺


No.9 12/06/19 14:08
お礼

>> 8 3サン…良い言葉ありがとうございます。

じーんとしてしまいました(>_<)

私わ今まで恋愛以外の人間関係でここまで悩んだ事がなく…ちょっと性格悪いかもですが、今までは嫌な人は深く考えず連絡とらなくなったり、言い返したりしてたので…。

Aにだって文句言いたいし、縁が切れればどんだけ楽か…。
近所だし、なにより子供も絡む事なので子供には嫌な思いさせたくないし!!

私ももっと大人にならないとですね。

No.10 12/06/19 16:08
通行人10 ( ♀ )

ばばあの悪あがきは無視しましょ。

No.11 12/06/19 16:17
お礼

>> 10 通行人10さんアドバイスありがとうございます。

ちょっとスッキリばばあ~♪

明るい頼れる先輩みたいな感じの人だったので、こんな事されて悩む反面…そのAの腹黒さ人間性にもガッカリしてる感じです。

No.12 12/06/19 23:47
通行人12 

主さん、Aさんとは、ご近所だし、距離を置き、広く浅くがよかったかもしれませんね。これから、小学校に入ったら子供会もあるだろうし、いろいろと大変ですね~😆。

No.13 12/06/23 17:41
ふみ ( ♀ aN1dCd )

私もいま主さんと同じ状況です。
私の事を知らないママ達にまで色々と言って回っているみたいで本当嫌になります💧
きっと「○年生の○○のお母さん」とか「○○飲食店(旦那の親が経営するお店)のお嫁さん」と言われていると思うと本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります😭

本当その人に直接言ってやりたい‼💢
モヤモヤしますが我慢我慢😭ですね‼
色々ためになりました💮

No.14 12/06/23 23:09
お礼

ふみさんレスありがとうございます。

お互い負けずに頑張りましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧